鳥取一人旅④大山~岡山のめだか市場へ
旅した日:2018年6月
鳥取一人旅③三朝温泉をぶらりの続きの記事です。
三朝温泉に宿泊した翌日は大山に寄って帰ることにしました。
静岡→富士山
大山→鳥取
みたいな私の中で勝手なイメージがありまして・・・・これは寄らねばという謎の使命感に駆られたのです(笑

途中で寄り道した道の駅で、ツバメの巣を見つけました。
雛の鳴き声が響いていてなんともほんわか雰囲気。

地場の野菜や植物の苗、お花なんかがたくさん売っていました。

なんか買って帰りたいなーってぶらぶら見ていたら、ヒナが顔出した!
かわいいなぁ・・・・もう結構大きくなっているので巣立ちも近い雰囲気。

大山にやってきました!
頂きにすこーし雲はかかっていますが、素晴らしい眺め!
大山 天空リフト

天空リフトに乗ってみることにしました。
片道8分の空の旅。
LOVEシートもあるそうです。(なんじゃそりゃ)

リフト乗りますか~?と係員さんに聞かれたので「はいっ!」と答えると、ダッシュで窓口に向かう係員さん。
他にお客さんがあまりいなかったみたいですね・・笑

大山は、「日本名峰ランキング」でベスト3に選ばれたこともある美しいお山です。
明治時代まで山岳仏教の霊場として入山が禁止されていた大山には、今も手つかずの大自然が残っています。

リフトで移動中

お客さんは私のほかに、2つ前のリフトに乗るカップルさんのみ


リフトで桝水高原に到着。
なんかよく見かける「恋人の聖地」

いろんなところを一人旅していますが、ちょいちょい見かけるこの「恋人の聖地」
桂由美さんが絡んでるってことはわかるんだけど、いったい何基準で選ばれてるんだろう・・・ってずっと不思議でした。

ということで、調べてみました。
NPO法人地域活性化支援センターでは「少子化対策と地域の活性化への貢献」をテーマとした『観光地域の広域連携』を目的に「恋人の聖地プロジェクト」を展開しています。
恋人の聖地プロジェクトでは、2006年4月1日より、全国の観光地域の中からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポットを「恋人の聖地」として選定し、地域の新たな魅力づくりと情報発信を図るとともに、地域間の連携による地域活性化を図っています。
恋人の聖地PROJECT ホームページより http://www.seichi.net/seichi.php
なるほどー。プロポーズにふさわしいロマンチックな場所が選ばれているね。なるほどー。
恋人の聖地は2020年5月現在、137か所+サテライト76か所あるそうです。
めっちゃあるやん

と恋人の聖地に思いをはせつつ、なんとなくもやもやしながら(だって一人だし・・)リフトで下ります。
大山まきばみるくの里

大山の裾野に広がる大山放牧場内にあるレジャー施設。手作り体験、レストラン等があります。
牛の親子のモニュメントがかわいいというか、シュールというか

シュールな角度で撮影してみました(笑)
何か狙ってる??

大山の自然美が満喫できる大パノラマの”大山まきばみるくの里”
おすすめです。
岡山県鏡野町 めだか★市場

大山から神戸へ帰る途中、ちょっと迂回をしていってみたかっためだか★一番さんへ
わたしごとなのですが、めだかを飼うのが趣味でしてここはぜひ行ってみたいスポットでありました!

私のほかにもお客さんがいらっしゃって、わざわざ大阪から買いに来たんだそうです。
60歳くらいのおじさまでなかなかなプロ感を出されてる方でした(笑)

敷地内にはめだかの飼育水槽がたくさん

ボートを使った水槽にもたくさんのめだかの稚魚たちが!!
大興奮です。

100万匹いるらしい




お店のご主人に見繕ってもらって20匹のめだかの稚魚を頂きました!
大事に育てます!
めだか飼育の面白いところは、めだかが単純にかわいいっていうのはもちろんのこと、ちゃんと育てればどんどん卵を産んで子供たちが増えていくところです。
なんだか大家族の長になったような気がしてうれしいんです!!(個人的感想です)

