旅らぶ47都道府県制覇の女子旅部による観光スポット紹介
検索:
HOME
旅らぶについて
おすすめ旅リンク
インスタグラム
Twitter
Facebook
IMG07686
2021-01-29現在の情報です。料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください。
IMG07686周辺の観光・おすすめ宿
ホテル神戸六甲迎賓館
瀬戸内海国立公園六甲地域内に国立自然公園法の認定宿舎事業としてホテル神戸六甲迎賓館がグランドオープン致しました。
おふろcafé ニューびわこホテル
大津温泉 おふろcaféびわこ座は、滋賀県大津市に2019年11月にオープンした全国で6店舗目となる「おふろcafe®」です。「東海道五十三次の宿場町」をコンセプトにした温浴施設に加え、「大衆演劇」も楽しめる多くの世代の […]
夢乃井庵夕やけこやけ
全室露天風呂付客室。おとなのための隠れ宿。こだわりの食 アクセス :JR姫路駅から神姫バス約40分。夢の井停留所/中国自動車道・夢前スマートICから約2分※ETC専用/送迎要予約一日一便 駐車場 :有り 80台無料 ★ […]
花輪ばやし
十和田八幡平国立公園の観光拠点として、古くは金や銅の産地として栄えてきた秋田県鹿角市。この町に、日本一の祭ばやしと評価されている夏祭り「花輪ばやし」があります。絢爛豪華な十の屋台が集合し、二日間に渡り競演を繰り広げます。 […]
鶴の舞橋
鶴の舞橋は木でつくられた日本一長い三連太鼓橋です。富士見湖パークから丹頂鶴自然公園へむけて橋が架かっています。
サロマ湖
オホーツク海とつながる北海道最大の湖です。 北海道では最も大きな湖で、日本の中でも滋賀県の琵琶湖、茨城県の霞ヶ浦に次いで3番目の大きさを誇ります。
ハチ北高原プチホテル Aoitori
玄関を一歩出ればハチ北スキー場「野間ゲレンデ」リフト☆料理にもこだわっています!幻の但馬牛「但馬玄」やカニも大人気 〒667-1344 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹 アクセス :八鹿駅からバスで30分
ホテルヒューイット甲子園
阪神甲子園駅徒歩2分!キッザニア甲子園、球場も徒歩圏。人気の朝食ブッフェは和洋中が豊富に約120種類 〒663-8166 兵庫県西宮市甲子園高潮町 アクセス :阪神甲子園駅徒歩2分・大阪梅田13分・神戸三宮18分・関西空 […]
大湯ストーンサークル館
縄文時代後期の遺跡である大湯環状列石について学ぶことができる施設です。 土器や耳飾りなどの製作を通じて縄文時代を楽しく学ぶ工房をはじめ、大湯環状列石から出土した品の展示室や情報コーナー、ギャラリーがあり縄文の歴史に触れる […]
黒川紀章設計のホテル
出来島海岸の埋没林
つがる市にある、世界最大クラスの埋没林です。 青森県津軽半島の七里長浜出来島海岸は津軽国定公園に指定されており、そこに約1kmにわたって埋没林があります。
麓郷の森
富良野市の東麓郷にあるテレビドラマ『北の国から』の初期のロケ地で、観光名所として整備された場所です。 1981年にフジテレビで放送が開始され、2002年を最終回とする長期にわたるテレビドラマ『北の国から』のうち、最も古い […]
アランガチの滝
霊峰湯湾を源流とする滝の落差は約30m。奄美を代表する滝のひとつです。山の恵みを受けた、タナガ(川エビ)やコウガン(川ガニ)などがたくさん捕れます。
青森県立美術館
北東北から芸術文化の発信をするために青森県立美術館は三内丸山の縄文遺跡に隣接して建てられました。 巨匠・シャガールの描いたバレエ「アレコ」の舞台背景画が3点も常設展示されていますほか、日本画や洋画、現代アートまで幅広い収 […]
定山渓温泉 花もみじ
澤善幸せお泊り館 光雲荘
川内高城温泉
日本の名湯百選に選ばれた昔ながらの温泉郷。 約800年もの歴史を重ねた温泉街は人情味に溢れており、当時の西郷隆盛も好んで訪れたとされ各地に逸話を残しています。 高い水素イオン値を持つ豊かな泉質は鹿児島県内でも希少で、平成 […]
プリシアリゾートヨロン
島の西端にあるプリシアリゾート。プライベートビーチは別名サンセットビーチと呼ばれる、最も美しい夕日のスポットです。 〒891-9302 鹿児島県大島郡与論町立長 アクセス :各地より飛行機(沖縄那覇から35分)または船( […]
三筋の滝
山合いの澄んだ空気の流れる田代川にあり、東海自然歩道の休憩所が置かれています。 滝の流れが3つに分かれていることから三筋の滝といいます。
神子畑小学校 廃校跡
神子畑選鉱場跡のそばには神子畑小学校 廃校跡があります。 明治33年創立、かつて200名以上の子供達が通っていたという小学校。開校からわずか18年で統廃合により閉校してしまったそうです。 廃校跡なので校舎は残っていません […]
苔の洞門
苔の洞門は、1739年の樽前山の噴火活動によって生じた溶結凝灰岩が、土石流によって次第に浸食されることで作られた回廊状の涸れた峡谷です。 高さは約10m、エビゴケやエゾチョウチンゴケをはじめ80種以上のコケが密生している […]
ポンソウカムイコタン千鳥ケ滝
大小無数の滝と奇岩が織りなす「千鳥ヶ滝」の景観は、訪れる人の心を完全にとらえます。 春の桜、夏は緑、秋は紅葉の景観で賑わいます。 さらに公園内一周の散策路は、強烈な感動をおぼえます。また園内には、滝の上チャシ跡も。
旅亭花ゆら
福地温泉バーデパーク
美瑛放牧酪農場
市外地から少し離れ、美瑛の大自然が満喫できる「美瑛放牧酪農場」。 緑豊かな広い敷地に、ジャージー牛、ブラウンスイス牛、ホルスタイン牛の3種類の牛が放牧され、北海道の牧場らしいのどかな光景に出会えます。牧場内で食べられる、 […]
のっぺいうどん
長浜名物「のっぺいうどん」 滋賀県長浜市で明治時代から食べられている料理で、しいたけ、湯葉、麩、かまぼこ等の具を、出汁汁と土しょうがで煮詰めたあとに、片栗粉や葛粉でとろみをつけた「あんかけ」をうどんにかけたものです。
指宿駅前足湯
2006年1月、指宿温泉郷の玄関口「JR指宿駅」前に地元有志が設立した足湯です。市制30周年を記念して造られた「湯浴みの像」を囲む足湯の泉質は塩化物泉。2019年にはリニューアルをし、テーブルを設置したほか、夜は幻想的に […]
3・6街
3条通6丁目を中心に、約1,000軒の飲食店が軒を連ねる繁華街。 夜になるとネオンが灯り、昭和の風情を色濃く残すディープな町並みのなか、比較的リーズナブルな店が多いのが魅力。
小樽中央市場
小樽駅から徒歩5分ぐらいの場所に位置する市民の台所。 菓子類、日用品、雑貨といろいろな業種のお店があり一般客への販売もしています。 ノスタルジックな雰囲気を感じすることができるスポットです。
与名間ビーチ
空の玄関口、徳之島子宝空港から車で約10分のところにヨナマビーチがあります。空路で徳之島入りした人にはまずここに行ってほしい! 県道沿いにあるヨナマビーチの看板を見つけたらそこから横道に入り、下り坂を道なりに進んでいくと […]
うずの丘 大鳴門橋記念館
うずの丘大鳴門橋記念館には、淡路島の絶品ランチを楽しめる絶景レストラン うずの丘、お土産物のショップうずの丘味市場や、たまねぎキャッチャーにおっ玉葱などなど、楽しいスポットがたくさん! 全国ご当地バーガーグランプリ1位と […]
夢泉景別荘 天原
古事記に伝わる天の神々の居まします処・高天原にその名を頂いた天原は、自由気ままに過ごせる全室専有露天風呂付の海辺の別荘。
宿房樺のん
かわにしの丘
士別剣淵インターチェンジの東にある「かわにしの丘」。風光明媚なスポットとしても知られています。 なだらかな畑が広がる丘陵地帯です。四季それぞれで雄大な眺望が楽しめます。 かわにしの丘しずお農場にはサフォークダイニングや宿 […]
たつの城下町
たつの市には武家屋敷や白壁の土蔵など、城下町の面影が今も残っており、「播磨の小京都」と呼ばれています。 歴史的風情と昭和レトロな雰囲気で、寅さんシリーズ第17作「男はつらいよ寅次郎 夕焼け小焼け」のロケ地となりました。
オリエンタルホテル
2010年OPEN以来、お客様の総合評価は5つ星☆館内はスタイリッシュでありながら、どこか落ち着いた雰囲気が漂います。
じゃんぼ餅
「じゃんぼ餅」とは、つきたての餅やもち米粉を使っただんご串を2本さして、とろみのある砂糖醤油ダレをかけて食べる、鹿児島県で古くから親しまれている料理です。
ホテル利尻
ホテル利尻 北海道 利尻郡利尻町 沓形字富士見町90
旧室蘭駅舎
旧室蘭駅舎は明治45年に建造された道内駅舎の中では最古の木造建築物です。 建築様式は、寄せ棟造りで、明治の洋風建築の面影を残す屋根や白壁づくりの外観、外回りは入母屋風で「がんぎ」と呼ばれるアーケード様式となっており、全国 […]
滋賀サファリ博物館
野生動物の剥製が勢ぞろい! すべてハンター近藤幸彦が捕獲して剥製にしました。 密林の奥深く生息、めったに目にすることのないボンゴもいます。 野生動物の剥製の館 さながら日本一の野生の王国! どうぞご家族皆様おそろいでぜひ […]
城崎 円山川温泉 銀花
安心で良質の食材をお求めの方へ◆一級河川を臨む大人の隠れ宿 〒669-6123 兵庫県豊岡市小島 アクセス :JR城崎温泉駅より車10分(13:50~22:00送迎有。予約制)。北近畿豊岡道・但馬空港ICより約27分 駐 […]
龍野公園
龍野公園は龍野城西側一帯に広がる、緑豊かな公園です。「一目3千本」といわれる桜の名所として知られ、園内には3本の遊歩道が整備されています。 散策にも絶好の場所となっています!
アスピーテライン
「アスピーテ」とは、楯を伏せたような形の火山を示す名称。岩手県の八幡平御在所地区から秋田県のトロコ温泉まで、八幡平を横断する全長約27kmのドライブウェイ。茶臼岳の山腹を縫って走る道から南に岩手山が眺められ、樹林の中に青 […]
海鳴楼
堺町通りに面し、小樽の歴史を感じさせる木骨石造建築。 この建物は明治26年(1893年)に旧第百十三銀行小樽支店として建てられ、現在は小樽市の歴史的建造物に指定されています。明るい店内に、小樽でしか買い求められない海鳴楼 […]
三内丸山遺跡
三内丸山遺跡は、江戸時代から知られている有名な遺跡です。 平成4年から始まった発掘調査では、縄文時代前期~中期(約5500年前~4000年前)の大規模な集落跡が見つかりました。 多くの竪穴住居跡、盛土、掘立柱建物跡、大人 […]
ふらのラテール
二股らじうむ温泉旅館
さっぽろ雪まつり
さっぽろ雪まつりは、北海道札幌市中央区内の大通公園をはじめとする複数の会場で毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典です。 大小の雪像・氷像、北海道の食、ステージイベント等が楽しめる、札幌の冬の一大イベントです。 札幌市や札 […]
ソラリア西鉄ホテル鹿児島
照國神社
照国神社は鹿児島市の総氏神さま 島津齊彬公を祀る神社です。 島津斉彬公は、勝海舟をして「幕末第一等の英主」といわしめた名君で、西郷隆盛、大久保利通を登用し、幕末日本を開国の方向に導いた人物です。 集成館と呼ばれる工場群を […]
旭橋
市内中心部、石狩川に架かる旭川のシンボルです。 アーチ状のシルエットの造形美ともに優れた橋として、「北海道遺産」にも認定されています。 完成は1932年(昭和7年)11月、当時、市の南北を結ぶ重要な交通路としてドイツから […]
豊多屋ホステル
大阪と神戸の中間に位置するゲストハウス。都心まで15分。甲子園球場、キッザニアには近くて便利。 アクセス:JR西宮駅より徒歩約5分 阪神今津駅より徒歩約10分 阪神甲子園より徒歩約30分
小樽旅亭藏群
朝里川温泉。19の客室は内装から調度品まで一室、一室ごとに趣の異なる。1度は泊ってみたい!上質なプライベートを愉しむ小樽の蔵宿。
道の駅おんねゆ温泉
ショップ「果夢林」では、観光案内や木製家具、民芸品、地元特産品を販売しています。 また、「果夢林ワールド」には木の宮殿や木の砂場などの木製の遊具が楽しめます(入館有料)。 平成24年7月7日にオープンした「北の大地の水族 […]
湯ノ島
湯ノ島は浅虫温泉がある浅虫海岸の沖合に浮かぶ小さな小島です。カタクリの群生地として知られており、毎年カタクリが見頃になると浅虫海岸からボートで渡ることができます。 なお浅虫温泉のホテルなどでは宿泊客の為に随時ボートを出船 […]
知床遊覧船
世界自然遺産・知床を船上から楽しめる知床遊覧船。 知床岬、カムイワッカ湯の滝、知床五湖、乙女の涙など観光ポイントも回ります(乗船する遊覧船によります)
犬田布岬
犬田布岬は伊仙町役場から西へ車で約15分。 徳之島の最西端、島の南西部の東シナ海に三角形に突き出した琉球石灰岩の海蝕崖の岬。奄美群島国立公園の一部であり、奄美十景のひとつにも選ばれています。 高麗芝の広場には戦艦大和の慰 […]
奥定山渓温泉
池庭を望むレストラン内には、プライベート空間を演出する個室もございます/全室に客室展望風呂完備
用安・神の子海岸
奄美空港より名瀬方面へ車を走らせること約12分。 白い砂浜が美しくマリンスポーツが盛んなビーチとしても有名な場所です。 ばしゃ山村というリゾートにあり、トイレやシャワー完備、レストランやお土産ショップなども揃っているので […]
ふとみ銘泉万葉の湯
レインボー滑り台
石田の棚田
島の西海岸に位置する石田地区は、広大な谷一面に広がる棚田の風景で有名なスポットです。 棚田とは、限られた土地と傾斜を利用し、階段状につくられた水田のこと。 淡路島の中でも最も美しいと評判の石田地区の棚田の見頃は6月中旬ご […]
天然源泉の宿ことゆう
ことゆうで、とまりゃんせ♪ 天然源泉のお宿で至福のひと時を!
ゲストハウス&スパLOHAS HOME
明石のおだやかな海の浜辺に建つ一軒家で、波の音と潮風を感じながら過ごす時間は本物の癒し
瑞龍寺(村雲御所)
瑞龍寺はJR近江八幡駅の北西約3km、八幡山山頂にある八幡城本丸跡の寺院です。 日蓮宗。安土・桃山時代に、豊臣秀次の母であり秀吉の姉である瑞龍院日秀尼公が、秀吉に自害させられた秀次の菩提のために、京都の村雲に創建しました […]
明石公園・明石城
明石公園は、江戸初期に築城された明石城を中心に造られた広大な広域公園。芝生広場や野球場などのスポーツ施設と、図書館などの文化施設からなります。 明石城は、明石公園内にある美しい姿の2つの櫓が実に特徴的なお城です。 江戸時 […]
見内神社
アイヌの娘を祀った伝説の神社、安産のお礼の神として知られるています。 香深港フェリーターミナルから北に向かって道道40号を進むと、10分もしないうちに右手に見えてくる香深井(かふかい)地区にあります。
雪の回廊
酸ヶ湯・八甲田ホテルから谷地温泉までの冬季閉鎖されている道が、4月1日に開通します。 雪の回廊は高さが10mになるところがあり、例年、5月のゴールデンウィークを過ぎても残っています。
ヤクスギランド
安房集落から15kmの広大な森にハイキングコースを設定。 30分、50分、80分、150分、210分の5つのコースがあるから、興味や体力に合わせて好きなコースを選べます。
楽々園
楽々園は、玄宮園とともに彦根藩4代藩主井伊直興により建立された彦根藩の二の丸御殿で、槻御殿と呼ばれていました。 現在は、建物部分を楽々園、庭園部分を玄宮園と呼び分けています。
【外湯】地蔵湯
家内安全・水子供養、衆生救いの湯 江戸時代、多数の村民が入浴していたことから“里人の外湯”と呼ばれていました。 この湯の泉源から地蔵尊が出たので「地蔵湯」という名前がついたそう。此来庭内に地蔵尊を祀っています。 2階には […]
甲賀・忍びの宿 宮乃温泉
昇竜洞
昇竜洞は鹿児島県天然記念物に指定されている鍾乳洞です。昇竜洞は全長3,500mのうち600mが一般に公開され、鍾乳石の発達が素晴らしく特にフローストーンは全国最大級です。
幸鐘の湯ドーミーイン東室蘭
天然温泉 幸鐘の湯 ドーミーイン東室蘭、男女別天然温泉大浴場が自慢のホテル。東室蘭駅から徒歩5分。
山里暮らし交房
琵琶湖に注ぐ安曇川の中流域、比良山系北端の山麓にたたずむ「風結い」は、解体寸前の伝統的な古民家に、地域の木材と集落在住作家の工芸作品により新たな生命を吹き込み甦らせたお宿です。
十和田湖(滝ノ沢展望台)
弘前方面から十和田湖へ向かう国道102号線の分岐点近く秋田県との県境に位置しています。うっそうとしたブナのトンネルを抜けたところで湖の眺望が突然開けたところにあります。 ブナの葉が芽吹く新緑の頃や、黄色や赤などの鮮やかに […]
ホテル御園
南稚内の中心街に位置しているので観光、ビジネスに最適。駅、コンビニ繁華街等全て徒歩3分です。 〒097-0005北海道稚内市大黒2-7-15
天然温泉CABIN札幌
仙巌園
仙巌園は雄大な景観が美しい島津家の別邸です。 万治元年に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸です。28代斉彬もこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了しました。 桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた雄大な景観を楽しむこ […]
コンフォートホテル 北見
コンフォートホテル 北見 北海道 北見市 大通西3-4
ミニ万里の長城
ミニ万里の長城は北海道上川郡下川町西町桜ヶ丘公園内にある万里の長城を模した構築物。下川町の観光名所です。なお、中華人民共和国駐札幌総領事館より「ミニ」をつけずに「万里長城」と称することが許可されています。 長さは全長2k […]
小樽硝子屋本舗~和蔵
トンボ玉の手作り体験ができる体験工房&お土産屋さん。 外観は洋風なのに店構えが和風なのが面白かった。
酸ヶ湯温泉旅館
立ち寄り入浴で千人風呂を堪能しました。 聞いてはいましたが、こんなに風情のあるお風呂とは思いませんでした。千人の名の通り古い木造の建物の中に広い湯舟があり、天井は高くて湯気で見えません。お湯は酸ヶ湯の名の通り、多少酸味が […]
淡路島うずしお温泉うめ丸
TVに度々登場『玉ねぎフォンデュ』や『鯛活造り料理』、夏のハモに冬の3年トラフグ料理が味わえる料理旅館
久志神社
久志神社は米原市大鹿の黒田川沿いに鎮座する神社です。
明治公園
昭和63年、サイロのある公園として「北海道街づくり100選」に選ばれた「明治公園」。 明治公園の象徴は「レンガ造りのサイロ」です。明治8年に国立の「開拓使根室牧畜場」から始まり、今にいたっています。 サイロは昭和になって […]
ナゾのパラダイス
この「ナゾのパラダイス」は、水仙の名所として古くから知られる「立川水仙郷」の併設施設で、1989年11月4日、ABCテレビ『探偵!ナイトスクープ』で放送されてからというのB級スポットマニアに注目されるようになったらしい。 […]
長走風穴
大館市の北部・国見山の麓に位置しており、真夏でも0~5℃の冷風を吹き出す風穴は「天然のクーラー」として楽しまれています。標高170m~240mの風穴周辺には、標高1,000m程度の亜高山帯で見られるような植物が群生してい […]
明石市立天文科学館
平成24年8月にプラネタリウム稼動期間日本一となった明石の天文科学館。展示室と充実したプラネタリウムが楽しめます。 東経135度日本標準時子午線上に建つ”時と宇宙の博物館”。直径約6.2mの大時計がシンボルです。 館内に […]
東光山公園
東光山公園は市街地に近く、標高160メートルの山頂を利用した自然林と、不知火海と出水平野を一望できる眺めの良い市民いこいの公園です。 展望台や遊具などもあり、春には約330本の桜が咲き、花見客などでにぎわいを見せます。
うにむき体験センター
栄養豊富な利尻昆布を食べて育っている、最北の島・北海道「礼文島」のウニ。 その極上生ウニをむきたてでいただくことができるのが「うにむき体験センター」です。施設の名前の通り、自分の手で殻を割って、むきたてをその場で食すこと […]
温泉禅寺(黄檗宗)
薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた僧行基が神亀元年(724)に建立。行基と仁西の木像が祀られ、毎年1月2日の入初式の際に木像に初湯をかけて沐浴します。その他、本堂の波夷羅大将立像(重要文化財)など多くの寺宝が所蔵されていま […]
釧路湿原ノロッコ号
くしろ湿原ノロッコ号は、釧路駅から塘路駅(とうろえき)間を走るトロッコ列車。 くしろ湿原ノロッコ号は観光列車のためのんびりと走行します。景色も存分に楽しむことができます。春から秋(4月〜10月の期間限定)にかけてのみ運行 […]
近畿の駅100選 平福駅
400年前、因幡街道の宿場町として栄えた名残を多くとどめる、佐用町を代表する観光スポット「平福」。その平福にある近畿の駅100選にも選定されたことがある「平福駅」は町家建築を取り入れた駅舎が特徴です。
米原 加茂神社
加茂神社は米原市醒井に鎮座する神社です。すぐ近くには醒井の湧き水「居醒の清水」がいつもコンコンと湧き出ています。 この水は古代日本皇族であるヤマトタケルノミコトが伊吹山の神との戦いに敗れ、醒井の地で湧き水により一命を取り […]
GUEST HOUSE HIDEOUT
“HIDEOUT”は姫路城の近くの空屋をセルフリノベーションでコツコツ手作りしたゲストハウスです。
浮御堂(満月寺)
近江八景「堅田の落雁」で名高い浮御堂は、寺名を海門山満月寺という。 平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して建立したという。 現在の建物は昭和12年の再建によるもので、昭和57年にも修理が行われ、昔の情緒をそのま […]
加古川名物かつめし
かつめしは、兵庫県にある加古川市のB級グルメにして、ソウルフード。加古川には100店舗を超えるかつめし提供店があります。 かつめしは、洋皿に盛ったご飯の上にビフカツ(または豚カツ)をのせ、ドミグラス風のたれをかけ、ゆでた […]
屋子母海水浴場
屋子母海岸は砂浜から沖合いのリーフまでわずか200メートル。 そのため色鮮やかな熱帯魚の群れや珊瑚礁を数多く見ることができます。 干潮時には3キロにも及ぶ天然のプールが顔をのぞかせます。 海触を受けたサンゴ礁、海岸の白浜 […]
金の湯
有馬の名湯である金泉が楽しめる外湯で、古来から由緒ある元湯として歴史を刻んできた温泉が堪能できます。 古くから当地にあった公衆浴場「有馬温泉会館」を改築し、2002年12月4日に開館した。入口には「日本第一神霊泉」と書か […]
青い池
「白金・青い池」は、絵に描いたような美しさの深い青色の水面と、そこに立ち枯れるカラマツや白樺が神秘的な雰囲気を演出している美瑛のビュースポット。 コバルトブルー、エメラルドグリーンなど季節や時間で色合いが変化し、訪れるた […]
毛無山展望所
毛無山(標高548.2m)の山腹の標高約470mにある展望所です。 赤井川村、倶知安町につながる国道393号(通称:メープル街道)のドライブルート上にあり、紅葉のシーズンはもとより、天狗山など付近の山並みや四季おりおりの […]
甲賀流忍術屋敷
この忍術屋敷は、甲賀流忍者五十三家の筆頭格、望月出雲守の住居として、江戸時代に建てられ、現在残っている唯一の本物の忍者の住居です。 外見は普通の茅葺き屋根の農家ですが、内部は、中二階、三階と 隠し部屋があり、入館者自身で […]
はまなすの丘公園
日本海と石狩川の交わりに形成された1,500メートルにおよぶ砂しに広がる「はまなすの丘公園」。 約46ヘクタールの公園には180種に及ぶ海浜植物が自生し、このうち16.5ヘクタールは石狩市海浜植物保護地区に指定されていま […]
ムチャ加那の碑
小野津地区にはムチャ加那公園がある。ムチャ加那とは悲しい物語の主人公。 昔、加計呂間島の生間に大変美しい女性ウラトミは、役人の妾になることを強要された。ウラトミが拒むと、役人は生間に思い年貢を課し、生間にいられなくなった […]
旧戸井線コンクリートアーチ橋
函館市内から国道278号線(下海岸線)を旧戸井町に向かう途中、汐首灯台下の山の中腹に、古代ローマの水道橋のようなコンクリート造りの大きなアーチ橋を見ることができます(橋に上ることはできません)。 これが一度も列車が走らな […]
澄海岬
立派な道路が通じており、駐車場も比較的広いとあって、礼文島西海岸の中でいちばん賑わう観光スポットです。 名前の通り、澄んだ海の色が特徴の入り江は、礼文島の観光ポスターなどでよく使われるところです。 2012年夏には映画「 […]
五稜郭
2006年4月1日にオープンした高さ107mの五稜郭タワーは函館のランドマークです。 展望台からは特別史跡五稜郭の美しい星形と函館市街や函館山を見ることができます。 かつて戊辰戦争最後の戦いである箱館戦争で、榎本武揚、土 […]
あわじ浜離宮 別荘 鐸海
百選の夕景につつまれ、一つ上の贅沢な休日を。和のクラシックリゾート・あわじ浜離宮の別荘として2019年7月4日オープン
塩別つるつる温泉
美肌に良い100%天然温泉で、露天風呂は自然の中にあり、ゆったりと時を忘れる事が出来ます。
溶岩なぎさ公園足湯
桜島フェリーターミナルから徒歩8分の海辺にある「桜島」溶岩なぎさ公園。 公園内には全長約100mと日本最大級の足湯があり、地下1,000mより湧出する天然温泉は、赤褐色の湯となっています。
世界一の朝食*神戸北野ホテル
「ベルナール・ロワゾー氏」考案の“世界一の朝食“が人気。
神戸みなと温泉 蓮
各線三宮駅からシャトルバスで5分。270度海に囲まれた天然温泉旅館。50平米以上の客室は全室テラス付オーシャンビュー。
地蔵川の梅花藻
地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。 水温は年間を通じて14℃前後と安定しており、貴重な淡水魚である「ハリヨ」も生息しています。 また、「居醒の清 […]
RAKUTEN STAY HOUSE
2019年4月新規オープン!70平米3LDKの空間を貸し切り!楽天グループ運営の無人チェックイン宿泊施設 近江八幡駅よりお車にて約10分、コンビニまで徒歩約2分、ラ・コリーナ近江八幡まで車で約2分の好立地!
旧函館公会堂
旧函館区公会堂は、北海道函館市元町にある歴史的建造物です。 明治時代に建設されたコロニアルスタイルの西洋館で、国の重要文化財に指定されています。
旭山動物園
北海道の代表的な観光スポットとして成長した旭川市旭山動物園は、昭和42年にオープンした日本最北端の動物園です。 それぞれの動物本来の優れた能力を引き出す独創的な手法「行動展示」を見い出し、動物たちの活発な動きを見せるなど […]
そばめし
そばめしは、そば焼きを細かく刻み、米飯と共に鉄板で炒めた料理で兵庫県神戸市発祥のB級グルメです。 鉄人28号のモニュメントがある長田の街にはそばめしのお店がたくさんありますよ。 下町の雰囲気を感じながらビール片手に食べる […]
大柄の滝
大柄の滝は、秋田県能代市にある滝です。 落差約15mの男滝と、そのすぐ下の落差約7mの女滝に分かれています。
星野リゾート奥入瀬渓流
城崎温泉 料理旅館 よしはる
女性色浴衣貸出し★城崎温泉駅に近く外湯巡りに好立地♪料理に自慢の蟹料理と高級但馬牛♪贅沢な温泉源泉かけ流し無料貸切風呂 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :JR 城崎温泉駅より徒歩にて3分 駐車場 […]
神戸旧居留地
かつて外国人の暮らしていた面影を残す旧居留地と、レトロな街並みに個性的なショップの集まる栄町周辺。 ユニークなビルや建物を探索しつつ、神戸のショッピングを楽しめるオシャレスポットとして地元の神戸っ子にも人気の高いエリアで […]
嘉例川駅
1903年(明治36年)に営業を開始した築100年以上のレトロな木造駅舎。 登録有形文化財に登録されています。JR九州主催の「九州の駅弁ランキング」で3年連続1位に輝いた「百年の旅物語かれい川」も人気!(土日祝日に駅舎内 […]
KOTOBUKI HOTEL
2020年秋オープン築30年以上の建築物をフルイノベーションした棟と新たに新設した棟の2棟からなる新旧溶け合うホテル 〒893-0007 鹿児島県鹿屋市北田町 アクセス :鹿児島空港よりお車にて約70分 駐車場 :有り […]
かなやま湖ログホテルラーチ
かなやま湖ログホテルラーチ、喧騒とは無縁の静かな森の中。木のぬくもりあふれる癒しの空間
ホテル&リゾーツ長浜
☆琵琶湖畔☆お洒落街黒壁スクエア徒歩15分♪関西お気軽お散歩旅行◎雄大な琵琶湖と長浜の自然を愉しむレイクリゾートホテル◎ JR京都駅・米原駅から乗換え無し可。長浜駅下車(西出口)徒歩約10分(無料定時送迎有)北陸自動車道 […]
標津川温泉
真山神社
杉木立に囲まれた境内は静かで、古代以来の荘厳な雰囲気を感じることができます。 なまはげゆかりの地として神社の境内では、毎年2月になまはげ柴灯まつりが行われることでも有名です。 神社前庭にあたる場所には慈覚大師の手植えと伝 […]
旧竹林院
里坊のひとつで、延暦寺の中でも格式の高い寺院。庭園は国指定の名勝で、大宮川の清流を取り入れた曲水を主体にし、八王子山を借景としています。 築山も起伏に富み、五重の石塔、井筒などの石造物も多く残っており、天正年間に建てられ […]
双葉荘
びわ湖畔 味覚の宿 双葉荘、びわ湖まで徒歩1分。 レイクビューの客室で美しい夕日と料理を堪能!、
登別ロープウェイ
クマ牧場へ行く唯一の手段として、登別温泉街の中心にあるロープウェイ山麓駅から高速ゴンドラ(通常6人乗り)が最短15秒間隔で出発しています。 山麓駅から山頂まで全長1260m、高低差300mを約7分で一気に駈け登ります。 […]
長浜鉄道スクエア
長浜鉄道スクエアは現存する日本最古の長浜旧駅舎を中心に、日本の鉄道文化初期の時代と長浜の発展を見ることが出来る鉄道文化館、本物のSL列車とディーゼル列車が展示された北陸線電化記念館を合わせた施設です。 旧長浜駅舎は、現存 […]
尼崎市農業公園
農地を利用した四季折々の花が楽しめる(ハナショウブ・ボタン・バラなど)。
ピアソン記念館
北海道遺産として歴史に残る洋館建築です。 大正時代、誕生して間もない北見の町と開拓者の人々を支えたのが、ピアソン夫妻が説いたキリスト教の精神である。 ピアソン記念館は夫妻の功績をたたえ、後世に伝えるために夫妻の旧私邸を資 […]
津軽藩ねぷた村
津軽を丸ごと体験できる施設です。 弘前城・弘前公園「中央高校口」より徒歩約2分弘前城・弘前公園「東門・北門(亀甲門)」より徒歩約5分. ねぷた、津軽三味線、 津軽の民工芸品・お土産品、 津軽料理遺産料理提供の食事処があり […]
喜界第一ホテル
サウナ・ラジウム湯(15:00~22:00)あります。 〒891-6202 鹿児島県大島郡喜界町湾 アクセス :空港・港より車で3分/喜界空港より徒歩10分 駐車場 :有り 50台 無料 先着順
旅の宿大須田
ホテル神戸六甲迎賓館
瀬戸内海国立公園六甲地域内に国立自然公園法の認定宿舎事業としてホテル神戸六甲迎賓館が開業致しました。 アクセス:JR六甲道駅/阪急六甲駅より無料送迎(要事前相談)
下北名産センター
鮮度と品揃えが自慢の下北最大規模の観光ドライブインです。 活ホタテから珍味、お菓子、民芸品まで揃っているので下北半島の味覚を丸ごと持ち帰ることが出来ます。
霧島神宮
霧島神宮は鹿児島県霧島市霧島田口にある神社。 延喜式内社の論社であり、旧社格は官幣大社。
バラ焼き
牛のバラ肉と大量のタマネギを、醤油ベースの甘辛いタレで味つけし、鉄板で焼く料理。豚バラや馬バラなどのバラ焼きもあります。発祥は、今から約50年前の三沢米軍基地前の屋台と言われ、同じ文化圏の十和田市に広まり、今では十和田市 […]
白銀の滝(雄冬岬)
白銀の滝は石狩市北部の雄冬岬にある名瀑です。暑寒別天売焼尻国定公園内に位置し、雄冬岬展望台と合わせて刊行するのがおすすめです! 白銀の滝(しらがねのたき)は、国道231号(オロロンライン)の石狩市最北端である浜益区雄冬地 […]
淡路島産玉ねぎ
瀬戸内海特有の温暖な気候と風土で育つ淡路島産玉ねぎは「甘い・やわらかい・みずみずしい」と全国的にも有名です。 淡路島のお土産として大人気の玉ねぎは、淡路島ではほぼ年中手に入ります。(「早生(わせ)」「中生(なかて)」「晩 […]
海津大崎
「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜。樹齢80年を優に超える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸約4kmにわたり続きます。 近年見頃は4月上旬頃(気候等により前後し […]
三島池
三島池は周囲約780m、面積3万9000平方メートル、今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池です。 三島神社との関係が深く、昔から鳥獣や魚貝類が保護されてきました。 日常の水位50cm前後で、水質は清 […]
豊平峡リフトカー
豊平峡電気自動車の終点・豊平峡ダム乗り場前から展望台まで運行している無料の豊平峡リフトカー『ひぐま号』
北のカナリアパーク
北のカナリアパークは礼文島の南部にある観光スポット。 ほぼ礼文島の南端です。2013年にオープンしました。約4万人の観光客が訪れます。 有名女優の吉永小百合氏が主演した映画「北のカナリアたち」の公開を記念して、ロケ現場と […]
シューパロ湖
繁栄の面影と静寂が包む 神秘の湖。夕張岳を背景に夕張の雄大な自然を満喫することができる。 夏から秋にかけてはカヌーを楽しむことができ、場所によっては静寂に包まれた神秘的な体験も可能。 湖底には1973(昭和48)年に閉山 […]
和のゐ角館
「角館古民家ホテル」は、武家屋敷で有名な小京都「角館」の歴史ある蔵を改装したホテルです。 〒014-0311 秋田県仙北市角館町田町上丁11-1 アクセス :角館駅より徒歩にて約10分 駐車場 :有り 無料 予約不要
橋乃家別館 嵐翠
静寂に包まれた純和風料理自慢の小さな宿
春国岱
風蓮湖と根室湾を隔てる砂州「春国岱(しゅんくにたい)」。 今までの歴史の中で人の手がほとんど加えられていない広大な砂州です。 数千年という長い年月をかけ現在のような地形ができたことや、砂でできた島に草木が生え、海岸とは思 […]
マウントレースイ
マウントレースイ 北海道 夕張市 末広2-4
ボッケ
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉にあるちょっと変わったスポット。 ボッケとはアイヌ語で「煮え立つ場所」という意味で地質現象の「泥火山」のことを意味します。 阿寒湖畔エコミュージアムセンター裏から北に15分ほど歩くとこのボッケ […]
青森駅近ハイクラスホテル
JR青森駅から東に徒歩約5分、新町通り沿いにあります。 この通りはしんまち商店街となっており、夏はねぶた祭り、冬には雪だるまロードが開催され、四季折々のイベントを間近で楽しむことが出来ます。青森ベイエリアもすぐ近く、青森 […]
道の駅たるみず
大隅半島の玄関口「たるみず」、絶景と癒しの道の駅「道の駅たるみず湯っ足り館」は、桜島近くの国道220号線沿いに位置し、絶景と温泉で有名な、癒しの道の駅です。目の前には雄大な桜島と錦江湾、対岸には霧島連山が臨めます。
大浜海岸(千本黒松)
大浜海岸は、環境省認定の「日本の快水浴場百選」にも認定される、白砂青松の風光明媚な海水浴場です。遠浅で水が美しく関西では人気のスポットです。 ビーチは南北に750mあり、ゆったりと歩くことができます。 砂浜には、かつて「 […]
みついし昆布温泉 蔵三
定山渓万世閣 ホテルミリオーネ
南区でファミリー向けホテルをお探しの場合は定山渓万世閣 ホテルミリオーネをおすすめします。 南区での観光がメインの場合、定山渓万世閣 ホテルミリオーネは定山渓ダム下流園地 (2.3 km)、およびさっぽろ湖第一展望台 ( […]
箱館奉行所
箱館奉行所は市民や観光で訪れる人の憩いの場である五稜郭公園のほぼ中央に、解体から約140年を経て部分復元された箱館奉行所。 マツの木に囲まれながらたたずむ姿は、幕末の時代にタイムスリップしたような威厳をたたえています。
さば寿司
湖北・長浜の地域では、家庭でさば寿司をつくり、集落の祭礼などおめでたい行事や自宅で行われる結婚式など、ハレの日の当家のおもてなし料理として大事なお客さんに振る舞われてきました。 さば寿司には、棒寿司、焼さば寿司、姿ずし、 […]
ラジェントステイ札幌大通
ねね橋
秀吉の正室・ねねにちなんで建てられた「ねね橋」。男性的で威厳のある太閤橋と反対に、女性的な曲線の赤い欄干がひときわ美しい小ぶりな橋です。橋のふもとには、秀吉像と向き合うようにねね像が建てられ、有馬のシンボルの一つになって […]
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
日本初の洋式紡績工場の歴史と世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を学べる世界文化遺産。 第29代薩摩藩主 島津忠義が日本初の洋式紡績工場を作った際に招いたイギリス人技師の宿舎です。コロニアル様式のベランダや日本の寸法による […]
彦根銀座商店街
銀座商店街の歴史は古く、石田三成の佐和山城を彦根山に移築し、現在の城下町がつくられた頃に商店街の原型となる川原町・土橋町が作られたといわれています。 両町が昭和26年に合併し現在の銀座町となりました。 現在は「人にやさし […]
有形文化財の宿泊施設
明治42年築の登録有形文化財を利用した宿泊施設です JR 近江八幡駅より6番のバス『長命寺(国民休暇村)』行きに乗り 約15分『ユースホステル前』下車
日牟禮八幡神社
古くから近江商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」は国の選択無形民俗文化財とされています。 約4万4000平方メートルという広大な神域はエノキやムクの樹が生い茂り、その下を通り抜けて楼門をくぐると、 […]
びわこの千松
首折れサバ
屋久島を代表する地魚といえばゴマサバ。 そのゴマサバを一本釣りで漁獲後に、首を折り一瞬で血抜きを行い氷水で冷やしたものを「首折れサバ」と呼びます。 首折れにしたサバは鮮度がよいので刺身で食べることが前提という日本唯一の「 […]
名寄の雲海
名寄市から幌加内町へ向かう名母トンネル付近から見ることができる雲海。 雲海は風のない朝などに放射冷却によって霧が発生する現象です。 名寄は盆地のため雲海が起こりやすい立地条件にあります。
黒石つゆ焼きそば
「黒石つゆやきそば」が誕生したのは昭和30年代後半ごろ。黒石市内にあった「美満寿」という小さな食堂にて、寒い日でも温かく食べられるように、黒石やきそばにそばつゆをかけて「つゆそば」として提供したのが始まりとされています( […]
白金温泉郷 森の旅亭
ニセコ五色温泉
地底からわき出たばかりの、新鮮なままの源泉100%の温泉。 広々とした内風呂と、熱烈なファンで知られる開放的な露天風呂。 その効能は広く知られ、慢性湿疹や神経痛、糖尿病、アトピーなどに効果があります。 五色温泉の由来は、 […]
陶泉 御所坊
有馬最古の湯宿。鎌倉以来八百年の色合いが滲み出る御所坊独特の風情を。湯は源泉かけ流し100%、無加水無加温の金泉。
左義長まつり
左義長まつりは日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)で行われる火祭です。 もともと左義長は中国漢時代の正月行事として行われ、爆竹によって厄除けしたといわれています。 わが国では承久元年(1219)より鎮護国家、五穀豊穣を祈る […]
秋田犬会館
日本の犬種団体では唯一の博物館です。秋田犬の歴史や生態系など詳しい資料が展示されています。秋田犬保存会創立50年を記念して建設されました。日本の犬種団体では唯一の博物館です。 会館前には大館市で生まれた忠犬ハチ公の銅像「 […]
JRイン 帯広
JRイン 帯広 北海道 帯広市 西3条南12-6
北見ピアソンホテル
北見ピアソンホテル 北海道 北見市 北3条西3丁目6
KIKI知床 ナチュラルリゾート
KIKI知床 ナチュラルリゾート 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ香川192
小樽龍宮神社
小樽龍宮神社へは、小樽駅から余市方面へ5分ほど、鳥居をくぐって坂を上った場所にあります。 遠くに小樽港を望めるスポットとしても人気があり、最近はパワースポットとして人気なのだそうです。 龍宮神社の御鎮座地はもともとはアイ […]
種子島あらきホテル
\2018年2月外観&ロビーをリニューアル!/ 島内初&唯一の源泉かけ流し「赤尾木の湯」併設、宿泊者は【入浴無料】オーシャンビューのレストランからは東シナ海に沈む夕日の絶景… 創業167年、歴史ある島宿 【アクセス】 種 […]
神戸布引ハーブ園
神戸の玄関口新神戸駅周辺は、自然スポットへの入り口でもあります。 四季折々のハーブや花と過ごせる神戸 布引ハーブ園/ロープウェイへどうぞ。 約10分のゴンドラの旅は、自然豊かな山並や神戸の街並み、海までが望める贅沢な道の […]
いせえび荘
登別温泉郷 滝乃家
登別温泉郷 滝乃家、滝の音を聞きながら、時を重ねた旅の宿「登別温泉郷滝乃家」
JR福知山線廃線敷
JR福知山線廃線敷を歩こう!かつて機関車が走っていたJR福知山線廃線敷。武庫川の渓谷沿いに続く約4.7㎞の廃線敷は、長らく立ち入りが禁止されていましたが、現在はハイキングコースとして一般開放されています。コース内には6つ […]
昭和新山熊牧場
約70頭のヒグマが飼育されている「昭和新山熊牧場」。 コグマから大人の熊まで、たくさんの熊たちの様子を間近で見ることができます。 じゃれあったり寝転がったり、あどけない様子で過ごす姿は可愛らしく癒されるスポット。 […]
北近江リゾート
北近江リゾートは滋賀県長浜市の天然温泉とグルメを楽しめる日帰り温浴施設です。 ツルすべのアルカリ性天然温泉は”美肌の湯”。 7種のおふろと2種のサウナ、3つのグルメレストラン。JR高月駅から2km […]
パークイン五所川原
琵琶湖マリオットホテル
琵琶湖大橋東詰より北へ車で5分 JR堅田駅(事前予約制)無料シャトルバス運行。琵琶湖マリオットホテル、2017年7月28日オープン!雄大な琵琶湖を眺めながら快適な滞在をお楽しみ下さい。
恵山
恵山は標高618メートルの恵山は今も噴気をあげる活火山で、渡島半島の南東端、太平洋に突き出た位置にあります。 標高300メートルの火口原駐車場までは大型バスも登ることができます。 函館市、渡島半島の南東端にそびえる活火山 […]
カムイワッカ湯の滝
カムイワッカ湯の滝は、滝自体が温泉!という何とも珍しい滝。 活火山である知床硫黄山の中腹から涌き出る温泉が川に流れ込み、川全体が流れる温泉のようになっています。 滝登りも無料でできますが滑りやすいので注意。
幣舞橋
優雅なアーチを描くヨーロッパ風のデザインが美しく、釧路市街地のシンボルともいわれる「幣舞橋」。 時間の経過とともに変化する景色が魅力で、夜や夕方に訪れるのがおすすめです。 夜には橋がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気 […]
料亭旅館 やす井
滋賀縣 護國神社 (1.2 km)、および佐和山城跡 (1.6 km)などにも至近の料亭旅館 やす井は彦根市でおすすめの宿です。 時間が許せば彦根城、夢京橋キャッスルロード、および玄宮園もおすすめします。徒歩圏内にある人 […]
日本へそ公園
西脇市は、東経135度北緯35度が交差する「日本のへそ」です。経度と緯度の交点周辺には、「日本へそ公園」が整備されており、週末は多くの人でにぎわっています。 公園内には、ジャンボすべり台をはじめ、子どもたちのための遊具を […]
森のゆ・花神楽
大雪連峰が見渡せる展望露天風呂や露天風呂付きの和室。森、花、大地をイメージした洋室などでおもてなし。
満天の星の丘
星空スポットとして全道一ともうたわれた場所です。 丘では肉眼でもいくつもの星を見ることができ、天然のプラネタリウムを楽しむことができます。
鏡池
鏡池は広さ8ヘクタールの円形の池で,火山の爆発で出来た火口湖です。 名前の通り鏡のように開聞岳が逆さに映るそうです。
清荒神清澄寺
火の神・台所の神である「荒神さん」として関西で広く親しまれている、神仏習合の古刹「清荒神清澄寺」。 創建は平安時代の896年(寛平8年)で、宇多天皇から「日本第一清荒神」の称号を下賜された由緒あるお寺です。 神社の風景と […]
八戸前沖サバ
「全国ご当地どんぶり選手権」で2年連続グランプリを受賞した「八戸銀サバトロづけ丼」 八戸の「銀鯖(ぎんさば)」は、本州最北端の青森県八戸沖で獲れる「八戸前沖さば」の中で550g以上の大型のさばのこと。 全国のサバの中で最 […]
おのころ島(絵島)
岩屋漁港にある「絵島」は、別名「おのころ島」と呼ばれています。 古事記や日本書紀の国生みの神話に登場する「おのころ島」は伊弉諾尊と伊弉冉尊が「天の沼矛」(ぬぼこ)で青海原をかきまわして、その矛先からしたたり落ちて固まって […]
青森県観光物産館 アスパム
「AOMORI」の「A」をイメージした正三角形の建物で、地上15階、高さが76mある青森の情報基地です。 青森県の物産品販売、360°3Dシアター、展望台の他、展望レストランや郷土料理などお食事処も充実しています。
洞爺湖温泉
洞爺湖温泉は洞爺湖南岸の温泉地。「2008洞爺湖サミット」で世界の注目を浴びました。湖上遊覧や火口見学など、見どころは豊富。4月下旬から10月末まで「ロングラン花火大会」が催され、湖の夜空を彩ります。
ホテルJALシティ青森
JR青森駅からは、やや歩きますが、外の音が静かで部屋も綺麗で、よく眠れました。 ホテルの裏側が、アスパムになっていて、青森の観光地の紹介や、お土産も買えます。
こぶしの湯 あつま
ホテル ゆとりあ藤里
下風呂観光ホテル三浦屋
角館歴史村・青柳家
草花あふれる3000坪の敷地内には母屋の他に武器庫、解体新書記念館など6つの資料館があり、刀の展示や郷土の体験も行われている。茶寮やレストランも充実しており興味が尽きない。2018年初公開の母屋ガイドツアーも好評。体感し […]
お宿 欣喜湯
サッポロさとらんど
札幌中心部から地下鉄や車で約30分、東区丘珠にある「サッポロさとらんど」は、札幌ドーム14個分(74.3ha)もの敷地を有する入園無料の『札幌市農業体験交流施設』。 広大な敷地内には花畑や農園、芝生の公園、バーベキューが […]
メグルヤ
メグルヤは江戸と京都を結ぶ街道「中山道・柏原宿」にひっそり佇むゲストハウスです。 東海道本線 柏原駅より徒歩にて約8分
夫婦露天風呂の宿 吟松
あきた白神温泉ホテル
海山里の味を存分に味わえる秋田ご当地グルメ!自慢の天然温泉で“ツル肌”美人♪白神山地への観光拠点に! 〒018-2677 秋田県山本郡八峰町八森磯村100 アクセス :【電車】JR五能線「東八森」駅から徒歩約10分 【車 […]
イワオヌプリ
イワオヌプリは、北海道の南西、ニセコ山系に位置する火山で出来た山で、他の山に比べ地肌のむき出し部分が多く、山頂部には馬蹄形の噴火口が二つあります。 山頂標識は左右噴火口の縁にあります。地形図上の山頂は標識から東170mに […]
城崎温泉 旨し隠れ家 湯宿 山よし
一の湯すぐの好立地。たった5室の大人の旨し隠れ家♪板前主人の作る料理にリピーター続出♪ 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :城崎温泉駅から徒歩7分 駐車場 :有り 10台 無料 お手数ですがチェック […]
猿のかずら橋
「猿のかずら橋」は新幹線・新神戸駅の北にある布引公園のハイキングコース途中にある小さな橋です。 猿のかけ橋としてもともとあった鋼橋に、祖谷のかずら橋に似せてサルナシのツルを巻いて装飾したそうです。
滋賀のラピュタ…土倉鉱山跡
土倉鉱山は1965年に閉山した銅鉱石の採掘鉱山です。 岐阜県境に近い滋賀県長浜市木之本町金居原の山中に、かつて鉱山の町がありましたが、海外から安価な銅が輸入され、採算が合わなくなり閉山となった鉱山です。 昭和30年代には […]
道の駅かづの
北東北3県のほぼ中央に位置し、十和田湖と八幡平を結ぶルートにある観光の拠点である、道の駅かづの。 祭り展示館では、日本三大ばやしのひとつ「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台が勢ぞろいし、祭りの賑やかさがイメージできます。 また […]
天然温泉天北の湯
天然温泉天北の湯ドーミーイン稚内
石山一の房
JR京都駅から4駅14分、JR石山駅徒歩4分。琵琶湖や石山寺に近く、周辺にはコンビニ・スーパー・飲食店が充実しています。 JR石山駅南口より徒歩4分、京阪石山駅より徒歩4分
美し乃湯温泉
ホテル美し乃湯温泉、JR士別駅・道央道士別剣淵ICから車で10分以内♪肌に優しい天然温泉で心も身体も癒されるひとときを。
囲炉裏の宿 豊楽
姫路城と竹田城の中間40km。標高500m。1960年創業☆川と山の宿☆楽天市場でお得な返礼品も♪ 〒679-3125 兵庫県神崎郡神河町上小田 アクセス :JR播但線寺前駅より無料送迎15分。神崎南ICより峰山高原方向 […]
海が見えるハイクラスホテル
稚内駅&コンビニ徒歩3分。空港行バス停はホテル目の前♪ 利尻・礼文島フェリー乗り場徒歩10分♪ 【稚内唯一】広々!全部屋19平米以上、9階以上のハイクラスホテル♪お部屋・立地高評価!
観光養殖場タツノオトシゴハウス
鹿児島県南九州市頴娃町別府にある「タツノオトシゴハウス」日本で唯一のタツノオトシゴ観光養殖場です。 タツノオトシゴが水槽内をゆ~ったり泳ぐ姿を鑑賞でいるほかオリジナル吉祥グッズ(可愛いものから実物入りの開運グッズまで)の […]
ホテル楽園
ホテル楽園は屋久島で一番風光明媚、温暖な場所に広大な敷地を有した豪華な一棟完全プライベートヴィラです 〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間 アクセス :屋久島空港よりお車にて約30分 駐車場 :有り 4台 […]
人面岩、寝熊の岩
利尻島の西海岸、仙法志エリアにある奇岩の観賞・撮影スポット。 「北のいつくしま弁天宮」の近隣にあります。 大きな熊が沖に向かって寝転がっているように見える「寝熊の岩」と、人の横顔に見えることから名づけられ、頭部にねじり縄 […]
アイランドインリシリ
アイランドインリシリ 北海道 利尻郡利尻町 沓形字富士見町30
現役漁師によるウニづくし
温泉旅館松園
温泉旅館 松園、上北町駅から徒歩3分◇「松の湯温泉」美肌湯と山海の旬の味覚でやすらぎの時を。
北海道庁旧本庁舎(赤レンガ)
北海道の象徴、「赤れんが」の愛称で知られる札幌にある煉瓦づくりの北海道庁旧本庁舎です。 1888年に建てられたアメリカ風ネオ・バロック様式の建築で館内では北海道の歴史をたどる資料を展示しています。
蒲生八幡神社
保安4年(1123年)に、蒲生上総介舜清が創建したと伝えられる神社で、国指定重要文化財「銅鏡秋草双雀文様一面」も保存されており、この鏡の他にも116面の銅鏡が保存されています。境内には、日本一の巨樹「蒲生の大クス」がそび […]
ホテルWBFグランデ旭川
ホテルWBFグランデ旭川 北海道 旭川市 宮下通10-3-3
いやしの里松苑離れ
日高オーベルジュ
角館 松本家
映画「たそがれ清兵衛」撮影場所としても注目のスポットです。 秋田県指定有形文化財に指定されています。 今宮家組下の家柄で、佐竹氏国替えとともに秋田へやってきました。柴垣で囲まれた屋敷は小さな建物ですが、茅葺き屋根に武家の […]
黄金崎不老ふ死温泉
不老ふ死温泉は、世界自然遺産・白神山地の麓、日本海に沈む夕陽を一望できる景勝地・黄金崎に建つ一軒宿。 海岸と一体化したひょうたん型の露天風呂は「他では味わえない絶景と開放感が楽しめる」と、全国各地から多くの温泉ファンが集 […]
ホテル レイクヴィラ
種子島宇宙センター宇宙科学技術館
昭和54年8月、JAXA 種子島宇宙センター内に、わが国初めての本格的な宇宙開発の展示館としてオープン。宇宙と人類との関わり、宇宙開発の未来と人類への寄与、人工衛星及びロケットの仕組み、打ち上げ及び追跡管制の状況などが展 […]
札幌プリンスホテル
円山動物園
円山動物園は1951年、北海道で初めての動物園として開園しました。 東京の「上野動物園」の移動動物園を札幌で開催し、好評を得たことがその起源です。 2018年3月にホッキョクグマ館、2019年3月にはゾウ舎がオープンし、 […]
暖灯館 きくのや
小樽雪あかりの路
小樽雪あかりの路は今や10日間の開催にもかかわらず毎年50万もの人が訪れるという人気のイベント。 平成11年2月に市民有志により始まった「小樽雪あかりの路」は、キャンドルの灯火が古い街並みを優しく照らす幻想的なイベントで […]
八幡山ロープウェー
八幡山ロープウェーは、鶴翼山の山麓と山頂を結ぶ路線で、山頂の八幡山城跡や瑞龍寺への観光客・参詣客の輸送を担っています。 山麓から山頂へ約4分。山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、旧城下町などが見渡せる大パノラマが広がりま […]
グランスノー奥伊吹
グランスノー奥伊吹は、滋賀県米原市甲津原奥伊吹にある関西エリア最大級の規模を誇るスキー場です。 雪質・積雪量ともに信州のスキー場に優るとも劣らず、多彩なコースでスキー・スノーボードが楽しめるほか、雄大なびわ湖や北アルプス […]
黄金崎不老ふ死温泉
錦大沼公園
鏡大沼公園は樽前丘陵の先端に位置し、錦大沼(周囲約3.5km)、錦小沼(周囲約1.6km)を含む総面積236.4haの雄大な自然に囲まれた総合公園です。 昭和52年の供用開始以来、苫小牧市民の憩いの場として多くの市民に親 […]
西宮砲台
幕末のころ、黒船来襲に備えて幕府軍艦奉行勝海舟の勧めで造られた砲台です。慶応2年(1866)に完成しましたが明治維新となり、実際に使われることはありませんでした。高さ12m、周囲53mもある大きなもので、国の重要文化財に […]
登別地獄谷
日和山の噴火活動によりできた爆裂火口跡。 直径は約450m、面積は約11ha。谷に沿って数多くの湧出口や噴気孔があり、泡を立てて煮えたぎる風景が「鬼の棲む地獄」の由来となりました。また、ここから多種類の温泉が1日1万㌧も […]
アマミノクロウサギ
「アマミノクロウサギ」は、鹿児島県の奄美大島と徳之島の2島のみに生息している1属1種の日本固有種で、絶滅危惧種に指定されています。 その名のとおり黒褐色の毛で覆われており、寿命は飼育下でおよそ15年。 体長は41~51㎝ […]
北の大地の水族館
北の大地の水族館には、日本最大の淡水魚であるイトウの中でも最大級の大きさである1メートル級に育ったイトウが20匹も飼育されています。これは、日本で最多の飼育数です。 また、北の大地の水族館がある北見市留辺蘂町は日本有数の […]
高田石切場(南九州市)
道路から50m程森の中に入った所に、突然石切場が開ます。緑と巨岩が織りなす光景に圧倒されます。南九州の隠れた観光スポットです。宮崎駿監督に天空の城のラピュタ感がある!とファンに人気のインスタ映えスポット♪
和風旅館扇松園
淡路島の生しらす丼
淡路島の生しらすは、全国漁業連合会より兵庫県プライドフィッシュに認定された日本のオンリーワン商品です。 淡路島生しらす丼は、春から秋まで期間限定で解禁される旬のご当地グルメとしておすすめです。 淡路島の生しらすは島内の特 […]
星野リゾートOMO7旭川
淋代海岸
小川原湖の東、太平洋沿岸の国道338号に面した松林が続く直線状の砂浜海岸。 昭和初期に、太平洋無着陸横断飛行の出発地点となった。昭和62年(1987)社団法人日本の松の緑を守る会が選定した「日本の白砂青松100選」にも選 […]
里湯昔話 雄山荘
有馬ます池
有馬ます池は、六甲山からの清流・滝川の清流を利用した釣り堀です。 釣った子マスは園内「ますの茶屋」にて、から揚げに料理してもらえるので釣りたてのマスを味わうことができます。
びわ湖大津プリンスホテル
びわ湖大津プリンスホテル、JRなら京都〜大津はわずか2駅9分。京都・大阪の観光拠点にも便利です。
八幡大地獄(姶良郡)
霧島連山で最も古い火山と言われる栗野岳。 ここには九州有数の面積を誇る噴気孔が存在し、栗野岳温泉の源となっています。 その名も八幡大地獄!!地面をよく見るとぐつぐつと…世にも不思議な大地のパワーを感じられるはずです。 見 […]
赤褐色の温泉を源泉かけ流し
ノーザンアークリゾートホテル、日本でも数少ない赤褐色の温泉を源泉かけ流し”金の湯”でお楽しみいただける総合リゾートです!あの太閤秀吉もこよなく愛した日本最古の温泉「有馬温泉」と同じ泉質(ナトリウム塩化物強塩高温泉)
あかね古墳公園(東近江市)
滋賀県では最大級の古墳とされる古墳群。円墳(久保田山古墳(くぼたやまこふん))と方墳(天乞山(あまごいやま)古墳)があります。広々とした敷地に石組みなどで美しく築かれた復元古墳は、周囲に円筒形埴輪(えんとうけいはにわ)を […]
神戸市立王子動物園
神戸市立王子動物園は約130種800点の動物を展示し、ジャイアントパンダとコアラを一緒に見ることができる日本で唯一の動物園です。 また動物園にはふれあい広場や遊園地、動物科学資料館なども併設しています。 関西人なら遠足や […]
【外湯】柳湯
子授安産、子授けの湯 中国の名勝西湖から移植した柳の木の下から湧き出たことから「柳湯」と名付けられました。 外湯の中では一番小さい温泉ながらも風情があり、人気があります。 営業時間/15:00~23:00 定休日/木曜日 […]
但馬牧場公園
兵庫県立但馬牧場公園は、但馬の緑豊かな自然を生かし兵庫県が世界に誇る銘牛『但馬牛』のPRと生産振興の拠点としてまた、但馬牛・羊・山羊などの動物や自然とのふれあいを通じて、 安らぎと憩いの場を提供しています。
函館山の砲台跡(旧函館要塞)
函館山山頂上付近などに残る砲台跡(函館要塞)は1902(明治35)年津軽海峡の守備を目的に築造されました。 全山が長く立ち入り禁止だったが戦後開放され北海道遺産に指定されました。 函館山山頂下のつつじ山駐車場から散策路を […]
犬の門蓋
東シナ海に面したこの海岸一帯は、隆起サンゴ礁が長年にわたる浸食によりできた奇岩や断崖があります。 通称「めがね岩」と言われる奇岩や断崖、洞窟、ビーチロックなど変化に富んだ景観は見事なものです。 昔、大飢饉のとき、人畜を襲 […]
神居古潭
アイヌ語で「神の住む場所」という意味を持ち、古くよりアイヌの人々の聖地とされてきた「神居古潭(かむいこたん)」。 石狩川の美しい渓谷に白い木製の橋が架かり、春は桜、秋は紅葉が美しい景勝地として知られています。 橋の近くに […]
札幌芸術の森
美術館や工房、野外ステージや音楽練習室などが揃う芸術の拠点です。 各種展覧会を開催する「札幌芸術の森美術館」をはじめ、自然と一体となり、季節と移り変わりと共にアートが楽しめる「野外美術館」や木工房、ガラス工房など、制作体 […]
玄宮園
玄宮園は、江戸時代には「槻之御庭」と呼ばれていました。 隣接する楽々園は槻御殿と呼ばれ、延宝5年(1677年)、4代藩主井伊直興により造営が始まり、同7年に完成したと伝えられ、昭和26年には国の名勝に指定されています […]
ミツマタ群生地
兵庫県丹波市青垣町大名草の国道429号沿いミツマタ群生地。 見頃は4月ごろ。 ンチョウゲ科の落葉低木。枝の先端は三つに分かれ、小さな花を半球状に付ける。樹皮は強度が高く、和紙や紙幣の原料に使われます。花が群生しているのは […]
イングランドの丘
イングランドの丘は、コアラを中心にワラビーや羊など、さまざまな動物が飼育されている。 熱帯植物や冷涼地の植物を集めた温室やバラ園がある。 淡路島の観光スポットでは、1番人気のある施設かもしれません。 イギリスの田園風景を […]
浅虫温泉
夏泊半島の付け根にある海岸沿いの温泉地で、平安時代に円光大師が発見したと伝えられる由緒ある温泉。 JR浅虫温泉駅を中心に、大型のホテルや旅館が建ち並び、いろいろなレジャーも楽しめます。
ムシロ瀬
南国には珍しい花崗岩の海岸線。ムシロを敷き詰めたような巨岩が連なっており壮大な景観。北風が吹きつけるので、冬場は特に豪快なしぶきが上がり普段とはまた違った姿を見ることができます。また、外海に面しているため釣り好きにとって […]
オーベルジュ北の暖暖
オーベルジュ 北の暖暖、世界三大漁場の一つ、オホーツク海の幸と、ゆったりとしたいやしの時間を提供する、屯田造りの語らいの宿。JR 網走駅より車で10分
豊似湖
北海道のえりも町の山の中にひっそりと佇んでいる秘境「豊似湖」。 空から見るとなんと湖の形がハート形に見えます。 豊似湖の場合は、林道が湖畔近くまで伸び、駐車場に併設してトイレもあります。 残念ながら、湖を一周する道はなく […]
絵鞆岬展望台
絵鞆半島の突端にある岬。噴火湾を中心として有珠山、昭和新山、羊蹄山のほか、遠く函館方面まで眺望できます。絵鞆の地名は、アイヌ語の「エンルム(岬)」に由来します。 室蘭地方に先住民族が住み始めたのはこの絵鞆が最初で、7~6 […]
家島諸島
兵庫県の南西部、姫路市から約18km、播磨灘の沖合に大小44の島々から構成される家島諸島。姫路港からは旅客船で30分程度です。 その中で人の住んでいる島は、家島、坊勢島、男鹿島、西島の4島で約6,000人が暮ら していま […]
フーチャ(潮吹き洞窟)
沖永良部島北海岸特有の断崖絶壁と浸食されてできた潮吹き洞窟。季節風や台風時には20~70mも吹き上げそのさまは壮観。絶壁の際から海を眺めると野性のウミガメを間近で見れるチャンスがあるポイントです。
休暇村支笏湖
四季彩の丘
美瑛の隣にある富良野のラベンダー畑も有名ですが、美しい色鮮やかなストライプカーペットの花畑を楽しめるスポットとして、注目が高まっています。 春はチューリップやパンジー、夏はラベンダーやサルビア、秋はマリーゴルドなど、数十 […]
魚の棚商店街
明石・魚の棚商店街は、明石近郊の台所として栄え特産の魚介類や練り製品、乾物などを扱う商店を中心に100店舗以上が軒を連ねている商店街です。 地元では「うおんたな」の愛称で親しまれ、約400年前に明石城築城とともに宮本武蔵 […]
小樽住吉神社
住吉神社は1868年、小樽に創建された神社です。 函館八幡宮の神主をしていた菊池重賢が1865年、住吉神をオタルナイとタカシマの総鎮守として迎えようと箱根奉行所に相談したのが始まりです。 住吉神社には安産や家内安全など、 […]
世界遺産の径ブナ林散策道
「世界遺産の径 ブナ林散策道」(ブナ林散策道コース)は、所々に階段が設けられる程度の、手を入れすぎない歩道で、明るいイメージのブナの森が楽しめます。 周回型なので時間がなければ途中でショートカットができるコースも用意され […]
茶すり山古墳
和田山から山東へ抜ける「宝珠峠」の途中、標高約144メートルの尾根の先端に位置する茶すり山古墳は、5世紀前葉の大型円墳です。 円墳としては奈良県富雄丸山古墳よりも大きく、近畿地方最大規模を有しています。 斜面には葺石が見 […]
朝陽轟滝
朝陽轟滝(ちょうようとどろたき)は川内駅から空港バイパスを道なりに進み、日の丸交差点をすぎたところにある朝陽小学校の三叉路に案内板がありますので、これに従って進むとよいですよ。
ナイタイ高原牧場
日本で1番広い、総面積約1,700ヘクタールの公共牧場。 晴れた日には抜群の眺望で、地平線まで続く緑の芝の絨毯と、放牧された牛や馬たちが寛ぐ姿を見ることができます。 2019年4月には、高原の頂上付近にレストハウス「ナイ […]
ポルトム インターナショナル北海道
千歳市にあるポルトム インターナショナル 北海道は、新千歳空港温泉から100m、サケのふるさと千歳水族館から15kmの場所に位置しています。
車石
根室にある車石は、まるで車輪のような形をしていることから車石と名付けられた、放射状節理構造の玄武岩です。 6千万年前から1億3千万年前の白亜紀に形成されたと考えられており、大きなものでは直径6メートルのものも。 その他に […]
芦別炭鉱遺産
芦別炭鉱とは、かつて北海道芦別市に存在した炭鉱のことです。 鉱区毎に複数の企業体が参入しており、大手の五社で芦別五山(三菱芦別炭鉱、三井芦別炭鉱、油谷鉱業、高根炭鉱、明治鉱業)といわれた鉱山群の総称にもなっています。 初 […]
天然温泉花畔の湯
就実の丘
就実の丘は、北海道旭川市の西神楽地区にある丘陵地帯です。旭川空港の南東側に位置し、隣接する美瑛町や富良野市のような丘陵風景が見られることで人気を集めている。 旭川空港周辺は特に夕景が美しい。 夜の星空も美しい。
アイヌコタン
アイヌ古式舞踊をはじめとする舞踊、人形劇、祭りを上演する阿寒湖アイヌシアターや、アイヌの生活や文化を展示する生活記念館があるアイヌコタン。 民芸品と踊りの里・阿寒湖アイヌコタンは、マリモの生息で有名なここ阿寒湖畔の温泉街 […]
しょさんべつ温泉
釧路市動物園
東京ドーム10個分という国内最大級の敷地面積を誇る「釧路市動物園」。 遊園地が併設されていて、のりもの券を買えば大観覧車などのアトラクションも楽しめます。 「北海道ゾーン」では、北海道東部の自然環境を再現。 そこに住む自 […]
武庫川河川敷緑地
尼崎市と西宮市の市境を流れ、市内で一番長い公園。 大阪湾に注ぐ河川で釣りはもちろん、河川敷はテニスやジョギング等のスポーツなど、市民のいこいの場となっており、春には堤防沿いに咲く桜が見事。 また毎年11月になるとコスモス […]
トンデンファーム
北海道江別市にある牧場経営をはじめ、手作りハムやソーセージなどを製造、販売している会社です。 毎月行われるガーデンセールでは直売だからこそできるお得な商品が目白押しです。 自社商品をはじめ厳選した食材を提供する焼肉店や、 […]
近江の丁字麩
近江八幡の「丁字麩」は四角。これは近江八幡の町並みを模して作られた、といういわれがあります。 丁字麩には両面に線が入っていますが、これは街の小路を示すもの。 城下町に住む人々を忘れないようにするための印だとか。
和氣神社
今から千二百余年前の奈良時代、道鏡に都を追われた和気清麻呂は、再び都に呼び戻されるまでの日々をこの周辺で過ごしたと伝えられています。その和気清麻呂を祭った神社で交通安全、学問、建築の神として御利益があるといわれています。 […]
都ホテル 尼崎
国道2号線沿いにひときわ高くそびえる高層22階建、阪神エリアのランドマーク的ホテル。大阪湾一望の22階スカイバー他、和洋各種レストランを完備。 118台収容の駐車場を併設し、お車のお客様も安心です。
陶灯りの宿
陶灯りの宿 らうす第一ホテル、知床国立公園羅臼温泉に佇み陶器ふくろうが生息する源泉掛け流しの宿「陶灯りの宿らうす第一ホテル」、釧路空港より3時間/中標津空港から1時間半/女満別空港から2時間半
日本三秘湯 谷地温泉
【閉鎖】世界平和大観音
世界平和大観音は大阪市西区を中心にビジネスホテルやオフィスビル、賃貸マンションなどを経営しているオクウチグループの創業者である故・奥内豊吉氏が出身地の淡路島に建立した巨大な観音像です。 建立記念碑には「全世界の平和と繁栄 […]
ハートロック
ハートロックとは龍郷町赤尾木集落の東側に面する海岸、東海岸にあるハート型の潮だまりのことです。干潮時にのみ現れる隠れたパワースポットとして話題になっています。
ザビエル公園
1549年、イスパニアの宣教師フランシスコ・ザビエルは鹿児島・祇園之洲に上陸。約1年を鹿児島で過ごしたザビエルは、日本にキリスト教をはじめ、さまざまな異文化を伝えました。 明治時代に日本最初の仏和辞典を作成したラゲ神父が […]
城山公園
城山は市街地の中心部に位置する標高107mの小高い山で、クスの大木やシダ・サンゴ樹など約600種の温帯・亜熱帯性植物が自生する自然の宝庫です。 遊歩道での散策も楽しめ、市民の憩いの場ともなっています。 展望台からは桜島を […]
湯倉神社
湯倉神社は、市電終点「湯の川」電停のすぐ近く。 湯の川温泉の発祥の地と言われていて、境内下には「函館湯の川温泉発祥の地碑」があります。 湯の川温泉の守り神として、広く親しまれています。 湯倉神社の祭神は、「大己貴命(おお […]
全室源泉掛け流し温泉付離れの旅館
当館はわずか6室の客室温泉付離れの宿。個室御食事処なので気兼ねすることなく贅沢なひとときを心ゆくまでお過ごしください。周りは心を癒す豊かな自然でなにものにも邪魔をされないプライベート空間です。 【アクセス】 新幹線つばめ […]
ニュー阿寒ホテル
サロベツ湿原
サロベツ原野は「稚内市」「豊富町」「幌延町」にまたがり、その規模は20,000~24,000haとも言われております。(大阪市と同じ程度の広さ!)サロベツ湿原は1万年前には海とつながる湖でした。 その後、自生していた植物 […]
びふか温泉
たきかわ菜の花まつり
空知地方(そらち)の中部に位置する滝川市(たきかわし)では、「北海道感動の瞬間(とき)100選」にも選ばれた見事な菜の花畑が見られます。 滝川市の菜の花栽培は、平成になってからスタートしました。 年を重ねるごとに栽培面積 […]
赤平市炭鉱遺産
かつて、「東洋一」と謳われた旧住友赤平炭鉱立坑櫓のヤード内部や、実際に炭鉱で使用されていた大型掘削機械等を展示している自走枠整備工場を、元炭鉱マンのガイド付で見学できます。 赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設:赤平の貴重な炭鉱 […]
イーストハーバーホテル
小樽オルゴール堂
明治45年に北海道有数の米穀商が本社屋として建てた『小樽オルゴール堂 本館』の建物は赤レンガ造りと石造りの2楝からなっており、レンガ造りの店内はひときわ異彩を放つノスタルジックな空間です。 小樽オルゴール堂とは、日本最大 […]
太陽公園
広大な公園で世界旅行気分を満喫!? 姫路西ICから車で約5分、峰相山の山麓に位置するテーマパーク「太陽公園」。 広大な園内は、「万里の長城」や「兵馬俑」、「ピラミッド」など世界の石の建築物や文化を再現し、世界旅行さながら […]
湯巡り舞台 足湯
市電「湯の川温泉」電停の目の前に建つ、2007年12月オープンした施設。市民と観光客が集う、湯の川温泉郷のホットスポットとして人気です。 料金は無料で、どなたでも気軽に利用できることから、地元の方にも人気のスポットとなっ […]
黄金道路
浦河と釧路を結ぶ国道336号のうち、えりも町庶野~広尾町音調津の区間を黄金道路と呼びます。 断崖海岸道路のため建設費が予定を大幅に上回り、黄金を敷きつめられるくらいになったことから黄金道路の名称がいたそうです。 現在も太 […]
大石神ピラミッド(新郷村)
下方四位が12mの巨石があり、方位石、太陽石、星座石、鏡石まどがおかれ、5万年前のピラミッドと言われている。
別宮の棚田
標高700mに位置し、鉢伏山の中腹に広がる棚田。兵庫の屋根氷ノ山を正面に望む景勝地に今も残る日本の原風景です。 約130枚もの田んぼが美しい四季を彩ります。
紫尾温泉 旅籠しび荘
自噴する2つの泉源を持つ当館。 ツルツル・ぬるぬるのお湯は、ph9.4とアルカリ濃度が高く美人湯とも呼ばれています。 味も量もご満足いただいているお食事は口コミ4.8! 静かな里山で、癒しのひと時を… 【アクセス】 出水 […]
尼崎城
尼崎城は1617年に入封した戸田氏鉄によって築かれた城です。 161711年以降は桜井松平氏が城主をつとめ、そのまま明治維新まで残ったのですが、1873年に廃城となっています。 2015年、旧ミドリ電化創業者の安保氏が私 […]
人形岩
国道3号沿いの西方海岸にある奇岩で、人形岩の向こうに夕日が沈みゆく様は、川内随一の絶景です。 地元では、この岩は子供を抱えた母子の姿に見えることから、漁から帰らぬ夫の無事を祈り続けたまま息絶えた母子を不憫に思った海底の守 […]
えこりん村
「えこりん村」は全国にハンバーグレストラン「びっくりドンキー」 を展開する株式会社アレフが運営するエコロジーテーマガーデンです。 1000頭の羊が放牧される村内には水仙、バラ、ダリア等が季節毎に咲き変わる「銀河庭園」、牧 […]
北一硝子
「北一硝子」は110年以上の歴史を持つガラス製品の老舗でアイテム数の豊富さと上質さに定評があります。 明治中期建造の木造石張倉庫を再利用した店舗「三号館」の中には、石油ランプが灯された幻想的なフロアや、手作りの硝子製品が […]
波賀城史蹟公園
城山の山頂にあり、眼下に町並みをぐるっと見渡せます。山頂までは遊歩道があり城跡まで行けます。夜にはライトアップされ、幻想的な姿を見せます。
ユンニの湯
宝塚ホテル
~これまでの伝統を受け継ぎながら、宝塚大劇場の西隣に移転します~ 〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町 アクセス :阪急宝塚線「宝塚駅」より徒歩約4分、JR宝塚線「宝塚駅」より徒歩約7分 駐車場 :有り 104台 先着 […]
井伊神社
天保13年(1842)に彦根藩12代藩主井伊直亮が、井伊家の始祖井伊共保の750回忌にあたり、井伊谷(現静岡県)八幡宮から井伊大明神を分霊して神像を造り、龍潭寺の参道脇に祀ったのがはじめとされます。また、彦根藩初代藩主直 […]
札幌時計台
札幌市時計台は、北海道札幌市中央区北1条西2丁目にある歴史的建造物です。 正式名称を「旧札幌農学校演武場」といいます。現在の通称は「札幌時計台」、もしくは単に「時計台」と呼ばれ、たくさんの観光人が訪れる名所になりました。 […]
美瑛神社
札幌市にある北海道神宮、温泉地としても人気の洞爺湖と並んで「北海道三大パワースポット」と称される美瑛神社。 JR美瑛駅から車で約5分のところにあり、「美瑛の三大パワースポット」とも呼ばれていることから、白ひげの滝と青い池 […]
HOTEL KUMOI
生野銀山
幕府の直轄鉱山として栄えた史跡生野銀山。 生野銀山は、大同2年に開坑したと伝えられています。 織田、豊臣、徳川の幕府直轄鉱山として栄え、明治元年には政府直轄となり、その後は皇室財産にもなった大鉱山です。 昭和48年に閉山 […]
石狩鍋
北海道の郷土料理としておなじみの石狩鍋。 骨付きのさけと赤みそのだしがよく利いたスープは、体を芯からあたためてくれます。山椒を添えていただくのが本場の食べ方です。
熊襲の穴
妙見温泉の西側を200mほど登った山腹にある熊襲の穴。古代の南九州にはクマソと呼ばれる人々が住んでいました。クマソは熊のように猛々しく、勇ましい人々であったといわれ、古事記では「熊曽」、日本書紀では「熊襲」と書かれていま […]
樽前山
樽前山は珍しい三重式活火山として知られています。 市内から七合目ヒュッテまで約60分、七合目から頂上まで約50分で登ることができます。 高山植物の観察、支笏湖や太平洋の雄大な景色を堪能でき、本格的な登山を身近に楽しめる山 […]
びわこ箱館山
滋賀県高島市にある「箱館山ゆり園」は、名称を「びわこ箱館山」へ改め、リニューアル・オープン! ゴンドラで630mの山頂へ登るとそこには開放感溢れる空間が広がります。 グリーンシーズンには季節の花とランプの灯るパフェ専門店 […]
札幌ら~めん共和国
札幌駅直結の商業ビル「エスタ」10階にある、北海道ラーメンのテーマパークです。 国内有数のラーメン激戦区といわれる札幌に、道内から厳選された有力ラーメン店8店舗が集結。 各店が競い合い、味もサービスもよりハイレベル。道内 […]
民泊宿屋PittINN
休暇村 指宿
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリは北海道の道央エリアにあるニセコ町と倶知安町にまたがる山で、春夏は登山、秋は紅葉、冬はスキーと一年を通して人気があります。 特にバックカントリースキーの聖地として、海外からのスキー客には大人気の山です。
十勝川温泉第一ホテル
北海道遺産に選定されたモール温泉。展望と庭園の2種類の露天風呂をお楽しみ下さい。
大館七日市日
毎月「7」の付く日に柳町児童公園で開催されている『七日市日』は天正16年(1588年)から開かれていると言われています。 春の山菜、秋のキノコなど季節ごとの旬の食材はもちろん、野菜や果物、日用品など幅広い商品が並びます。 […]
柴山温泉 お宿 まる屋
自然の木々を生かした、光と海と風を感じる、海辺の小さなお宿です。2011年11月にリニューアルオープンいたしました。 〒669-6431 兵庫県美方郡香美町香住区浦上 アクセス :JR山陰本線 柴山駅より徒歩5分/城崎温 […]
びわ湖大津館
びわ湖大津館に隣接する約5,900㎡の広大な敷地には、四季折々の花々が楽しめるイングリッシュガーデンがあります。 湖上をわたる爽やかな風と優しい花の香りを体一杯に感じながら、こころ華やぐガーデンウォークをお楽しみください […]
雅宿NF/民泊
大阪観光の拠点に最適!広々一軒家がNEW OPEN最寄り駅から徒歩1分の好立地です。【民泊】 アクセス:福駅より徒歩にて約1分
鳩の湖
鹿児島・与論島の「鳩の湖」は自称、世界一小さい湖です。 最長でも50cm程度・・・それって水たまりでは?と思われるかもしれませんが、他の穴が干上がってもここだけは干上がらない不思議な穴なのです。
町家ホテル角館
小京都角館にマッチした和風でモダンなホテル。武家屋敷通りまで徒歩2分・観光やビジネスにも最適なホテル 〒014-0322 秋田県仙北市角館町七日町1-1 アクセス :JR 角館駅より徒歩約15分。お車にて約3分。 駐車場 […]
湯村温泉 寿荘
★ブックカフェ!TV放映記念♪“早い者勝ち”今なら間に合う!タイムセール中!★楽天アワード金賞!近畿エリア第1位! 〒669-6821 兵庫県美方郡新温泉町湯 アクセス :北近畿自動車道「八鹿氷ノ山」ICより約40分 大 […]
かるかん
軽羹は、鹿児島県をはじめとする九州特産の和菓子です。名前の由来には諸説があるが、「軽い羹」という意味であるともされており、本来はういろうなどと同じく棹物菓子です。 近年は饅頭状として、中に餡を仕込んだ「かるかんまんじゅう […]
津軽藩本陣の宿
明延鉱山
かつて日本一のスズ鉱山として栄えた明延鉱山跡地に行きました。 街全体に見どころスポットが点在していてお散歩しながら見てまわるとノスタルジーな気分に浸れます。 生野銀山のところにもあった一円電車。 かつて明延から神子畑まで […]
ローザンベリー多和田
ローザンベリー多和田は自然に囲まれた静かな山あいに広がる13,000㎡もの広大なイングリッシュガーデンです。 バラやクレマチスや四季折々の山野草が植栽され、1年を通して様々な風景を楽しむことができるスポット。 園内には、 […]
湯之尾温泉 離れのある囲炉裏温泉旅館
鹿児島県伊佐市にある湯之尾温泉旅館早水荘は、金鉱山から噴出した温泉「湯之尾温泉」にある温泉宿です。黒毛和牛の炭火焼きや、鹿児島県産の黒豚のしゃぶしゃぶなど、お客様の味覚を満足させる郷土料理をご提供。 【アクセス】 新水俣 […]
とままえ温泉
湧出温度48度の塩化物強塩泉です。塩分が肌を覆い汗の蒸発を防ぐため入浴後も保温効果があり、身体の芯から温まります。露天風呂から天売島・焼尻島も一望できます。
おごと温泉びわ湖花街道
2019年12月にリニューアル!! 全室から琵琶湖が眺め、湖面を飾る四季の移ろいをご堪能頂けます。
竹野海岸
竹野海岸周辺は、はさかり岩や淀洞門、猫崎半島などの岩石海岸、竹野浜などの白い砂浜、その上に築かれた昔ながらの街並みなどがバランスよく混じり合い美しい風景を作っています。猫崎半島は日本海からの季節風を遮るため、ここはかつて […]
叫びの肖像
50tもの桜島溶岩を使って製作!熱い叫びだ! 2004年8月21日、桜島で長渕剛さんのオールナイトコンサートが開催されました。 75,000人(当時桜島の人口は約6,000人!)もの観客が桜島で夜を明かしたこのイベントは […]
炭酸泉源公園
温泉街を奥へ奥へ…坂を上がって行った先に炭酸泉源公園はあります。 温泉街を見渡す高台に美しく整備された公園にはベンチなどもあるのでゆっくり座って休憩もOK。
丹波の宿 恵泉
純和風の旅館。日常の喧騒を離れ、ほっと一息。ビジネスにもレジャーにも◎ 〒669-4133 兵庫県丹波市春日町平松 アクセス :JR福知山線 黒井駅より徒歩10分(事前連絡いただければ車送迎します)/舞鶴若狭自動車道 春 […]
道の駅 みついし
道の駅「みついし」では、三石海浜公園オートキャンプ場の受付や道の駅グッズの販売、スタンプの押印が可能となっています。 隣接施設の三石昆布温泉「蔵三」では、太平洋を一望できる露天風呂や地元食材を使用したレストランが人気。 […]
比叡山延暦寺
比叡山に広大な寺域を持つ、天台宗の総本山。平成6年に世界文化遺産に登録されています。 ドライブウェイ・ケーブル・各バスなどを利用して、山上まで比較的簡単に参詣することができます。 根本道場であり、もっとも交通の便のよい東 […]
両国総本店
やしろ鴨川の郷
本館和室・洋室とコテージがありテニスやグラウンドゴルフもできます。周辺にはゴルフ場が多く前後泊利用で快適プレーできます。
メリケンパークホテル
海と空と夜景のホテル。目の前に広がる海と空の眺望を楽しむ全室バルコニー付きのリゾートホテル。 アクセス:JR三ノ宮間の送迎バス毎日運行。大阪まで約20分、JR元町から徒歩約15分。ホテルまでは観光しながらお越しいただけま […]
YOUTEI
近くには飲食店やコンビニもあります。居酒屋も併設しており夜も楽しくすごせます☆近隣には日帰り温泉もあり冬はスキーや雪景色、夏は遊園地やゴルフ場と自然豊かな場所で思いっきり遊び尽くせます
ホテルマイステイズ名寄
ホテルマイステイズ名寄 北海道 名寄市 西3条南5丁目11
大津まつり
琵琶湖の西南に位置する大津市で、湖国三大祭のひとつ、国指定重要無形民俗文化財の『大津祭』が行われます。 京都祇園祭の風情を色濃く継承した祭礼。現在13基ある曳山はいずれも江戸時代に制作されたもので、各曳山にはからくり人形 […]
ホテル パークウェイ
ホテル パークウェイ 北海道 川上郡弟子屈町 川湯駅前3-2-10
室蘭夜景(白鳥大橋)
白鳥大橋は全長1380メートル、主塔の高さ139.5メートルの平成10年に開通した東日本最大のつり橋で、国道37号の自動車専用道路です。 通行料は無料。 夜間はライトアップとイルミネーションによって、スワンホワイトに輝き […]
竹田城城下町ホテルEN
「天空の城」竹田城城下町に佇む元酒造をホテルに。季節の移ろいや街並みを感じられる贅沢な滞在 〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田上町西側 アクセス :JR播但線 竹田駅より徒歩にて3分(駅より250m) 駐車場 […]
空港臨海公園
スギラビーチやガーデンゴルフ場などの空港臨海公園のひとつである多目的広場は、緑あふれる自然の中、遊具も備えられ家族の憩いの場となっています。また、キャンプ場としても毎年多くの観光客に利用されています。その他、野外ステージ […]
北国街道 安藤家
安藤家は、室町時代からこの長浜に移り住んだ旧家で、賤ヶ岳合戦(1583年)では秀吉に協力しました。 秀吉は町衆の中から長浜の自治を委ねる「十人衆」を選び、安藤家はそ の十人衆として町衆文化の一翼を担い、江戸期には十人衆の […]
湯の川温泉湯の浜ホテル
銀山湖
昭和47年に作られた人工の湖です。 銀山湖の周囲は約12km、貯水量は1800万立方mです。 市川の清水を満々と湛えた湖は、釣りのメッカとして休日には多くの釣りファンで賑わっています。銀山湖では、コイ、マス、へらブナ、ブ […]
東洋のナイアガラ曾木の滝
大口盆地の中央を川内川とその支流が流れ、市の南西部で一大瀑布「曽木の滝」となって鶴田ダムへとそそいでいます。奇岩のそそり立つこの滝は、滝幅210メートル、高さ12メートルもあり、春は桜やつつじが彩りを添え、夏は水量も多く […]
マグロラーメン
まぐろラーメンは、いちき串木野市を代表するご当地グルメです。古くからマグロの遠洋漁業が盛んで、かつてはいちき串木野の漁港ではたくさんのマグロが水揚げされていました。まぐろラーメンは、鹿児島県のご当地グルメの先駆け的存在で […]
モール温泉と炭酸泉
北さくら温泉、モール温泉は植物成分を多く含み、「美人の湯」として有名♪味しい料理が自慢です!、JR東北線 上北町駅より徒歩にて13分、お車にて3分、駐車場:有り 30台 無料
民宿 十三夜
白神山地の麓、小さな集落で灯りをともしてお待ちしております *最終チェックインは21時です 〒018-2506 秋田県山本郡八峰町峰浜小手萩萩ノ城23 アクセス :東能代駅よりお車にて20分 送迎はできません
海上自衛隊鹿屋航空基地史料館
海軍鹿屋航空隊が開隊してから、現在の海上自衛隊鹿屋航空基地に至るまでの歴史を紹介する史料館。写真や地図などを用いて、第2次世界大戦時に鹿屋市周辺に点在した軍事施設や、特攻作戦基地の様子とその役割、当時の市民生活などを詳し […]
最明寺滝
この滝は、北条時頼が出家して最明寺入道として修行したと言われる修験道の滝。落差10メートルほどですが、間近で見られるため、想像以上の迫力があります。
八甲田丸
青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸。 1964年8月12日就航した八甲田丸は歴代の青函連絡船55隻のなかで23年7か月と現役期間が1番長かった船です。 また青函連絡船の最終航行船の大役も務めました。 その明るい黄色の船 […]
ザ・レイクスイート湖の栖
~洞爺湖に棲む~ ここは最も湖の傍にあり、湖と響きあえる最上位クラスの場所「ザ・レイクスイート」 [最安料金] 18,750円〜(楽天調べ)
山崎町片山カントリーサイド
兵庫宍粟近くの滝や渓谷、森で楽しんだあとは檜風呂とサウナでリフレッシュ!避暑地を満喫!
函館八幡坂
函館山からの夜景と並んで、函館のビュースポットとして紹介されることが多い坂。 かつてこの坂を上りきったところに函館八幡宮があったとされ、名前の由来となっています。 八幡坂はまっすぐ港へと通じる坂。 真正面には函館港が広が […]
夢追い長島花フェスタ
会場となる「サンセットの丘」や「川床ふれあいの郷」のほか、国道・県道の沿道花壇による「ぐるっとフラワーロード」も花の見所です。また、親子で参加できるじゃがいも収穫体験など人気のイベントが盛りだくさんです。(毎年3月末~5 […]
帯広競馬場(ばんえい十勝)
体重1トン以上の馬が、重い鉄ソリを引いて約200メートルの直線コースを走る競馬「ばんえい十勝」。 北海道開拓時代の農耕馬が発祥で、北海道遺産にも選定された世界唯一のレースです。 コース上には2つの障害(坂)があり、スピー […]
南郷水産センター(淡水魚・釣り堀)
さかなと遊べるパラダイス!滋賀県漁連が運営する魚のテーマパーク「南郷水産センター」です。 メインとなる遊漁は、コイ・フナ釣りやルアー・フライ釣りの他に、お子様でも楽しめるちびっ子釣りなど様々な釣り場が充実。 また、金魚や […]
未来郵便局 知床支局
未来の自分や友達、家族への手紙を書いて投函すると、1年後に手紙が届きます。 少し先の未来に手紙を届ける、ちょっと変わった郵便局です。 配達員は現代アーティストの開発好明さん。 北こぶし知床 ホテル&リゾート内に設置されて […]
ルタオ本店
小樽市境町にある有名店「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」。全国各地で販売される人気の濃厚クリーミーなチーズケーキ「ドューブルフロマージュ」は、ここ小樽本店でのみ冷凍・解凍されていない「生」の状態で味わうことができます。
天然温泉 紫雲の湯
青森ねぶた祭
ねぶた夏祭りは、毎年青森県で 8月初旬に開催される、世界の祭りの中でも、ただただ最も忘れがたく、独特なストリート パレードの一つです。 地元のチームが、針金の枠に和紙を張って、日本の神や神話に登場する生き物、歴史上の人物 […]
鶏鳴の滝
信楽町南部神山地区の山中にある滝です。滝の東方にそびえる笹ヶ岳の山頂に古い寺跡があり、元旦の朝になると、この寺跡の閼伽池から黄金の鶏が現れ新年の幸を告げるという伝説にちなんで名付けられています。鶏鳴の滝以外にも大小さまざ […]
紀元杉
ヤクスギランドより車で15分、標高約1,200メートルの安房林道沿いにあり、屋久島で唯一、車窓から見ることができる屋久杉です。樹高19.5メートル、胸高周囲8.1メートル、推定樹齢3,000年といわれています。木の先端は […]
吹上浜海浜公園
吹上浜海浜公園は、白砂青松の雄大な自然をバックに、吹上浜の広大な敷地を利用してできた県立自然公園です。 園内には、一年中使えるキャンプ場をはじめ、大型遊具、サッカー場、ローラースケート場、サイクリングコース、プールがあり […]
常呂川の湯
■夜通し入浴可能な男女別天然温泉大浴場(サウナ付)完備!
長浜太閤温泉
古き良き文化の町、長浜。昔ながらの情緒にひたりゆったり過ごせる温泉旅館。館内は湖一望の露天付眺望大浴場や貸切風呂、露天付客室も有。和食はもちろん旅館には珍しい中華料理などが頂ける食事処も有 JR琵琶湖線長浜駅下車、徒歩5 […]
旧住友奔別炭鉱
住友奔別炭鉱は、北海道三笠市にかつてあった炭坑です。 住友炭鉱立坑櫓は、深部採炭の開発、奔別鉱と隣接した弥生鉱との統合及び集約、運搬・採炭等の集約など合理化を目指し、1959年に完成、翌1960年に操業しました。 櫓の高 […]
函館ハリストス正教会
1860年(安政7年)、日本で最初の正教会の聖堂「主の復活聖堂」がこの地に建てられました。 最初はロシア領事館の付属聖堂として、後に日本ハリストス正教会の発祥の地に立つ聖堂として歴史を重ねてきました。 現在は国の重要文化 […]
金山橋(姶良市)
龍門滝の上流にある、網掛川にかかる橋で、島津家が金山経営のため、明治12年ころ架設されました。 金鉱石や物資を加治木港に運搬する金山道路に架けられた橋。
城久集落の聖地 八幡神社
城久集落の聖地 八幡神社。
おごと温泉 びわこ緑水亭
【外湯】まんだら湯
商売繁盛・五穀豊穣、一生一願の湯 道智上人が一千日の間、八曼陀羅経(はちまんだらきょう)というお経を唱え続けたところ、満願し霊湯が湧き出したのが城崎温泉のはじまりです。 その仏縁から「まんだら湯」と名付けられ、昔から建物 […]
鶏飯
鶏飯は、ご飯に鶏肉や錦糸卵などさまざまな具材をのせ、丸鶏を煮込んで作ったスープを注いで食べる奄美大島のソウルフード。 お茶漬け感覚で食べられてとてもヘルシーなので、奄美大島では子どもからお年寄りまで多くの人に愛されていま […]
洞爺湖汽船
洞爺湖を船上から満喫できる「洞爺湖汽船」。有珠山、羊蹄山などを眺めながら、洞爺湖に浮かぶ島々”中島”までのクルージングを楽しめます。 遊覧船が発着する、中島最大の島”大島” […]
サホロリゾート ベア・マウンテン
自然の森をそのまま生かした環境で、北海道に生息するエゾヒグマを観察できるスポット。 従来の施設とは異なり、野生に近いヒグマの生態が間近に見られます。 見学コースは、全長約370メートル高さ5メートルほどの遊歩道を歩くコー […]
石寺町 あのベンチ
「あのベンチ」は、滋賀県の琵琶湖畔にひっそりと置かれたベンチです。 正式名称のないベンチはライダーの間でひそかに有名になり、「あのベンチ」と呼ばれる様になりました。 大きな木にもたれかかるように設置された木製のベンチは、 […]
祝津・高島岬の日和山灯台
日和山灯台は、北海道小樽市祝津の高島岬にある中型灯台です。北海道では納沙布岬灯台に次いで2番目に初点灯されました。 鰊御殿の近くにありますので、鰊御殿と合わせて見学するのがおすすめです。 日和山灯台から少し離れた場所にあ […]
北の錦小林酒造
小林酒造の特徴は造り酒屋としては極めて珍しい西洋建築を取り入れたレンガ蔵・札幌軟石使用の石蔵の美観。 一万坪の敷地内に17棟もの蔵が点在し、築100年蔵としては全国でも有数の規模を誇っています。 空知地方のレンガ建造物と […]
太古の湯スパリゾート
三笠天然温泉、太古の湯におしゃれなホテルが誕生!
甲子園素盞嗚神社
校球児や女子マネージャー、阪神タイガースファンたちが必勝を祈願しに訪れる甲子園素盞嗚神社。300有余年の歴史をもつと伝えられる由緒ある神社です。 武庫川の支流にあった枝川と申川の三角州の要の土地にあるこの神社は、ご祭神の […]
山間に佇む一軒宿
歌登温泉 うたのぼりグリーンパークホテル、山間に佇む一軒宿。全室Wi-Fi完備!「美人の湯」と称される自慢の天然温泉とリーズナブルな料金が人気、JR宗谷線音威子府駅→宗谷バス→歌登バスターミナル下車→車で10分
間宮林蔵の立像
世界地図にただ一人日本人の名を残した探検家・間宮林蔵は、安永9年、現在の茨城県つくばみらい市(旧 伊奈町)に産声をあげました。 像は、林蔵の生誕200年にあたる昭和55年(1980)7月に、彼の偉業を顕彰し、時代を担う青 […]
神仏湯温泉
▼一人旅ブログより抜粋 南小樽にある銭湯「神仏湯」。タオルを無料で貸してくれると貼り紙があったので、お風呂の用意はなかったけれど入ってみました。 小樽にはこんな感じの”昔ながら”の銭湯がいくつかあります。 この銭湯は、明 […]
二見吊り橋
定山渓二見公園内に位置する、吊橋から豊平川を見下ろすことのできる真っ赤な橋。 定山渓温泉街を流れる豊平川の西側上流、二見岩やかっぱ淵を望める四季折々の景色を眺望できるスポットとしても人気。なかでも紅葉の時期になると多くの […]
鶏足寺
鶏足寺(旧飯福寺)は、735年僧行基によって開基された古寺です。いったん荒廃するも799年最澄により再興。 山岳仏教の聖地として威容を誇った己高山鶏足寺別院の一つ。 中世には僧兵を擁するほどの大寺で、時の権力者の庇護を受 […]
八甲田ブナ林
八甲田〜十和田湖周辺には広大なブナの原生林が広がります。 背の高いブナの森のトンネルは、神秘的でどこか異国情緒さえ感じさせます。
【外湯】鴻の湯
夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯 昔々、足を怪我したコウノトリが傷を癒やしていた場所をよく見ると、温泉が湧き出していたそうです。これが「鴻の湯」です。 「鴻の湯」は“コウノトリのお湯”なのです。 営業時間/7:00~ […]
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは、兵庫県神戸市中央区東川崎町・神戸ハーバーランドにある『アンパンマン』のテーマパークです。 アンパンマンミュージアムは、神戸といえば!なポートタワー(メリケンパーク)の […]
スカイリゾートスパ(JRタワーホテル日航札幌)
定山渓ビューホテル
定山渓ビューホテル
静内エクリプスホテル
静内エクリプスホテル 北海道 日高郡新ひだか町 静内吉野町3丁目1-1
五戸まきば温泉
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/54839/54839.html
" target="_blank">
ニプロハチ公ドーム
長径178mは木造ドーム施設として世界最大級。 地元産秋田杉の大断面集成材を屋根トラスに用いた全天候型多目的大空間です。 幾何学的デザインが美しい反面、内部には芳しい秋田杉の香りが漂います。 2017年4月1日からネーミ […]
志戸子ガジュマル公園
樹齢500年以上といわれる巨大なガジュマルをはじめ、亜熱帯の植物が多く見られる屋久島最大のガジュマル公園です。
十勝川温泉観月苑
ホテルシーワールド
2018年8月全客室リニューアル!空港から車で約10分、港から徒歩5分。飲食店も近く海陸航空アクセス良好な便利なホテル 〒891-9111 鹿児島県大島郡和泊町手々知名 アクセス :沖永良部空港よりお車にて約10分 和泊 […]
カニの爪
紋別の名物となっているカニの爪のオブジェです。 1983年に開催された「流氷アートフェスティバル」において作られたもので、高さはおよそ12メートル、重さはおよそ7トンと、かなり大きい!
播州清水寺
水が乏しく水神に祈ったところ霊泉が湧いたことから「清水寺」と名付けられたこの名刹は、推古天皇により建立されました。 西国第二十五番霊場、清水・東条湖県立自然公園内に位置し、海抜550mからの眺望が素晴らしいお寺です。 瀬 […]
千本ナラ
千本ナラは石狩市浜益区の市道「毘砂別送毛線(びしゃべつおくりげせん)」の山頂付近に、「新日本名木100選」に選定された樹齢(推定)800数十年、幹周り4メートル80センチ、樹高18メートル級の大木です。 多くの枝が空に向 […]
おたる水族館
おたる水族館は、人気の観光地・小樽運河から車で約15分。他施設ではなかなか見ることのできない「海獣ショー」や、北海道ならではの魚たちが目白押しの水族館です。
湯源郷の宿 日景温泉
天地の宿 奥の細道
2017年築:露天風呂付和室の本館と「個性溢れるここにしかないお料理」で感動体験♪五感で食す有馬の宿
結いの宿 別邸 つばき
男鹿の魚介と季節の山の恵みを使った郷土料理が美味しい。2本の源泉掛流し温泉もオススメ。Wi-Fi完備 アクセス:JR男鹿線「羽立駅」~お車で20分/秋田道昭和男鹿半島IC~お車で40分
びわ湖でグランピングを楽しめる宿
レイクサイド グランピングリゾート。インテリアを重視したこだわりのキャビンと、キャンプの概念を覆す快適テントで非日常の自然体験ができます
中島温泉旅館
西郷隆盛も訪れた名湯、歴史ある老舗純和風旅館。一日三組限定で一組に三部屋使用。天然かけ流しの硫黄泉。現代の時間から解き放たれ、古き良き日を知る。過ぎ去った歴史と共に寛ぐ時間をお過ごし下さい。 【アクセス】 JR 鹿児島中 […]
層雲峡氷瀑まつり
層雲峡温泉氷瀑まつりは自然を最大限に生かして作られた氷像が石狩川沿いに立ち並び、ライトアップによって幻想的な光景を作り出します。 開催時期:1月下旬~3月中旬頃
当別トラピスト修道院
トラピスト修道院は函館のお隣、北斗市にある日本で最初の男子修道院です。 歴史は古く、明治29年開院されました。 北海道民が「トラピスト」と聞くと、真っ先に思い浮かぶのがクッキーやバター。 函館旅行、道南土産の定番ともなっ […]
霧島美人の湯優湯庵
スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
おごと温泉あがりゃんせは、”京滋最大級の露天岩風呂と玄関横にある源泉かけ流し足湯で温泉を楽しめる”という触れ込みの琵琶湖沿いにある日帰り可能&宿泊可能な巨大温泉施設♪
七座神社
七座神社は秋田県能代市二ツ井町小繋にある神社です。 斉明天皇4年に阿部比羅夫が創建したと言われており、別名「天神七座神社」。 神社からは、能代市の一部や、七座山を望むことができます。 受験の神様として有名で受験生たちが訪 […]
恋人の聖地/厚田公園展望台
石狩市厚田区にある厚田展望台は、愛を誓いプロポーズするのにふさわしい観光スポット100カ所を選定する「恋人の聖地」プロジェクトで、北海道で初めて、平成18年7月選出されました。 展望台からは、雄大な海岸線や日本海に沈む夕 […]
城崎温泉 西村屋本館
◆西村屋は創業160年を迎えました。お部屋食でゆったりと 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :【車】北近畿豊岡自動車道 但馬空港ICより約25分 【電車】城崎温泉駅より徒歩15分(旅館組合無料バス有) […]
金見崎展望台
金見崎展望台は、島の北東部にあり、雄大な東シナ海と太平洋を望む絶景の地。この展望台に向かう道の途中にあるのが、金見崎ソテツトンネルだ。畑の境界線の目印として昔、島の人たちが植えたソテツが、約200mも立ち並ぶ。今や樹齢4 […]
然別峡かんの温泉
サケのふるさと千歳水族館
サケのふるさと千歳水族館は、淡水では日本最大級の水槽を有する水族館で、館内ではサケの仲間や北海道の淡水魚を中心に、世界各地の様々な淡水生物を観察することができます。 千歳川の水中を直接見ることのできる日本初の施設「水中観 […]
甲子園球場
プロ野球では、阪神タイガースのホームグラウンドとして、セ・リーグ公式戦を60試合行っている。春・夏は高校野球の開催地として、アメリカンフットボールの大学日本一を決定する甲子園ボウルや、国内外アーティストのライブやコンサー […]
旧北海道炭礦鉄道 岩見沢工場
旧北海道炭礦鉄道岩見沢工場(岩見沢レールセンター) 北海道で初めての鉄道は、三笠の幌内炭鉱で採掘された石炭を運ぶ目的で敷設された官営幌内鉄道です。
奄美大島の星空
奄美大島には見た人を感動させる最高の星空があります。 奄美大島は日本有数の天体観測所! 奄美大島で星空観察するにはナイトツアーに参加するのもおすすめですよ。
吹上温泉湖畔の宿みどり荘
数千坪の敷地に僅か7室だけの秘湯宿。湖畔に佇む客室で、季節を愛でるひとときを。全国でも希少な【黒白二つの泉質の源泉】 〒899-3303 鹿児島県日置市吹上町湯之浦910 アクセス :鹿児島本線 鹿児島中央駅よりバス乗車 […]
大雪山白金観光ホテル
石焼桶鍋
石焼桶鍋は、秋田県男鹿地方に伝わる郷土料理。 みそベースのだし汁に、近海で獲れた魚介類と旬の野菜をたっぷり入れて煮込んだ鍋料理です。 面白いのはその調理法。 秋田杉で作られた桶鍋にスープと具材を入れ、仕上げに熱した焼き石 […]
登別温泉街
登別温泉は江戸時代から温泉の存在が知られており、明治時代に温泉宿が設けられてからは保養地・観光地となりました。 「にっぽんの温泉100選・総合ランキング」では毎年上位にランクインしている日本有数の温泉地となっています。 […]
黒滝
黒滝は美嚢川を流れ落ちる滝で、落差4m、幅30m、雄滝、雌滝の2段に流れる広がりのある滝です。 敷石のような一枚岩でできています。
銀河・流星の滝
石狩川沿いに延々24kmにわたって続く断崖絶壁。この崖を流れ落ちるいくつかの滝の中でも、もっとも美しいふたつの滝があります。 細く繊細な白糸のように優美な姿で流れ落ちる「銀河の滝」、太い1本の滝となって力強く流れ落ちる「 […]
宝塚 花のみち
阪急宝塚駅の改札を出て、ショッピングゾーンソリオを抜けると現れる、宝塚大劇場へと通じるすてきなみち。春には桜の花が咲き誇る美しいトンネルとなります。タカラジェンヌたちのブロマイドやCDなどを売っている、ヅカファン大喜びの […]
カムイの湯
カムイの湯 ラビスタ阿寒川、2015年8月NEW OPEN! ただ、川と温泉があるだけの森に。“イランカラプテ”、釧路空港よりお車にて約1時間。
新冠温泉
高台にあるロッジ風の温泉宿。露天風呂からみる夕陽が絶景!夕陽自慢の宿
ホテルグランメール山海荘
和商市場
釧路駅から歩いてすぐのところにあり、釧路市民にも親しまれている「和商市場」。 歴史ある市場で、北海道三大市場のひとつとして知られています。 市場には約50店舗ものお店がひしめき合い、新鮮な海の幸や野菜、果実など、北海道な […]
ルスツリゾートスキー場
洞爺湖と羊蹄山を一望する、広大な敷地に展開されるルスツリゾートです。 抜群の輸送能力で毎時3万人をエスコートできるビッグスケールのスキー場! 豊富なレストランやショップ、イベントなどでアフタースキーの楽しみも尽きません。 […]
鍋釣岩
奥尻島のシンボル。 自然に形成されたもので、ドーナツ型で鍋の弦に形が似ていることからその名がつきました。 高さが19.5mもの大きさで、夜間はライトアップされています。 頂上に生えている木は「ヒロハノヘビノボラズ」といい […]
HOTEL U’s 香櫨園
阪神香櫨園駅より徒歩30秒。甲子園球場や西宮戎へ好アクセス。 〒662-0951 兵庫県西宮市川西町 アクセス :阪神電鉄 香櫨園駅より徒歩にて約30秒。甲子園球場や西宮戎へ好アクセス。 駐車場 :有り 13台 無料 […]
姫沼
ヒメマスを放流したことから「姫沼」と名付けられました。売店(休憩舎)では、利尻や姫沼の景色、花、鳥などの写真や絵葉書、利尻山の湧き水を使ったコーヒーを販売しています。 姫沼湖畔にはトイレがないので、事前に駐車場のトイレを […]
立佞武多の館
大型の立佞武多を制作し保管しているほか、お土産コーナーやレストラン、体験学習室などがあり、五所川原に来た際は立ち寄り必須の観光施設です。 有料展示室では大型の立佞武多が常時展示されています。 立佞武多の周りがスロープ状に […]
あかん湖鶴雅ウイングス
あかん湖鶴雅ウイングス、姉妹館・あかん遊久の里鶴雅の大浴場もご利用OK!
与路島サンゴの石垣
与路島がある瀬戸内町は、奄美大島部分と、大島海峡を間に挟んである加計呂麻島、そして請島、与路島という位置にある小さな島です。 与路島は、奄美大島の古仁屋から海上35km、町の「定期船せとなみ」だと、請島を経由し約1時間3 […]
早崎ビオトープ
早崎内湖ビオトープは、干拓田の4分の1を灌水し調査を行っている、日本最大のビオトープ実験地です。 長浜市早崎町の干拓田は、昭和39年、食糧増産のため、内湖を埋め立てて作られた水田ですが、現在では豊かな自然を取り戻すため、 […]
八幡平ドラゴンアイ
5月の下旬から6月の上旬にかけての限られた時期、八幡平頂上付近にある鏡沼の雪解けの様子が、まるで竜の目の様に見えることから「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれています。その年の積雪量や雪解け状況、天候状況などで時期も見え方も変 […]
トッカリショ展望台
語源は「トカル・イショ」(アザラシの岩)で金屏風とイタンキ浜の間にあります。 緑のベルトと奇岩で綾なす絶壁の荒々しい景観、イタンキ浜を左手に見ての海原の静寂さが奇妙な対照をつくり、本市を代表する景勝地として室蘭八景の一つ […]
南部縦貫鉄道旧七戸駅
七戸駅は、かつて七戸町にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅(終着駅)です。 南部縦貫鉄道線の廃止に伴い、廃駅となりました。 現在は、七戸町観光協会の主催で南部縦貫鉄道旧七戸駅構内が一般公開されています。 ノスタルジッ […]
ウトナイ湖
ウトナイ湖は、周囲9km、面積275ha、平均水深0.6mの淡水湖で、美々川をはじめトキサタマップなどの清流がそそぎ、湖の周辺には、原野、湿原などの豊かな自然が形成されています。 このことからウトナイ湖は、動植物の宝庫、 […]
田の神様
田ノ神は旧薩摩藩にみられた民俗信仰の名残で、収穫を見守ってくださる田の神様です。指宿地方では、年代値を確認できないものを含めて1736~64年頃に祀られたと推定される時代のものもありますが、定かではありません。民俗信仰で […]
三吉・かに楽座 甲羅戯
柴山駅より徒歩30秒◆◆和テイストと現代モダンが融合した柴山湾一望の施設◆◆ 〒669-6431 兵庫県美方郡香美町香住区浦上 アクセス :JR山陰本線 柴山駅より徒歩30秒/車で大阪・姫路より日高神鍋ICから50分 豊 […]
母間ハート
母間ハート(ぼまはーと)とは、母間池間の防波堤にあるハート型の穴のこと。 可愛いハート型のスポットは、インスタグラムからジワジワ人気が出てきた徳之島の新スポットです。 海に降りる階段もいつからか「幸せ階段」と呼ばれるよう […]
ルポゼ・マキノ
自然豊かな琵琶湖の湖西エリア。湖のほとりに2019年4月新装オープン!上質な休息と地元の美味を提供
釧路プリンスホテル
釧路プリンスホテル、釧路駅から車で約3分、空港連絡バス(市役所前)下車 徒歩1分
財宝健康保養センター薩摩明治村
桜島や海の見える露天風呂が自慢です。夕食は食べ飲み放題で5種類から選べて大満足! 〒891-2115 鹿児島県垂水市浜平城内 アクセス :垂水フェリーより無料送迎 駐車場 :有り 80台 無料 予約不要
ホテル 四国屋
先代が四国出身であることがその名の由来。日帰り温泉も行っている長万部温泉100%掛け流しの宿。お食事は季節に応じた旬のものをご提供。
八戸せんべい汁
B-1グランプリなどで一躍有名になった八戸を代表するグルメの一つ「せんべい汁」。 肉や魚、野菜などで出汁を取った汁に、小麦粉と塩で作った鍋用の堅い「南部せんべい」を割り入れて煮込んだ郷土料理です。 せんべいの煮込み具合は […]
パウダースノーといえばニセコ
パウダースノーといえばニセコ。 ニセコには国内外問わず人気のスキー場が多数あります。 ニセコアンヌプリ国際スキー場は北海道虻田郡ニセコ町にあるリゾートでナイターコースもあり複数のレストランや子供の遊び場も併設している人気 […]
大正ロマン漂う湯宿
温湯温泉 飯塚旅館、大正建造物の館内は情趣たっぷり。かけ流しの天然温泉を堪能し、季節の料理お部屋でお楽しみ下さい。
奄美自然観察の森
奄美自然観察の森は、奄美群島第1種国立公園にも指定されており、自然を生かした広い園内には遊歩道が整備され、奄美固有の植物や野鳥、昆虫などを観察しながら散策できます。 1月~2月はヒカンザクラ、夏はホタルなど、四季折々の自 […]
蔦温泉旅館
男鹿しょっつる焼きそば
B-1グランプリの常連「横手焼きそば」にも勝るとも劣らない「男鹿しょっつる焼きそば」 秋田の名物しょっつるをつかった風味豊かな海鮮焼きそばです。 男鹿の伝統調味料であるしょっつるをベースにしたスープ、わかめと昆布だしが練 […]
運河の宿おたるふる川
昔ながらの建物や倉庫群、情緒ある市街地やひっそりとした裏路地。
砂丘温泉ゆめろん
ゆっくりゆったり自然満喫。日本海に沈む夕日が見える砂丘温泉ゆめろんで、ゆったりと時を楽しみませんか。 〒018-2406 秋田県山本郡三種町大口上ノ沢17-4 アクセス :JR 森岳駅よりお車にて約10分。
ヤクシマザル
ヤクシマザルはホンドザルより少し小型でずんぐりしていて、黒っぽく長く粗い毛をもっています。 屋久島に固有のニホンザルの亜種で屋久島でよく見かけますが近づいたり餌をあげたりしてはいけません。
沈船あまみ
与論島の海に眠る、沈船あまみ。 与論町が海上保安庁から退役した巡視船を買い取り、1993年に沈めたられたがこの「あまみ」。 役目を終えたあまみは、与論の海水深45mのところで、新たにダイビングスポットとしてたくさんの人に […]
多賀大社
古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。 日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みに […]
ラビスタ函館ベイ
夢京橋キャッスルロード
彦根城のお堀にかかる京橋からすぐ。白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みは江戸時代の城下町をイメージしています。 和菓子屋、洋菓子屋、地元ならではの商品を扱うお店が軒を並べ、古き時代と新しい時代の薫り漂う「OLD NEW […]
五郎の石の家・最初の家
ドラマ「北の国から」「89帰郷」の中で黒板五郎が建てた石の家。 富良野岳の過去の活火山のため、畑から大量に出る石を使ったエコロジカルな家です。 07年に最初の家が移築されました。この家は黒板一家が最初に住んだ家とされてい […]
ホテルモントレ札幌
キングズイエローに彩られるブリティッシュスタイルのホテル。モントレ札幌は、近世ヨーロッパ特に英国(ロンドン)の伝統に学んでつくりあげました。自然の陽の光を浴びて四季折々の花があざやかに咲く英国風室内庭園。そしてその中庭を […]
ながしま風車公園
巨大な風力発電所を中心とした公園で、展望所からは天草や東シナ海を一望できます。近辺にはいろんな施設があり、春の花フェスタや焼酎まつりなどの会場にもなってにぎわいます。
あいすランド阿寒
あいすランド阿寒ではワカサギ釣りができます!あいすランド阿寒は、結氷した阿寒湖の上ならではの遊びを満喫できる冬限定のレジャーランドです。 スノーモービル、バナナボート、ワカサギ釣りなど楽しいアトラクションがいっぱいです。
料理旅館 滝寺荘
眼下には闘竜灘!ミシュランガイド兵庫2016特別版おすすめの宿。自然美とともに月替わりの会席や鍋料理お楽しみください。
厚岸の牡蠣
厚岸は、牡蠣の成長にとても良い条件が揃っているから国内でも唯一牡蠣の年中出荷が出来る産地です。 厚岸の牡蠣の特徴は、身がふっくらとしていて、甘みが濃厚なところが特徴です。 厚岸湖とそれに直結する厚岸湾は、プランクトンがと […]
道の駅 びわ湖大橋米プラザ
琵琶湖大橋の西詰に建つ道の駅です。1階の「おいしやうれしや」では各種農産物を販売しています。 レストランや売店もあり、天気が良ければなら展望バルコニーからの眺めも素晴らしいスポットです。
彦根・北びわ湖大花火大会
彦根の夏を彩る風物詩、彦根・北びわ湖大花火大会。 約7,000発の花火が湖畔の城下町を彩ります。 数多くのスターマインがびわ湖の湖面を絵画のように映しだします。 特にラスト15分は圧巻。息をもつかせぬスターマインの「競演 […]
リッチモンドホテル青森
リッチモンドホテル青森、青森市中心街◇青森県庁・市役所・繁華街すぐ
留萌唯一の湯宿
伊弉諾神宮
はじまりの島、はじまりの時。伊弉諾神宮は古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある最古の神社です。 伊弉諾神宮(いざなぎ神宮)は、淡路島にある日本最古の神社です。 国生み神話ゆかりのパワースポットです。日本最古の書物「古 […]
フルーツフラワーパーク
神戸フルーツ・フラワーパークは北神戸の豊かな自然の中で中世ヨーロッパのルネッサンス様式の美しい建物や庭園を中心に数多くの施設が点在する「花と果実のテーマパーク」です。 フルーツフラワーパークには、バーベキュー場・プール( […]
いちご煮
階上町の郷土料理であるいちご煮は、昔、漁師達が浜料理として階上町産のウニやアワビを用いて作ったとされています。町内では、現在でもハレの日や祝いの席でのお吸い物として食されています。
番屋の湯
太閤の足湯
金の湯のすぐ隣にある大人気の金泉の足湯です。無料とあって多くの観光客が旅の疲れを癒しています。
長命寺
長命寺は長命寺山の標高約250mの山腹にある寺院です。 開基は聖徳太子と伝えられており、「寿命長遠」の御利益があるとされています。 8808段の長い石段を上ると、重なり合う美しい諸堂、古代の伝説が残る巨石群、そして琵琶湖 […]
旭岳
大雪山連峰の主峰で、標高2,291メートルを誇る道内一高い山。 中腹の旭平まではロープウェイが通年運行し、そこから山頂までは徒歩約2時間。 夏から秋には大勢の登山客で賑わいます。 ロープウェイ山麓駅付近には旭岳温泉もあり […]
小樽市鰊御殿
小樽市鰊御殿は、明治30年、西積丹の古宇郡泊村に建てられたものです。 その後、昭和33年、当時創立70周年を迎えた、北海道炭鉱汽船株式会社が現在地に移築復元しました。 移築後、小樽市に寄贈され、昭和35(1960)年に、 […]
十和田ホテル
忘れの里 雅叙苑
長浜 豊国神社
豊国神社は長浜城主豊臣秀吉公を祀る豊国神社です。 お社には、秀吉公と共に恵比須様が祀られ、毎年1月十日戎で賑わいます。 豊太閤に参拝のあとは、境内右隣の出世稲荷にもお参りして太閤さんにあやかろう!秋には武者行列もあります […]
民宿 星の栖
綺麗でリピーターが多く、テレビで大隅半島お薦めの宿として紹介されてます 女性に人気のワンランク上の民宿 上下室は10名上 〒899-7503 鹿児島県志布志市有明町蓬原 アクセス :220号菱田交差点(菱田小)又は押切交 […]
ヤクシカ
ヤクシカはニホンジカの亜種で、屋久島と口永良部島に生息しています。 ニホンジカに比べひとまわり小さく、角は第4枝が生えず約30cmほどで、ニホンジカの60cmと比べ短くなっています。 本来は山中深く生息していましたが、屋 […]
宝塚温泉ホテル若水
◆鎌倉時代より伝わる名湯と旬の素材を活かした会席料理が自慢。ご婦人露天風呂では毎週月・土曜のバラ風呂が好評です。USJまで約40分、大阪・神戸へも交通至便
鹿角大湯の滝めぐり
鹿角市十和田大湯にはたくさんの滝があります。 気軽に見に行ける滝は、大湯の道の駅などがある中心部をこえて、十和田湖方面へ15分ほど車で走った所に集中して点在。 中滝ふるさと学舎を拠点にするのがおすすめですよ。
赤穂温泉 料理旅館 呑海楼
全室瀬戸内海眺望。旬の食材を使った料理と絶景露天風呂で赤穂の四季を堪能下さい。
本町宿
親戚の家に泊まるような不思議な親近感。木やい草のいい香りがなんとも懐かしい気持ちに・・
サニースポット
種子島宇宙センターにほど近く、観光やサーフィンにも便利な、心地のよい「ひだまり」の空間でゆったりリラックスしませんか。 〒891-3703 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永 アクセス :種子島空港よりお車で約40分 駐車場 […]
釜蓋神社
オリンピック選手も参拝する話題のパワースポットです。 釜の蓋を頭に載せて祈願するユニークな「釜蓋願掛け」や素焼きの釜蓋を投げる「釜蓋投げ」は,勝負事や開運・開拓・厄除け・武運長久にご利益があるとされています。 岩礁と海に […]
料亭旅館 人丸花壇
明石温泉唯一の老舗料亭旅館。明石海峡に育まれた海の幸を盛り込んだ懐石料理をご満喫下さい。
佐用町南光ひまわり畑
ひまわりの町・佐用町南光地域は、7月上旬頃から8月上旬頃にかけて、町内6地区を時期・地区をずらして合計約23ha、約120万本のひまわりが開花します。 7月中旬には「ひまわり祭り」が開催され賑わいを見せます。
しこつ湖鶴雅
しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌、【水の癒し力】をコンセプトに、新しい形のリゾートをご提供します!、札幌~支笏湖(約90分)。
襟裳岬
北海道の形を大きく表徴する自然地形の一つである。 日高山脈の最南端で、太平洋に向かって南へ突き出した岬である。海上にまで岩礁群も伸びている。 襟裳岬から点々と続く岩礁地帯は、海流も早く水中に隠れた岩もあることから、たとえ […]
神戸元町商店街
神戸の良さが元町に──。異国情緒漂う街、神戸を代表する商店街の「神戸元町商店街」は、実は140年以上の歴史がある商店街。 また商店街を端から端まで歩くと約1.2kmもあり、そこに約300ものお店が並んでいるんです。 しか […]
豊平峡ダム
笏洞爺国立公園内にあり、ダム入口からダムまでの約2kmの距離は、環境保護のために一般車両・バイク・自転車の乗り入れが通年禁止、徒歩か電気バスを利用する。 ダム周辺は切り立った岩盤斜面に囲まれた景勝地となっており、ダムの豪 […]
地獄沼
酸ヶ湯温泉の近くの火山活動によってできた沼。 沼の底からは90度前後の熱湯が吹き出しているため絶えず湯煙も上がり、巨大な湯壺を思わせる。
清瀧寺徳源院
清瀧寺徳源院は中世、北近江を支配した京極家の菩提寺です。 江戸時代、京極高豊が集めた京極家歴代34基の宝篋印塔が並ぶ京極家墓所は国の史跡になっています。 春には京極道誉が愛したと伝えられるしだれ桜が見事に咲き誇り、秋には […]
十王水
平安中期の天台僧浄蔵により水源がひらかれた名水です。 初めは浄蔵水と呼ばれていましたが、泉の近くに十王堂があったことから十王水と呼ばれるようになりました。 中山道沿いに醒井観光客用無料駐車場があり、歩いて地蔵川沿いのすぐ […]
篠山城下町ホテルNIPPONIA
京阪神から約1時間、城下町に点在する歴史的建造物を改修した分散型ホテル。里山の恵みと日本の原風景を存分に味わう旅を。 〒669-2342 兵庫県丹波篠山市西町25 アクセス :【電車+無料送迎】大阪より70分/東京より4 […]
紫尾温泉くすのき荘
【日本100名湯】自家源泉かけ流し100%が自慢!美肌効果や健康を整える成分が豊富に含まれた、神の湯紫尾温泉。 〒895-2103 鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾 アクセス :出水駅よりお車にて30分/JR九州新幹線川内駅か […]
山下きんぎょ
大きな金魚のモニュメントが目印! かごしま黒豚と、炭で炙ったたっぷりの葱を使用した【黒葱鍋】山下きんぎょの名物がおすすめです。
ホテル講大津百町
ペンションう〜に〜
流氷砕氷船
紋別市が面するオホーツク海は、日本で唯一流氷が流れてくる場所。 流氷砕氷船は、そんな流氷をドリルで砕きながら進むクルーズ船です。 流氷砕氷船は網走港から出港する氷『おーろら』と紋別港から出港する『ガリンコ号』があります。
厚岸大橋
湖南地区と湖北地区を結ぶ長さ456.5mの厚岸大橋は、北海道で最初の海上橋として昭和47年9月に開通しました。 色鮮やかな大橋は厚岸の雄大な自然に映えます!
ロイヤルオークホテル
「全室45平米以上の広々空間!!」 琵琶湖のほとりにたたずむ 古城のような癒しのガーデンホテル JR琵琶湖線 (JR京都駅から新快速、約13分)石山駅下車。車で8分。JR石山駅北口より無料シャトルバス運行。
仏ヶ浦
風雪厳しい津軽海峡の荒波が削り上げた大自然の造形、仏ヶ浦は冬の厳しい姿を夏の穏やかな姿の両方を持っています。 白緑色の凝灰岩が約2kmにわたって連なる奇岩の数々は、見るものの心に様々な造形を結んでくれます。 明治の文人・ […]
小川原湖
小川原湖は面積63.20km²、最大水深25m、平均水深11mと全国で11番目に大きな面積を持つ湖で、青森県では1番の広さの湖です。 珍しいのは、湖にも住所(地籍)があることです。 広大な湖全体が1つの地籍であるのは全国 […]
送陽邸
屋久島で最も人気があり、最も趣のあるお宿、「送陽邸」 送陽邸は、鹿児島県熊毛郡屋久島町に位置します。 明治40年築の古民家を移築し活かした、3つの宿泊棟がありそれぞれ趣を感じられる作りになっています。 ウミガメの産卵数日 […]
豊玉姫神社(南九州市)
ヒコホホデノミコ(山幸彦)の妻であった豊玉姫をまつった神社です。綿津見神に二女(豊玉姫、玉依姫)があり、ここで亡くなられた姫神のご遺徳を慕って亀甲城の麓に社殿を建立し、姫神をおまつりし、鎮守の神として尊崇したのが、豊玉姫 […]
長浜城
戦国時代末期に豊臣秀吉が城主として過ごした長浜城は、江戸時代前期に廃城になり、遺構は彦根城や大通寺に移築されました。 その跡には、僅かな石垣と井戸だけが残されていましたが、昭和58年(1983)に安土桃山時代の城郭を模し […]
有馬山叢 御所別墅
有馬温泉でも自然に極めて近く閑静な1400坪の敷地に立つ、100平米の客室全10室のサーマルスイートで贅沢なひと時を。 1400坪の敷地に立つ有馬の緑豊かな奥地。ここにはリゾート地のような静かでゆとりある時間が流れていま […]
人魚伝説の寺 観音正寺
天空の僧院 観音正寺。日本で唯一、聖徳太子が人魚のために開基した寺院です。 観音正寺は、今から約1400年前、聖徳太子によって、標高433メートルの繖山の山頂に開創されました。 聖徳太子は湖水から浮かび出てきた人魚と出会 […]
霧島神話の里
霧島の大自然と太陽がはぐくんだ自然の幸。 「霧島神話の里公園」は霧島錦江湾国立公園内にあり、「道の駅霧島」としても広く親しまれております。 レストランや特産品のコーナーの他、園内には展望広場や楽しい施設がいっぱいです。
溝ノ口洞穴(曽於市)
霧島山系の湧き水が侵食し、数千年の長い年月をかけて作られたといわれる洞穴は、横14.6m、高さ最大6.4mあり全長209.5mまで探検隊の調査により確認されています。 近年はパワースポットとして注目を集めています。 毎年 […]
寺山炭窯跡
石炭や石油が無い時代に金属を溶かすには炭しかなかった! 薩摩藩主島津斉彬の集成館事業の一つである反射炉(防衛のための大砲や武器の製造など先駆的な取組み事業)の燃料となる木炭(白炭)を製造するために築いた炭焼窯。 1858 […]
網走 北海ホテル
網走 北海ホテル 北海道 網走市 新町1-1-1
あさご芸術の森美術館
高さ約65m、幅270mの雄大なロックフィルダム(関西電力多々良木ダム)の直下に位置する美術館。 朝来市出身の日本を代表する彫刻家 淀井敏夫氏(1911~2005)の作品を、館内や広大な野外彫刻公園に展示しているほか、多 […]
玉泉館跡地公園
玉泉館跡地公園は、岩見沢随一の鉱泉として、数百年前アイヌがこの地を発見したそうです。 真冬でも凍結せず、一帯には鹿が群れをなし、鳩が数多く生息し傷を癒したと言われます。 1903年、「山鳩の湯亭」として料亭旅館が開業。翌 […]
網走湖畔温泉
源泉・秘湯の宿ふけの湯
標高1100m、秋田県深奥に立ち八幡平最古(宝永年間開湯)の歴史を誇る名湯! 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平熊沢外8国有林3132林班八小班 アクセス:JR田沢湖駅下車、秋北バス・羽後交通バス(直通)八幡平頂上行 […]
稚内駅
日本で最も北にある鉄道駅です。最近新しく建て替えられたもので、道の駅と合わさったものになっています。 駅ビル内には飲食店、土産物店、観光案内所、バスセンター受付、コンビニなどがあります。 2階には広いオープンスペースとと […]
山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ
【和モダンな温泉宿】【朝ごはんフェスティバル(R)2018】「せいろ蒸し」兵庫県<第1位>冬カニプラン有。全36室 〒669-6821 兵庫県美方郡新温泉町湯 アクセス :近畿豊岡道日高神鍋高原ICより約35分/大阪梅田 […]
道の駅 摩周温泉
道の駅「摩周温泉」には、アンテナショップ、テイクアウトコーナーがあります。 観光交流館内にはインフォメーションデスクがあり、案内スタッフが摩周湖展望台などの情報を提供しています。 約15Km圏内の周囲には、摩周湖や屈斜路 […]
懐石宿 潮里
遠浅の海が目前の全11室の隠れ宿地元の魚介と野菜をふんだんに取り入れた料理に露天風呂、レトロ&モダンな館内で五感を癒す
湯村温泉
湯村温泉は、兵庫県美方郡新温泉町大字湯にある温泉です。 平安時代開湯という歴史ある山陰の山峡にある閑静な湯治湯。 「湯けむりの郷」と称し、また1981年のNHKドラマ「夢千代日記」のロケ地としてその風情が全国に知られるよ […]
六甲ミーツアート
六甲ミーツ・アート 芸術散歩は、六甲山上で繰り広げられる現代アートの祭典です。 毎年秋におよそ2ヶ月間の期間限定で開催されます。 六甲山の自然を感じながらピクニック気分で現代アート作品を楽しむことができ、日本全国のアート […]
天に続く道
国道244号~334号の全長約28.1kmの直線道路。 まっすぐな道が天まで続いているように見えることから名付けられました。 国道334号をウトロから斜里へ向かって行き、峰浜で左折してスキー場を左手に見ながら坂を上がりき […]
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば
すべてのグランプリをとり全国の映画ファンの感動を誘った、山田洋次監督の「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地。 シンボルにもなった黄色いハンカチや炭鉱住宅などがロケ当時の姿のまま公開されています。 幸福の黄色いハンカチとは・・ […]
ホテルオークラ神戸
神戸のシンボル・ポートタワーと並んでウォーターフロントに建つ35階建てのホテル。三宮からの無料シャトルバスは毎日運行
芦屋川
六甲山系から芦屋浜へ、芦屋市のほぼ中央を流れる芦屋川。 国道2号を境にして北は桜並木、南は松並木と、堤防上の並木道が美しいお散歩スポットです。 春は芦屋市民のみならず兵庫県内からも花見客でにぎわいます。
永源寺温泉八風の湯
臨済宗大本山永源寺の門前に位置し、四季の風景を感じることのできる素晴らしい大自然に囲まれた永源寺温泉「八風の湯」。観光の途中に、お気軽にお立ち寄りください。おもてなしの心でお待ちしております。 JR琵琶湖線 近江八幡駅よ […]
炭平別邸 季ト時
★2020年2月1日OPEN★城崎温泉の贅沢な湯治ステイをテーマに、女性へのサービスが充実した全6室のプライベート旅館 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :JR 城崎温泉駅より徒歩にて約5分 駐車場 […]
大函・小函
層雲峡で最も素晴らしい峡谷美と言われている所が、大函・小函です。 柱状節理の巨大な岩壁が屏風のように規格正しく並ぶ壮大な景観が目の前に広がり、記念撮影や休憩スポットとして人気があります。
ユクサおおすみ海の学校
閉校した学校をリノベーションした「体験型宿泊施設」。 校長室や職員室、教室に泊まることができ、おとなも子どももわくわく! 錦江湾や桜島・開聞岳などかごしまを代表する自然もお楽しみいただけます♪ 【アクセス】 鹿児島空港か […]
芦屋市立美術博物館
芦屋市の美術と歴史を知ることのできる複合施設で、小出楢重・吉原治良など芦屋にゆかりのある芸術家の作品を見ることができます。 園内には、小出楢重のアトリエが復元され、愛用の画材や著作の原稿が展示されています。
ホテル竜飛
オシンコシンの滝
途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。 滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなか迫力があります。 また、滝の上にある展望台からはオホーツク海や知床連山を遠望することができ、特 […]
宮津弁天宮
その昔、ここに番所を置き対岸との連絡の拠点で、科人の逃亡監視の場所でもあったといいます。 1831年(天保2年)、島民が大漁祈願の御神体として弁天様をここに奉納しました。 弁天様は女神様であり、非常に情の深い神様、一方大 […]
リブマックスリゾート桜島シーフロント
垂水港から車で5分!鹿児島・垂水温泉・ベイサイドパノラマビュー!美のPH度が9.8の垂水温泉で湯ったり♪ 桜島フェリーご利用の場合、「鹿児島港」→(フェリー15分)「桜島港」から車で約30分/鹿児島空港から車で60分
小樽市総合博物館
小樽市総合博物館運河館は小樽市の歴史と自然環境について、当館所蔵の資料約2万点の展示で紹介しているスポットです。 建物は明治26年に建てられた「旧小樽倉庫」を利用しており、歴史的な価値の高い建築物の雰囲気を楽しむことがで […]
錦江湾公園
鹿児島市の南部、平川動物公園に隣接する公園です。なだらかな丘陵地に花と緑を生かして作られた公園で、フィールドアスレチック、公園、ばら園、香の散歩道、ロケット広場、多目的広場、見晴らし広場などのレジャー施設、宇宙をテーマと […]
王地山まけきらい稲荷
日蓮宗の寺院「妙長山本経寺」の摂社。王地山稲荷(まけきらい稲荷)は、本経寺の境内に勧請されているご守護神で、勝負事の神様として古くから親しまれている。約160年前、負け嫌いの篠山藩主青山忠裕公が、幕府の老中であった頃、王 […]
ANAクラウンプラザホテル千歳
客室はゆとりのスペースと広い窓が高級感をもたらす贅沢空間。館内にはオールデイダイニングや炉端焼き、アミューズメントバー、バーラウンジと飲食施設が充実。新千歳空港往復無料シャトルバス運行中。
元町高架下商店街
JR元町駅から神戸駅までの高架下に無数の商店がひしめき合っています。戦後の闇市をルーツとする「モトコー」にはディープで豊富な品揃えのお店が多いです。 JR元町駅の西口からすぐのところにある1番街から始まって、JR神戸駅近 […]
しおさい亭別館花月
アートホテル旭川
アートホテル旭川 北海道 旭川市 7条通6丁目
オホーツク温泉
城崎温泉但馬屋
【総合評価5つ星】癒しをテーマに土壁、古木、竹、炭を用いた和モダンな小粋なお宿。3の貸切温泉は家族・カップルに大人気! 〒669-6101 兵庫県城崎温泉湯島 アクセス :JR 城崎温泉駅より徒歩13分, 車 大阪より […]
南部屋・海扇閣
森のスパリゾート
モール温泉浴場を備えた緑に囲まれたシティホテル。全室Wi-fi接続&LANケーブル接続可能
ホテル オホーツクパレス
ホテル オホーツクパレス 北海道 紋別市 幸町5丁目1-35
クリスマスツリーの木