小安峡温泉 多郎兵衛

小安峡温泉のおすすめ温泉宿
小安峡温泉 多郎兵衛
天然秋田杉を使用した大浴場と女将こだわりの手作り料理が自慢のお宿。 大噴湯まで徒歩5分 全室WiFi完備
田杉を使用した大浴場と4つの趣の異なる温泉・女将自らこだわりの食材で作る手づくり料理が自慢です。 湯けむりが絶え間なく上がり岩肌から吹き出すように湯が伝わり落ちる小安峡大墳湯は湯量豊富な温泉郷のシンボルです。
小安峡温泉にある「多郎兵衛」は、四季折々の自然が美しい山間に佇む宿。自慢の温泉は、樹齢100年を超える秋田杉を使った大浴場が自慢。
〒012-0183 秋田県湯沢市皆瀬湯元121-5
アクセス :車⇒湯沢IC・十文字ICより398号線経由40分/ 奥羽本線湯沢駅下車⇒バス50分「元湯」下車すぐ
駐車場 :有り 30台 無料 予約不要
小安峡温泉 多郎兵衛の口コミ・評判(google口コミより引用)
この冬に何度か日帰りで利用させて頂いています。
コロナ禍の影響で人も少なく、時折貸し切り気分を味わえて贅沢な気持ちになれます。
丸太組の骨組みが見える薬師の湯は開放感に溢れ適度な明るさ、適度な湯温度で気持ちが落ち着きます。旅館には全部で5カ所の温泉(貸切風呂含む)がありますが、今は三宝の湯が雪の為か閉鎖されています。
館内は趣きがあり明るく清潔、従業員さんの対応も◎です。四季折々に訪れたいおすすめの温泉宿です。
雪が消えてやっと三宝の湯に入れる様になりました。
今回生まれて初めて半額チケットなるものを使用しての入湯。三宝の湯は本館から離れた登り廊下を上った高台にあるこじんまりとした湯屋、この季節は中庭の桜や登り廊下脇の水芭蕉が楽しめますが、伺った頃は桜は終わりを迎える頃でした。
三宝の湯は先客が居らず貸切り、灯りを付けずに利用したため明かりは窓からの光だけ、薄暗いけどもやたらと落ち着く感じ。浴槽も洗い場も小さめですが、一人で利用するにはジャストサイズ。窓からの景色は楽しめませんが、木造りの内装も相まって雰囲気は最高でした。湯口から注がれる掛け流しの音が心地良く、時間を忘れていつまでも入っていられる程。やっぱり何回来ても満点の温泉でした。温泉旅館です。
日帰り温泉もやっていて15時まで入浴可能です。(最終受付14時30分)
今回は、小安峡観光帰りに日帰り入浴で利用させていただきました。
館内は、和風の木造の作りとなっていて、清潔感があり落ち着いた雰囲気がありました。
会計は、現金やクレジットカードの他にもバーコード決済や電子決済に対応もしていました。
温泉の方ですが、男女あわせて合計8つお風呂があるようです。
日帰りの場合はその中でも3ヶ所(男女あわせて6ヶ所)で入浴することができました。日帰り500円、10時半から。きれいな浴室で、宿泊の人気が高い宿。大噴湯の硫黄ぽさからは想像できないほど入りやすい湯だが、若干の硫黄の香りがまたよい。内湯にはロッカーがある。露天風呂は男女入れ替えで眺めが素晴らしいというわけでもないが、外気を浴びながら入れるので気持ちよさそう。