田束山

古くから山岳信仰の霊山として人々の信仰を集めてきた田束山。
町内屈指のビュースポットの1つとして太平洋を一望でき、5月中旬頃に咲き誇る多くのツツジで全山が燃えるような朱色に染まります。
山頂にある11基の経塚は、かの奥州藤原氏との深いゆかりを今日に伝える貴重な遺構です。
山頂直下までま車で行くことが可能で、頂上付近には約100台の駐車スペースがございます(大型バスも運行可能)。
宮城県気仙沼市本吉町泉沢
駐車場:20~30台
みんなの田束山くちこみ・評判
日曜の鎌倉殿と南三陸が出たところで、時期が外れましたがこぼれ話
義経の首を鎌倉まで運んだ人は誰?と考えた事ありますか?
藤原秀衡の四男 高衡。
藤原家が信仰する霊山(田束山)寂光寺を管理。
それゆえ、弁慶の薙刀もここにあったそう。私が見た訳ではありませんが…#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/1YOT6PHp0W
— Michiko (@kpFS55US09NMhKw) July 17, 2022
#5月を写真4枚で振り返る
① GWに男鹿半島をドライブしてきました
② 田束山のツツジを見てきました。
③ 今年初めて磐梯吾妻スカイラインに行きました。
④ 29日のビーナスラインはとても楽しかったです! pic.twitter.com/UY1o8B60ia— しん (@phantomchop) May 31, 2022
宮城県南三陸町 田束山のつつじ#おいでよ宮城 pic.twitter.com/egApDvZltI
— 龍--ℎℎ (@dragon0331) May 15, 2022
こんにちは。南三陸町志津川湾。今日は南三陸町が一望できる田束山からツツジと共に。 pic.twitter.com/rtA18SzRnG
— Tomohiro Ono (@tomo_windofhope) May 28, 2020
昨日、田束山にツツジを見に行ったら、遠くに栗駒山の「駒」が見えたよ(多分)という解説画像を作ったので、折角だから共有します。
ツツジはもう終わりがけだったけど、栗駒山の駒を見に宮城においでよ pic.twitter.com/nagaEGe1W5— セキセイハイム (@nyuushibou) May 21, 2018
宮城県産の米や麦を自家配合した餌と田束山上流の天然水で育った自家農園鶏の卵を使用したお菓子です。
太陽と風を浴びながら自由に走り回って育った鶏の卵は引き締まり濃厚になりクレープ生地に弾力を与えもちもちふっくらと味わい深くします。 pic.twitter.com/wtW0gEFMBa— 自然卵のクレープ五橋店 (@ofm_sztc) May 26, 2021
みちのく山初め・田束山
小川とモアイと展望の山。潮風トレイルのコースにもなっているぞ。 pic.twitter.com/cKeTqkCLRm— eちのく-NextSummit (@No_H_MCNK) March 13, 2022
先程、田束山(たつがねさん)という所まで行って来ました。気仙沼の リアス式海岸 の景色が素晴らしい所です。 pic.twitter.com/8W82riafPc
— ハナタカ (@hanataka75) October 13, 2020
今日は嫁と従兄弟と南三陸町に行ってきたよ
鹿島御児神社と田束山はすごく見晴らしよかったので、時間に余裕があれば朝か夕方に来てみたい pic.twitter.com/sSPMFaROrR
— ぴーで (@piiiiiide) March 2, 2019
田束山関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
田束山 事件田束山 登山
田束山 行者の道
田束山 つつじ
田束山 紅葉
田束山 心霊
田束山 ヒメボタル
田束山 登山口
田束山 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
田束山周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします