旅らぶ47都道府県制覇の女子旅部による観光スポット紹介
検索:
HOME
旅らぶについて
おすすめ旅リンク
インスタグラム
Twitter
Facebook
家島諸島
2021-01-29現在の情報です。料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください。
家島諸島周辺の観光・おすすめ宿
川倉賽の河原地蔵尊
恐山と並ぶ、五所川原市金木町にある津軽霊場「川倉賽の河原地蔵尊」は、古くから津軽の民俗信仰の中心地として栄えてきました。 境内に、2000体もの地蔵や、未婚の男女の霊を供養する人形などが供えられ、只ならぬ雰囲気です。
静内エクリプスホテル
静内エクリプスホテル 北海道 日高郡新ひだか町 静内吉野町3丁目1-1
角館歴史村・青柳家
草花あふれる3000坪の敷地内には母屋の他に武器庫、解体新書記念館など6つの資料館があり、刀の展示や郷土の体験も行われている。茶寮やレストランも充実しており興味が尽きない。2018年初公開の母屋ガイドツアーも好評。体感し […]
白銀の滝(雄冬岬)
白銀の滝は石狩市北部の雄冬岬にある名瀑です。暑寒別天売焼尻国定公園内に位置し、雄冬岬展望台と合わせて刊行するのがおすすめです! 白銀の滝(しらがねのたき)は、国道231号(オロロンライン)の石狩市最北端である浜益区雄冬地 […]
長命寺
長命寺は長命寺山の標高約250mの山腹にある寺院です。 開基は聖徳太子と伝えられており、「寿命長遠」の御利益があるとされています。 8808段の長い石段を上ると、重なり合う美しい諸堂、古代の伝説が残る巨石群、そして琵琶湖 […]
大通公園
札幌市の中心部に位置し、東西の長さが約1.5kmにわたる公園。 札幌に北海道開拓使が置かれた時代の直後からの歴史を持ち、その後近代公園の先駆者といわれる長岡安平氏の設計により整備され、2011年に100周年を迎えています […]
洲本温泉ホテルニューアワジ
海の見える3つの湯処&2つの源泉巡り。全室海景で夕朝食とも部屋食可。御食国淡路の海の幸・淡路牛・淡路野菜を堪能。
星野リゾート奥入瀬渓流
栗の樹ファーム
元プロ野球選手で北海道日本ハムファイターズ監督の栗山英樹監督が、名前が縁で造った少年野球場。 隣接するログハウスには、日米の数々の名プレーヤーが使った野球グッズが展示され、野球ファン必見のスポットとなっています。
メタセコイア並木
農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。 […]
湯源郷の宿 日景温泉
益救(やく)神社
「延喜式神名帳」に掲載されており古い時代から宮社として優遇され屋久島・種子島の両島民の鎮守の宮として崇敬を極めた格式高い神社。 「救いの宮」とも呼ばれる。宮之浦岳山頂に益救神社の奥社があります。
リトルバーズ ホステル
リトルバーズホステルは、城下町・近江八幡の中心にあるビルをリノベーションした小さなホステルです。 お部屋は全部屋個室。プライベートを確保しながらも、共有エリアにてゲスト間のコミュニケーションを楽しめます。 少し足をのばせ […]
室蘭プリンスホテル
但馬牧場公園
兵庫県立但馬牧場公園は、但馬の緑豊かな自然を生かし兵庫県が世界に誇る銘牛『但馬牛』のPRと生産振興の拠点としてまた、但馬牛・羊・山羊などの動物や自然とのふれあいを通じて、 安らぎと憩いの場を提供しています。
太陽公園
広大な公園で世界旅行気分を満喫!? 姫路西ICから車で約5分、峰相山の山麓に位置するテーマパーク「太陽公園」。 広大な園内は、「万里の長城」や「兵馬俑」、「ピラミッド」など世界の石の建築物や文化を再現し、世界旅行さながら […]
草津宿
草津宿は、近江国栗太郡にあった東海道五十三次の52番目の宿場で、中山道が合流する宿場です。 現在の滋賀県草津市市街に位置しています。本陣が現存し、国の史跡に指定されている。 草津宿本陣は大名などの休泊所で、草津に2軒あっ […]
炭酸泉源公園
温泉街を奥へ奥へ…坂を上がって行った先に炭酸泉源公園はあります。 温泉街を見渡す高台に美しく整備された公園にはベンチなどもあるのでゆっくり座って休憩もOK。
いおワールド
鹿児島の海の生き物を中心に、およそ500種3万点を展示。 ジンベエザメ、カツオ、マグロ、大型のエイが泳ぐ黒潮大水槽は必見。 観客参加型の「いるかの時間」など、毎日開催するイベントも充実している。 海につながる水路では、イ […]
まちなか温泉
ホテル御園
南稚内の中心街に位置しているので観光、ビジネスに最適。駅、コンビニ繁華街等全て徒歩3分です。 〒097-0005北海道稚内市大黒2-7-15
石の宝殿 浮石 生石神社
生石神社は、兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社です。 「なまいし」じゃないよ「おうしこ」だよ! 石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社の塩竈、鹿児島県霧島神宮の天逆鉾とともに「日本三奇」の一つとさ […]
奥定山渓温泉
池庭を望むレストラン内には、プライベート空間を演出する個室もございます/全室に客室展望風呂完備
神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国は、兵庫県神戸市中央区のポートアイランドにある動植物園です。 花と鳥を中心に多数の展示植物が配置された温室などで数多くの鳥が放し飼いになっています。 2014年のリニューアル以降は展示動物の種類が大幅に増 […]
秋田駒ヶ岳
秋田駒ヶ岳とは、秋田県仙北市と岩手県岩手郡雫石町に跨る活火山。 十和田八幡平国立公園の南端。標高1,637m。 全国に数多い駒ヶ岳のなかで最も高山植物の豊富な山としても知られています。日本二百名山の一つです。 男女岳や男 […]
神子畑小学校 廃校跡
神子畑選鉱場跡のそばには神子畑小学校 廃校跡があります。 明治33年創立、かつて200名以上の子供達が通っていたという小学校。開校からわずか18年で統廃合により閉校してしまったそうです。 廃校跡なので校舎は残っていません […]
きびなごの刺身
鹿児島県は、鹿児島湾、東シナ海、太平洋など広い漁場に恵まれ、海の幸も豊富。なかでも鹿児島県の郷土料理に欠かせない魚として名が挙がるのがキビナゴです。キビナゴを手開きした「きびなごの刺身」は、新鮮なキビナゴが手に入る地域だ […]
静狩海岸の鳴き砂
踏みしめるとキュッ、キュッと音を出す鳴き砂。 全国で30カ所しか確認されていないこの貴重な砂地が、03 年、長万部町の静狩海岸で、町内の小学生によって発見されました。 鳴き砂は、粒のそろった石英の砂粒がこすり合って音を出 […]
洞爺湖
新千歳空港から車で約1時間30分、札幌市内から約2時間。洞爺湖町と壮瞥町にまたがる洞爺湖は、ほぼまるい形をしたカルデラ湖です。
フラノ寶亭留
35,000坪の広大な敷地に25部屋のみの開放感/2021年4月より全室禁煙室とさせていただきます
なよろ温泉サンピラー
なよろ温泉サンピラー<名寄市>の温泉。大自然の中で温泉に浸かりほっと一息…。日帰り入浴もOK! 無臭の薄く黄色がかった温泉でお肌にしっとりとなじみます! 飲泉もでき消化器系などに効果があると言われています。
霧島温泉郷
天孫降臨伝説の霧島山の懐から湧き出る霧島温泉郷は、大小9つの温泉からなり、いずれも標高600mから850mの間に位置し、さまざまな泉質があってあらゆる症状に効果があります。
旧竹林院
里坊のひとつで、延暦寺の中でも格式の高い寺院。庭園は国指定の名勝で、大宮川の清流を取り入れた曲水を主体にし、八王子山を借景としています。 築山も起伏に富み、五重の石塔、井筒などの石造物も多く残っており、天正年間に建てられ […]
川湯観光ホテル
川湯観光ホテル 北海道 川上郡弟子屈町 川湯温泉1-2-30
ネスタリゾート神戸
◆神戸・三宮から車で約40分、梅田から約60分◆ 近くて手軽、だけど、贅沢に。今注目の【リゾートグランピング】
雄琴温泉
伝教大師・最澄により開湯されたと伝えられている湖国随一の温泉郷。 琵琶湖の大観を一望し、近江富士と呼ばれる対岸の三上山が美しく眺められ、素晴らしい眺望と多彩な味覚にあふれた湖畔の保養地として四季を通して多くの人々に親しま […]
ホテルグランメール山海荘
鍋釣岩
奥尻島のシンボル。 自然に形成されたもので、ドーナツ型で鍋の弦に形が似ていることからその名がつきました。 高さが19.5mもの大きさで、夜間はライトアップされています。 頂上に生えている木は「ヒロハノヘビノボラズ」といい […]
溶岩なぎさ公園足湯
桜島フェリーターミナルから徒歩8分の海辺にある「桜島」溶岩なぎさ公園。 公園内には全長約100mと日本最大級の足湯があり、地下1,000mより湧出する天然温泉は、赤褐色の湯となっています。
トッカリショ展望台
語源は「トカル・イショ」(アザラシの岩)で金屏風とイタンキ浜の間にあります。 緑のベルトと奇岩で綾なす絶壁の荒々しい景観、イタンキ浜を左手に見ての海原の静寂さが奇妙な対照をつくり、本市を代表する景勝地として室蘭八景の一つ […]
男鹿しょっつる焼きそば
B-1グランプリの常連「横手焼きそば」にも勝るとも劣らない「男鹿しょっつる焼きそば」 秋田の名物しょっつるをつかった風味豊かな海鮮焼きそばです。 男鹿の伝統調味料であるしょっつるをベースにしたスープ、わかめと昆布だしが練 […]
たきかわ菜の花まつり
空知地方(そらち)の中部に位置する滝川市(たきかわし)では、「北海道感動の瞬間(とき)100選」にも選ばれた見事な菜の花畑が見られます。 滝川市の菜の花栽培は、平成になってからスタートしました。 年を重ねるごとに栽培面積 […]
淡路島 厳島神社
厳島神社は、兵庫県洲本市に鎮座する神社です。 祭神の市杵島姫命が弁才天と習合していたため、現在でも「淡路島弁財天」として親しまれています。秋の例大祭である弁天祭は11月21日から3日間行われ、大勢の参拝客で賑わいを見せま […]
道の駅かづの
北東北3県のほぼ中央に位置し、十和田湖と八幡平を結ぶルートにある観光の拠点である、道の駅かづの。 祭り展示館では、日本三大ばやしのひとつ「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台が勢ぞろいし、祭りの賑やかさがイメージできます。 また […]
弘前城
青森県弘前市に建つ「弘前城」は、江戸時代に築城されてからおよそ400年の歴史があり、現存する天守をもつ12城のひとつです。 現在は弘前公園として整備されており、園内には史料館や情報館、植物園などがあります。 四季を通じて […]
びわ湖でグランピングを楽しめる宿
レイクサイド グランピングリゾート。インテリアを重視したこだわりのキャビンと、キャンプの概念を覆す快適テントで非日常の自然体験ができます
札幌テレビ塔
札幌の中心部にある大通公園の東端に位置し、時計台と同様に札幌のランドマークとして愛されてきました。 高さ約90mの展望台からは大通公園が一望でき、大通り公園で行われるホワイトイルミネーションや雪まつりの景色を眺めるのにう […]
常呂川の湯
■夜通し入浴可能な男女別天然温泉大浴場(サウナ付)完備!
ふらのラテール
未来郵便局 知床支局
未来の自分や友達、家族への手紙を書いて投函すると、1年後に手紙が届きます。 少し先の未来に手紙を届ける、ちょっと変わった郵便局です。 配達員は現代アーティストの開発好明さん。 北こぶし知床 ホテル&リゾート内に設置されて […]
五戸まきば温泉
太宰治記念館「斜陽館」
太宰治記念館 「斜陽館」は、青森県五所川原市にある小説家太宰治の生家。 現在は、五所川原市太宰治記念館「斜陽館」として、五所川原市立の施設となっている。 また、近代和風住宅の代表例として2004年国の重要文化財に指定され […]
旭川モンゴル村
旭川発信ランド桜岡の中の施設にあるモンゴル村では満天の星空の下、モンゴルのゲルに宿泊することができます! ポニー・ヤギ・うさぎ等の可愛い動物たちに「餌やり」体験や、民族衣装記念撮影なども!
温泉禅寺(黄檗宗)
薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた僧行基が神亀元年(724)に建立。行基と仁西の木像が祀られ、毎年1月2日の入初式の際に木像に初湯をかけて沐浴します。その他、本堂の波夷羅大将立像(重要文化財)など多くの寺宝が所蔵されていま […]
なんぽろ温泉ハート&ハート
とよとみ温泉
八戸せんべい汁
B-1グランプリなどで一躍有名になった八戸を代表するグルメの一つ「せんべい汁」。 肉や魚、野菜などで出汁を取った汁に、小麦粉と塩で作った鍋用の堅い「南部せんべい」を割り入れて煮込んだ郷土料理です。 せんべいの煮込み具合は […]
層雲峡 朝陽亭
吾平山上陵
吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ)は、地元で「あいらさんりょう」という呼び名で親しまれています。鹿児島県下の神代三山陵の一つとされており、全国でも珍しい岩屋の陵(塚墓)で、神武天皇の御父君と御母君の御陵です。50 […]
おびひろ動物園
ホッキョクグマやゾウをはじめ、キタキツネやエゾタヌキといった道内の動物など約70種類、400点ほどの動物が観察できます。 観覧車やメリーゴーランド、豆汽車など、小さなお子様も楽しめる遊具も揃い、動物以外の楽しみも魅力。 […]
八幡平
八幡平(はちまんたい)は、秋田県と岩手県にまたがる標高1,614 mの山及びその周囲の高原台地のことです。 深田久弥の日本百名山に挙げられています。 山域は1956年に十和田八幡平国立公園に指定されています。 山頂周辺の […]
ラストサムライロケ地!書写山圓教寺
「書写山圓教寺」は966年に性空上人が開創した山上のお寺です。 閑静な山内に数多くの堂塔が立ち並ぶび“西の比叡山”とも呼ばれています。 数多くの映画やドラマのロケ地となっています。ラストサムライのロケ地になったことで有名 […]
おごと温泉びわ湖花街道
2019年12月にリニューアル!! 全室から琵琶湖が眺め、湖面を飾る四季の移ろいをご堪能頂けます。
ヨロンの星空
ヨロン島の満点の星空は格別! 与論島は高い建物や山が無いので夜空が見える範囲が広く、また街の明かりが少ないので星空観察にはもってこい! 天の川や流れ星がよく見えますので、ビーチで寝っ転がって星空を見るのもおすすめですよ。
淋代海岸
小川原湖の東、太平洋沿岸の国道338号に面した松林が続く直線状の砂浜海岸。 昭和初期に、太平洋無着陸横断飛行の出発地点となった。昭和62年(1987)社団法人日本の松の緑を守る会が選定した「日本の白砂青松100選」にも選 […]
網走湖畔温泉
雪の美術館
雪をテーマにした美術館。ヴィザンチン建築様式を取り入れ、中世ヨーロッパのお城を思わせる優美な建物内には、本物の氷柱の間を歩く「氷の回廊」や雪の結晶写真を展示する「スノークリスタルミュージアム」があります。 好みのドレスを […]
おごと温泉びわこ緑水亭
桧木内川堤のソメイヨシノ
武家屋敷を中心とした町内各地にある樹齢100年以上のシダレザクラは昭和49年10月9日、国の天然記念物に指定されています。 一方、桧木内川堤のソメイヨシノも、昭和50年、名勝に指定されており4月下旬から5月上旬にかけて約 […]
ウトナイ湖
ウトナイ湖は、周囲9km、面積275ha、平均水深0.6mの淡水湖で、美々川をはじめトキサタマップなどの清流がそそぎ、湖の周辺には、原野、湿原などの豊かな自然が形成されています。 このことからウトナイ湖は、動植物の宝庫、 […]
【閉鎖】世界平和大観音
世界平和大観音は大阪市西区を中心にビジネスホテルやオフィスビル、賃貸マンションなどを経営しているオクウチグループの創業者である故・奥内豊吉氏が出身地の淡路島に建立した巨大な観音像です。 建立記念碑には「全世界の平和と繁栄 […]
定山渓温泉ホテル鹿の湯
函館八幡坂
函館山からの夜景と並んで、函館のビュースポットとして紹介されることが多い坂。 かつてこの坂を上りきったところに函館八幡宮があったとされ、名前の由来となっています。 八幡坂はまっすぐ港へと通じる坂。 真正面には函館港が広が […]
十勝岳望岳台
標高930mの十勝岳 望岳台は、大雪山国立公園十勝岳本峰の真下にあり、大雪山の主峰旭岳を始め美瑛岳、美瑛富士、上富良野岳などが手に取るように見える他、眼下には旭川市から富良野市までの360度の展望が楽しめます。 夏は十勝 […]
信楽高原鐵道
信楽高原鐵道は信楽駅とJR貴生川駅を片道24分で結ぶ小さなローカル列車です。 急勾配を登る車窓からは四季折々の景色がうかがえます。 ガタゴトのんびり列車の旅。
ラジェントステイ札幌大通
芦野公園
日本さくら名所100選に選ばれ、1500本の桜と、老松が湖畔に広がる自然公園です。 太宰治がよく遊んだ場所として知られており、園内には太宰治文学碑や太宰治像があります。他にも児童動物園やオートキャンプ場などがあり、地域の […]
西宮神社
西宮神社は全国に約3500社あるえびす神社の総本社。福の神・商売の神として知られ、「えべっさん」と呼ばれています。 豊臣秀頼寄進の表大門と日本最古級の大練塀は、国の重要文化財。 毎年1月9日から11日の3日間に行われる阪 […]
びわ湖大津プリンスホテル
びわ湖大津プリンスホテル、JRなら京都〜大津はわずか2駅9分。京都・大阪の観光拠点にも便利です。
海と入り陽の宿 帝水
男鹿半島の自然と溶け込むように築かれた帝水。景観は自然と調和し、四季の移ろいの波の音色を心ゆくまでご堪能いただけます。 アクセス:男鹿駅よりお車にて約40分(送迎有り、要予約)
【閉業】ドルフィンポート
ドルフィンポートは、かつて鹿児島県鹿児島市本港新町の埋立地にあった複合商業施設。 2005年4月にオープンし、2020年3月に閉業しました。
ふらの田園コテージ ヌプリ
モエレ沼公園
モエレ沼公園の設計をしたのは、彫刻家のイサム・ノグチさんだそうで、面白いモニュメントが公園のあちらこちらに点在しています。 このピラミッドはモエレ沼公園のシンボル的な存在みたいです。中に入ることもできますよ。 テトラマウ […]
大溝城跡
JR近江高島駅の東南約150mにある石垣に囲まれた小高い森が、大溝城の天守跡です。 大溝城は新荘城にいた織田信澄が、安土・桃山時代に築城したもので、商家や寺院などを移して城下町を造りました。 本丸の南東の乙女ヶ池は琵琶湖 […]
民宿 十三夜
白神山地の麓、小さな集落で灯りをともしてお待ちしております *最終チェックインは21時です 〒018-2506 秋田県山本郡八峰町峰浜小手萩萩ノ城23 アクセス :東能代駅よりお車にて20分 送迎はできません
樽前ガロー
樽前ガローは市の自然環境保全地区に昭和54年に指定されている樽前山麓の林間にあります。 切り立った岩が特異な景観を見せており、岩肌には深緑の苔が張り付いていて、ビロードの絨毯のようです。 新緑の季節になる6月には、深い川 […]
都ホテル 尼崎
国道2号線沿いにひときわ高くそびえる高層22階建、阪神エリアのランドマーク的ホテル。大阪湾一望の22階スカイバー他、和洋各種レストランを完備。 118台収容の駐車場を併設し、お車のお客様も安心です。
龍飛崎
年間を通して強風が吹く地帯として知られる龍飛崎。龍飛崎という地名も、龍が飛ぶほど強い風が吹くからともいわれる。 その突端には龍飛埼灯台が立ち、北には津軽海峡を隔てて北海道の山並み、南には裏龍飛海岸や小泊・権現崎などが一望 […]
全室源泉掛け流し温泉付離れの旅館
当館はわずか6室の客室温泉付離れの宿。個室御食事処なので気兼ねすることなく贅沢なひとときを心ゆくまでお過ごしください。周りは心を癒す豊かな自然でなにものにも邪魔をされないプライベート空間です。 【アクセス】 新幹線つばめ […]
月美の宿紅葉音
十ノ瀬 藤の郷
大館市山田地区にある藤の桃源郷。 知る人ぞ知る秘境で、数多くの藤が咲き乱れます。 例年5月下旬に見ごろを迎え、園内は藤の甘い香りに包まれます。
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば
すべてのグランプリをとり全国の映画ファンの感動を誘った、山田洋次監督の「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地。 シンボルにもなった黄色いハンカチや炭鉱住宅などがロケ当時の姿のまま公開されています。 幸福の黄色いハンカチとは・・ […]
ナトゥールヴァルト富良野
フルーツフラワーパーク
神戸フルーツ・フラワーパークは北神戸の豊かな自然の中で中世ヨーロッパのルネッサンス様式の美しい建物や庭園を中心に数多くの施設が点在する「花と果実のテーマパーク」です。 フルーツフラワーパークには、バーベキュー場・プール( […]
三筋の滝
山合いの澄んだ空気の流れる田代川にあり、東海自然歩道の休憩所が置かれています。 滝の流れが3つに分かれていることから三筋の滝といいます。
北こぶし知床
斗南温泉・美人の湯
斗南温泉『美人の湯』 肌にやさしく「つるっ」とした泉質で、女性に人気のアルカリ性単純泉です。
ゴジラ岩
取り壊しの危機から逃れた、地元民になじみの深い岩です。 このゴジラ岩は観光船が発着するウトロ港のすぐ近くにありますので、遊覧船に乗る際には見逃さないで! ゴジラ岩の真下に「ゴジラの手湯」もあり、源泉を使用しています。 温 […]
有馬商店街
繁華街は歴史情緒あふれるレトロな風景が広がる有馬商店街。街の中心となる有馬本街道「湯本坂」は特に散策や食べ歩きにお勧めです! 昔ながらの木造の建物の情緒を楽しみながら。お土産屋や飲食店などをまわるのも楽しいですよ!
小島・大黒島
ピリカウタから眺める太平洋の大海原に浮かぶ、小島・大黒島。 小島には以前、学校もありましたが、現在は昆布漁時期に6軒ほどの漁家が生活しています。 大黒島は無人島で、日本有数の海鳥繁殖地でもあり、コシジロウミツバメの繁殖地 […]
JRホテル屋久島
雄大な世界自然遺産と共に、お客さまの心に寄り添うおもてなしを何よりも大切に。 悠久なる大自然の息吹を感じながら、ホテル自慢の温泉で心も体も開放される至福のひと時をお過ごしください。 【アクセス】 屋久島空港から車で約30 […]
隠れ里 菅浦集落
琵琶湖の北端は「奥琵琶湖」と呼ばれ、湖岸まで山がせり出しているその地形は、北欧のフィヨルドのような美しさ。 永原駅から南に下がり、湖に映る木々が美しい並木通りを進むと、「隠れ里」と称される菅浦に辿り着きます。 かつての監 […]
湯の川プリンスホテル 渚亭
湯の川温泉 湯の川プリンスホテル渚亭の温泉。漁火の見える海辺の露天風呂。海辺に建つ渚亭は眼前に津軽海峡を、彼方に函館山を望むとびきりのロケーションを誇ります。
民泊宿屋PittINN
北国街道 木之本宿
北国街道 木之本宿は地蔵院の門前町として栄え、北国街道と北国脇往還が交わる宿場町で、旅人と木之本のお地蔵さんの参拝客で賑わいました。 木之本宿には昭和の初めまで中央に小川が流れ、柳の木が植えられた宿場らしい風情を残してい […]
城ヶ倉大橋
日本最大級の規模を誇る上路式アーチ橋。 橋上から望む城ヶ倉渓谷の眺めは絶景で、岩木山、青森市街地まで望める。橋の両端には駐車場とトイレが設けられている。
銀鱗荘
円山動物園
円山動物園は1951年、北海道で初めての動物園として開園しました。 東京の「上野動物園」の移動動物園を札幌で開催し、好評を得たことがその起源です。 2018年3月にホッキョクグマ館、2019年3月にはゾウ舎がオープンし、 […]
グリーンホテルYes近江八幡
◆無料駐車場【50台】<予約不要>どんな車種でもOK ◆「手作り」グリーンカレー&お部屋で食べれる朝食弁当 ◆エリア「最大級」の大浴場は深夜12時まで♪&男女「露天風呂」付 ◆駅から無料送迎あり JR京都線・琵琶湖線の近 […]
グランスノー奥伊吹
グランスノー奥伊吹は、滋賀県米原市甲津原奥伊吹にある関西エリア最大級の規模を誇るスキー場です。 雪質・積雪量ともに信州のスキー場に優るとも劣らず、多彩なコースでスキー・スノーボードが楽しめるほか、雄大なびわ湖や北アルプス […]
ビーナスブリッジ
螺旋状のビーナスブリッジは、神戸の街と港を近くに望める人気のデートスポット。 オフィスビルや高層マンションに灯る明かり、メリケンパークや神戸ハーバーランドなどの明かりが眼前に迫ってくる大パノラマを楽しめます。 神戸市中央 […]
稲垣温泉ホテル花月亭
文豪「太宰治」が生まれ育った「斜陽館」まで車で15分!源泉かけ流し100%の人気宿です。
高田石切場(南九州市)
道路から50m程森の中に入った所に、突然石切場が開ます。緑と巨岩が織りなす光景に圧倒されます。南九州の隠れた観光スポットです。宮崎駿監督に天空の城のラピュタ感がある!とファンに人気のインスタ映えスポット♪
虎杖浜天然温泉
豊玉姫神社(南九州市)
ヒコホホデノミコ(山幸彦)の妻であった豊玉姫をまつった神社です。綿津見神に二女(豊玉姫、玉依姫)があり、ここで亡くなられた姫神のご遺徳を慕って亀甲城の麓に社殿を建立し、姫神をおまつりし、鎮守の神として尊崇したのが、豊玉姫 […]
ポンソウカムイコタン千鳥ケ滝
大小無数の滝と奇岩が織りなす「千鳥ヶ滝」の景観は、訪れる人の心を完全にとらえます。 春の桜、夏は緑、秋は紅葉の景観で賑わいます。 さらに公園内一周の散策路は、強烈な感動をおぼえます。また園内には、滝の上チャシ跡も。
浮御堂(満月寺)
近江八景「堅田の落雁」で名高い浮御堂は、寺名を海門山満月寺という。 平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して建立したという。 現在の建物は昭和12年の再建によるもので、昭和57年にも修理が行われ、昔の情緒をそのま […]
おたる潮まつり
おたる潮まつりは、北海道小樽の夏を代表する最大のイベントです。花火大会、潮ねりこみ、神輿パレード、ステージ企画など盛りだくさんの内容で小樽市民の夏の定番となっています。
橋乃家別館 嵐翠
静寂に包まれた純和風料理自慢の小さな宿
とまこまい港まつり
苫小牧の夏の風物詩である、とまこまい港まつり。 漆黒の海をバックに美しい火花を散らす花火大会のほか、日中に行われる踊りのパレードも楽しめるのが魅力です。
ウィルソン株
400年ほど前、島津藩政時代に伐採された切り株といわれています。中は大きな空洞になっており、清らかな泉が湧きだし、小さな流れをつくっています。根際には三本の小杉が育っており、巨木が伐採されたあとに次世代の杉が育つ「切り株 […]
半崎
島の真ん中北側の断崖絶壁の景勝地です。 眺望が良く開放感抜群で、絶好の夕日スポット。 沖合50mほどには黒岩と呼ばれる岩があり、戦時中はそのシルエットから軍艦に間違えられて爆撃を受けたとも言い伝えられており、別名軍艦岩と […]
市営唐船峡そうめん流し
年間、約20万人もの方々が訪れる唐船峡。 真夏でも涼しい中、平成の名水百選に認定された冷水で冷やしたそうめんが味わえます。 そうめん、おにぎり、マスの塩焼き、鯉こく、鯉のあらいがセットのA定食が一番人気だそうです。 ビア […]
ピヤシリ山頂の樹氷
ピヤシリ山は北海道百名山の一つで標高987.1m。360度視界が広がり、晴れていれば大雪・利尻・オホーツク海が見られる事もある絶景スポット。 名寄市の冬は‐30℃近くまで気温が下がることがあります。 緯度の高いピヤシリ山 […]
尼崎市農業公園
農地を利用した四季折々の花が楽しめる(ハナショウブ・ボタン・バラなど)。
花輪ばやし
十和田八幡平国立公園の観光拠点として、古くは金や銅の産地として栄えてきた秋田県鹿角市。この町に、日本一の祭ばやしと評価されている夏祭り「花輪ばやし」があります。絢爛豪華な十の屋台が集合し、二日間に渡り競演を繰り広げます。 […]
日本三秘湯 谷地温泉
六甲牧場
六甲山牧場は、神戸市街地の背山六甲山上にひろがる高原牧場で、「人と動物と自然とのふれあいの場」をキャッチフレーズに、皆様をお待ちしています。 羊やヤギ、馬、牛などの動物たちとふれあったり、遥か海まで望める眺望や自然を満喫 […]
ホノホシ海岸
ホノホシ海岸は太平洋に面しており、海岸の石、砂利は打ち寄せる荒波に洗われて玉石と化しています。 波が引くときには、石が擦れて太鼓のような音が聞こえます。沿岸には奇岩がきり立ち、洞窟もあって、豪壮で男性的な景観を有していま […]
十勝川温泉三余庵
八幡平蒸けの湯
秋田県鹿角市の十和田八幡平国立公園内にある温泉です。八幡平最古の秘湯・源泉掛け流しの天然温泉。
山川製塩工場跡
山川製塩工場跡のように、当時の塩田跡と泉源が現存している場所は稀で、時代変遷を伝える価値の高い産業遺構といえます。 また、眼下に広がる伏目海岸の砂浜には高温の噴気があり、湯煙が上がっています。
御坂サイフォン橋
御坂サイフォン橋は、兵庫県三木市志染町御坂にある水路橋で噴水管橋です。通称「眼鏡橋」と呼ばれています。 ※令和3年3月末ごろまで耐震対策工事が実施されています。
岩尾内ダム
天塩川上流にある重力式コンクリートダム。洪水調節やかんがい用水・上水道用水・工業用水の確保・発電を目的とする多目的ダムで、1971年に竣工し、堤高58.0m、堤頂長448.0m。 天端は車両の通行も可。 湛水面積5.1平 […]
海が見えるハイクラスホテル
稚内駅&コンビニ徒歩3分。空港行バス停はホテル目の前♪ 利尻・礼文島フェリー乗り場徒歩10分♪ 【稚内唯一】広々!全部屋19平米以上、9階以上のハイクラスホテル♪お部屋・立地高評価!
ホテルユニサイトむつ
山間に佇む一軒宿
歌登温泉 うたのぼりグリーンパークホテル、山間に佇む一軒宿。全室Wi-Fi完備!「美人の湯」と称される自慢の天然温泉とリーズナブルな料金が人気、JR宗谷線音威子府駅→宗谷バス→歌登バスターミナル下車→車で10分
石山緑地
札幌市南区石山は、かつて建材に最適とされた札幌軟石の産出地。その札幌軟石の巨大な石切り場跡を公園へと再生させたのが「石山緑地」です。 展望テラスやテニスコートなどが設けられた市民の憩いの場としての“北ブロック”もさること […]
神戸旧居留地
かつて外国人の暮らしていた面影を残す旧居留地と、レトロな街並みに個性的なショップの集まる栄町周辺。 ユニークなビルや建物を探索しつつ、神戸のショッピングを楽しめるオシャレスポットとして地元の神戸っ子にも人気の高いエリアで […]
六甲ガーデンテラス
大パノラマが広がる日本屈指の眺望スポット。輝く1000万ドルの夜景は必見です。エリア内には4つの飲食店と5つのショップがあり、お食事やお買い物も楽しむことができます。 自然体感展望台 六甲枝垂れは日本建築大賞など数々の受 […]
天狗山展望台
標高532.4mの天狗山にある展望台からは、眼下に箱庭のような市街地のほか、小樽港や石狩湾、晴れた日には遠く暑寒別連峰(増毛連山)、積丹半島までを望むことができます。 山頂レストハウスの屋上展望台のほか、第1展望台、第2 […]
犬田布岬
犬田布岬は伊仙町役場から西へ車で約15分。 徳之島の最西端、島の南西部の東シナ海に三角形に突き出した琉球石灰岩の海蝕崖の岬。奄美群島国立公園の一部であり、奄美十景のひとつにも選ばれています。 高麗芝の広場には戦艦大和の慰 […]
竹生島
竹生島は西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」のある島として、古来より人々の厚い信仰を集めてきた、今津港、長浜港からほぼ等距離に浮かぶ周囲2kmの小島です。 日本三弁財天の一つに数えられる宝厳寺や都久夫須麻神社があ […]
ラ・スイート神戸ハーバーランド
楽天トラベル高級ホテル・旅館ランキング近畿総合1位!全室が70㎡以上の大型ジャグジー&テラス付オーシャンンビュールーム♪
塩浸温泉龍馬公園
坂本龍馬が新婚旅行で訪れた際、逗留したという温泉が塩浸温泉。 園内には「龍馬資料館」や「龍馬とお龍の縁結びの足湯」、「坂本龍馬・お龍新婚湯治碑」、龍馬が入ったとされる湯舟があります。 [泉質]炭酸水素塩泉 [付帯設備]内 […]
樽見の大桜
国の天然記念物に指定されている県下最大のエドヒガン桜です。樹高13.8m、幹回りは6.3m、樹齢は1000年を越えるともいわれ、その昔、出石藩のお殿様が花見に訪れた桜の名所で、地元の人々からは「仙桜」とも呼ばれています。 […]
豊似湖
北海道のえりも町の山の中にひっそりと佇んでいる秘境「豊似湖」。 空から見るとなんと湖の形がハート形に見えます。 豊似湖の場合は、林道が湖畔近くまで伸び、駐車場に併設してトイレもあります。 残念ながら、湖を一周する道はなく […]
イチョーキ・ヴィラ
海を見渡せる素敵なロケーションで市街地へも近い好立地です! 〒891-9302 鹿児島県大島郡与論町立長東兼母 アクセス :与論空港・供利港よりお車にて約5分 駐車場 :有り 5台 予約不要
旧北炭清水沢火力発電所
炭鉱を支えた 威厳と誇りにあふれる発電所です国内でも有数の自家発電施設であり、夕張の石炭産業を支えた炭鉱遺産のうちの一つです。 石炭産業の斜陽化に伴い、1992(平成4)年に閉鎖。 すでに建物の4分の3ほどが解体されてし […]
苔の洞門
苔の洞門は、1739年の樽前山の噴火活動によって生じた溶結凝灰岩が、土石流によって次第に浸食されることで作られた回廊状の涸れた峡谷です。 高さは約10m、エビゴケやエゾチョウチンゴケをはじめ80種以上のコケが密生している […]
【外湯】一の湯
合格祈願・交通安全、開運招福の湯 「一の湯」ができた江戸中期、「一の湯」は”新湯(あらゆ)”という名前でした。 “新湯”を一躍有名にしたのが、江戸時代の名医“香川修徳”が書いた「一本堂薬選」です。香川修徳は、「薬選」の中 […]
神戸北野異人館街
神戸北野異人館街はかつて、故国を離れた外国人たちが、海の見える高台に邸宅を構え、故郷に想いをはせたことから誕生した街です。 海を見下ろす高台で、異国の文化と歴史を体験出来る街。 北野異人館街には、当時の面影を残す貴重な建 […]
世界一の朝食*神戸北野ホテル
「ベルナール・ロワゾー氏」考案の“世界一の朝食“が人気。
ファームイン悠遊ファーム
白ひげの滝
白い髭のようい見える落差30mの滝。 自然岩の間から染み出た地下水が勢いよく渓流に 流れ落ち、コバルトブルーにきらめく美瑛川がしぶきを上げている様子を、間近にみられるびえい白金温泉街の観光名所の1つです。 日本でも珍しい […]
城山公園
城山は市街地の中心部に位置する標高107mの小高い山で、クスの大木やシダ・サンゴ樹など約600種の温帯・亜熱帯性植物が自生する自然の宝庫です。 遊歩道での散策も楽しめ、市民の憩いの場ともなっています。 展望台からは桜島を […]
ホテルシーワールド
2018年8月全客室リニューアル!空港から車で約10分、港から徒歩5分。飲食店も近く海陸航空アクセス良好な便利なホテル 〒891-9111 鹿児島県大島郡和泊町手々知名 アクセス :沖永良部空港よりお車にて約10分 和泊 […]
南部屋・海扇閣
城崎温泉 西村屋本館
◆西村屋は創業160年を迎えました。お部屋食でゆったりと 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :【車】北近畿豊岡自動車道 但馬空港ICより約25分 【電車】城崎温泉駅より徒歩15分(旅館組合無料バス有) […]
町家ホテル角館
小京都角館にマッチした和風でモダンなホテル。武家屋敷通りまで徒歩2分・観光やビジネスにも最適なホテル 〒014-0322 秋田県仙北市角館町七日町1-1 アクセス :JR 角館駅より徒歩約15分。お車にて約3分。 駐車場 […]
はこだて明治館
はこだて明治館はベイエリアに建つ複合商業施設です。ガラス製品、スイーツ、雑貨、水産加工品など、多彩なみやげ店が勢揃い。手作り、貸衣裳の体験メニューも充実。 明治44年(1911)に建てられ、昭和37年(1962)まで函館 […]
明石焼き(卵焼き)
明石焼き(玉子焼)は、鶏卵、浮粉や沈粉と呼ばれる粉、小麦粉、タコを材料に調製される軽食で、兵庫県明石市の郷土料理です。 地元の明石市および東播磨、神戸市西部以外の地域では、卵を調理した卵焼きと区別するため、明石焼と呼ばれ […]
法華クラブ鹿児島
鹿児島中央駅や繁華街天文館が徒歩圏内で好立地☆★全室LAN・Wi‐Fi接続無料、大浴場も完備♪
種子島宇宙センター宇宙科学技術館
昭和54年8月、JAXA 種子島宇宙センター内に、わが国初めての本格的な宇宙開発の展示館としてオープン。宇宙と人類との関わり、宇宙開発の未来と人類への寄与、人工衛星及びロケットの仕組み、打ち上げ及び追跡管制の状況などが展 […]
霧島神話の里
霧島の大自然と太陽がはぐくんだ自然の幸。 「霧島神話の里公園」は霧島錦江湾国立公園内にあり、「道の駅霧島」としても広く親しまれております。 レストランや特産品のコーナーの他、園内には展望広場や楽しい施設がいっぱいです。
赤穂温泉 料理旅館 呑海楼
全室瀬戸内海眺望。旬の食材を使った料理と絶景露天風呂で赤穂の四季を堪能下さい。
アスピーテライン
「アスピーテ」とは、楯を伏せたような形の火山を示す名称。岩手県の八幡平御在所地区から秋田県のトロコ温泉まで、八幡平を横断する全長約27kmのドライブウェイ。茶臼岳の山腹を縫って走る道から南に岩手山が眺められ、樹林の中に青 […]
小樽オルゴール堂
明治45年に北海道有数の米穀商が本社屋として建てた『小樽オルゴール堂 本館』の建物は赤レンガ造りと石造りの2楝からなっており、レンガ造りの店内はひときわ異彩を放つノスタルジックな空間です。 小樽オルゴール堂とは、日本最大 […]
瀬田川洗堰
びわ湖から流れ出る唯一の川である瀬田川に、湖の水位調節と下流の宇治・淀川流域の治水対策のため、明治29年に起こった大洪水がきっかけで、明治38年に建設された。 現在の洗堰は2代目で、昭和36年に完成し、水門は10基の電動 […]
縄文杉
屋久島の森では、標高500メートルを超えると杉林が見られ、さまざまな樹木との混交林を形成しています。日本固有の植物といわれる杉のなかでも、島では樹齢千年以上の高齢杉を屋久杉と呼び、数百年の若木は小杉と称しています。縄文杉 […]
鏡池
鏡池は広さ8ヘクタールの円形の池で,火山の爆発で出来た火口湖です。 名前の通り鏡のように開聞岳が逆さに映るそうです。
スギラビーチ
潮の干満に関係なく泳ぐことができるビーチです。 長さは250メートルの真っ白な砂浜と透き通った海には熱帯魚も泳いでおり、海水浴だけではなくSUPなどのマリンスポーツも盛んに行われていります。 夕日が綺麗に見える景勝地でも […]
稚内駅
日本で最も北にある鉄道駅です。最近新しく建て替えられたもので、道の駅と合わさったものになっています。 駅ビル内には飲食店、土産物店、観光案内所、バスセンター受付、コンビニなどがあります。 2階には広いオープンスペースとと […]
登別温泉街
登別温泉は江戸時代から温泉の存在が知られており、明治時代に温泉宿が設けられてからは保養地・観光地となりました。 「にっぽんの温泉100選・総合ランキング」では毎年上位にランクインしている日本有数の温泉地となっています。 […]
小樽市総合博物館
小樽市総合博物館運河館は小樽市の歴史と自然環境について、当館所蔵の資料約2万点の展示で紹介しているスポットです。 建物は明治26年に建てられた「旧小樽倉庫」を利用しており、歴史的な価値の高い建築物の雰囲気を楽しむことがで […]
メルキュールホテル札幌
メルキュールホテル札幌は中央区滞在時のおすすめです。トレンディな演出と共にさまざまな館内施設やサービスをご利用になれます。創成橋 (0.4 km)、およびシタッテ札幌 (0.9 km)などの人気観光スポットにも近いメルキ […]
篠山城下町ホテルNIPPONIA
京阪神から約1時間、城下町に点在する歴史的建造物を改修した分散型ホテル。里山の恵みと日本の原風景を存分に味わう旅を。 〒669-2342 兵庫県丹波篠山市西町25 アクセス :【電車+無料送迎】大阪より70分/東京より4 […]
芦別炭鉱遺産
芦別炭鉱とは、かつて北海道芦別市に存在した炭鉱のことです。 鉱区毎に複数の企業体が参入しており、大手の五社で芦別五山(三菱芦別炭鉱、三井芦別炭鉱、油谷鉱業、高根炭鉱、明治鉱業)といわれた鉱山群の総称にもなっています。 初 […]
おふろcafé ニューびわこホテル
大津温泉 おふろcaféびわこ座は、滋賀県大津市に2019年11月にオープンした全国で6店舗目となる「おふろcafe®」です。「東海道五十三次の宿場町」をコンセプトにした温浴施設に加え、「大衆演劇」も楽しめる多くの世代の […]
黒石つゆ焼きそば
「黒石つゆやきそば」が誕生したのは昭和30年代後半ごろ。黒石市内にあった「美満寿」という小さな食堂にて、寒い日でも温かく食べられるように、黒石やきそばにそばつゆをかけて「つゆそば」として提供したのが始まりとされています( […]
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
日本初の洋式紡績工場の歴史と世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を学べる世界文化遺産。 第29代薩摩藩主 島津忠義が日本初の洋式紡績工場を作った際に招いたイギリス人技師の宿舎です。コロニアル様式のベランダや日本の寸法による […]
鹿角大湯の滝めぐり
鹿角市十和田大湯にはたくさんの滝があります。 気軽に見に行ける滝は、大湯の道の駅などがある中心部をこえて、十和田湖方面へ15分ほど車で走った所に集中して点在。 中滝ふるさと学舎を拠点にするのがおすすめですよ。
大館アメッコ市
「この日にアメを食べると風邪をひかない」と伝えられる小正月行事です。 忠犬ハチ公の故郷として知られる大館市の通称「おおまちハチ公通り」で、毎年2月の第2土曜日とその翌日に開催される400年以上前から続いている冬の風物詩。 […]
層雲閣 グランドホテル
層雲閣 グランドホテル 北海道 上川郡上川町 層雲峡温泉
淡路島産玉ねぎ
瀬戸内海特有の温暖な気候と風土で育つ淡路島産玉ねぎは「甘い・やわらかい・みずみずしい」と全国的にも有名です。 淡路島のお土産として大人気の玉ねぎは、淡路島ではほぼ年中手に入ります。(「早生(わせ)」「中生(なかて)」「晩 […]
もりやま芦刈園
もりやま芦刈園では日本と西洋のあじさいがそれぞれ50品種、5000本、計1万本も植栽されていて、青や白、ピンクなど様々な品種のあじさいを楽しむことができます。 見頃は6月中旬頃です。
和商市場
釧路駅から歩いてすぐのところにあり、釧路市民にも親しまれている「和商市場」。 歴史ある市場で、北海道三大市場のひとつとして知られています。 市場には約50店舗ものお店がひしめき合い、新鮮な海の幸や野菜、果実など、北海道な […]
芦屋市立美術博物館
芦屋市の美術と歴史を知ることのできる複合施設で、小出楢重・吉原治良など芦屋にゆかりのある芸術家の作品を見ることができます。 園内には、小出楢重のアトリエが復元され、愛用の画材や著作の原稿が展示されています。
城崎マリンワールド
日本海に面した城崎マリンワールドは、水族館以上を目指す、見て、さわって、発見できる体験型水族館です。イルカ・アシカショーをはじめとした10のライブショーや、アジを釣って食べられる体験など、ここにしかない魅力が満載です。
おふろcafe
おふろcafe ニューびわこホテル
雅宿NF/民泊
大阪観光の拠点に最適!広々一軒家がNEW OPEN最寄り駅から徒歩1分の好立地です。【民泊】 アクセス:福駅より徒歩にて約1分
カムイワッカ湯の滝
カムイワッカ湯の滝は、滝自体が温泉!という何とも珍しい滝。 活火山である知床硫黄山の中腹から涌き出る温泉が川に流れ込み、川全体が流れる温泉のようになっています。 滝登りも無料でできますが滑りやすいので注意。
八幡堀まつり
八幡堀や近江商人の町並みを夜も楽しんでもらいたい、という声から生まれた「八幡堀まつり~町並みと灯り~」 約3500個のLEDやローソクの灯りが八幡堀周辺をやわらかく照らします。 古民家を改装したカフェやミュージアム、町家 […]
溶岩なぎさ公園足湯
桜島フェリーターミナルから徒歩8分の海辺にある「桜島」溶岩なぎさ公園。 公園内には全長約100mと日本最大級の足湯があり、地下1,000mより湧出する天然温泉は、赤褐色の湯となっています。
しこつ湖鶴雅
しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌、【水の癒し力】をコンセプトに、新しい形のリゾートをご提供します!、札幌~支笏湖(約90分)。
クリスマスブーツ発祥の地
クリスマスブーツが誕生したのは今からちょうど60年前。 滋賀県草津市にあるお菓子の包装材などを扱う会社「近商物産」が初めて世に送り出したと言います。 先代の社長がクリスマスツリーに飾られていたサンタのブーツ型のオーナメン […]
三国峠
上川と十勝を結ぶ境界に位置し、峠の標高は約1,139メートル。 車で通れる峠としては北海道一高い場所にあります。 眼下に大樹海のパノラマが広がり、遠くに山々の稜線が望める絶景スポット。 紅葉の時期には、特に素晴らしい景色 […]
厚岸大橋
湖南地区と湖北地区を結ぶ長さ456.5mの厚岸大橋は、北海道で最初の海上橋として昭和47年9月に開通しました。 色鮮やかな大橋は厚岸の雄大な自然に映えます!
滋賀サファリ博物館
野生動物の剥製が勢ぞろい! すべてハンター近藤幸彦が捕獲して剥製にしました。 密林の奥深く生息、めったに目にすることのないボンゴもいます。 野生動物の剥製の館 さながら日本一の野生の王国! どうぞご家族皆様おそろいでぜひ […]
のっぺいうどん
長浜名物「のっぺいうどん」 滋賀県長浜市で明治時代から食べられている料理で、しいたけ、湯葉、麩、かまぼこ等の具を、出汁汁と土しょうがで煮詰めたあとに、片栗粉や葛粉でとろみをつけた「あんかけ」をうどんにかけたものです。
黒滝
黒滝は美嚢川を流れ落ちる滝で、落差4m、幅30m、雄滝、雌滝の2段に流れる広がりのある滝です。 敷石のような一枚岩でできています。
アザラシの見える宿
錦江台展望公園
「スカイぱれっと」と名付けられ、公園内には吊り橋や散策コースがあります。 散策しながら公園の緑越しの桜島や、緑と海と桜島など、いろんなアングルで楽しめます。 売店には軽食もあります。
HOTEL U’s 香櫨園
阪神香櫨園駅より徒歩30秒。甲子園球場や西宮戎へ好アクセス。 〒662-0951 兵庫県西宮市川西町 アクセス :阪神電鉄 香櫨園駅より徒歩にて約30秒。甲子園球場や西宮戎へ好アクセス。 駐車場 :有り 13台 無料 […]
ニセコ大橋
函館本線と尻別川を跨いでニセコ町の南北を結んでいる黄色い大橋。 緑豊かな自然と黄色い橋のコントラストが魅力です。 橋の歩道からは、羊蹄山、ニセコアンヌプリがきれいに見える隠れたスポットです。
いやしの里松苑離れ
紋別プリンスホテル
紋別プリンスホテル 北海道 紋別市 本町7-3-26
倉崎海岸
白い砂浜と青く透明度の高い海が美しい倉崎海岸。遠浅の海中には珊瑚礁が広がっていて、シュノーケリングも楽しめるスポットです。
阿寒湖氷上フェスティバル
北海道の東部、阿寒湖で開催される真冬の風物詩「阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒」。 ”しん”とした澄んだ空気のなか、マイナス20℃の氷点下の阿寒湖の氷上で花火を打ち上げます。
生田神社
「ご縁結びのいくたさん」こと、生田神社は、安産祈願・恋愛成就など、ご縁結びのご利益を賜れる神社です。 御祭神は縁結びの神様・稚日女尊と、妊娠しながら戦の指揮を執った神功皇后。 神戸有数のパワースポットとしても人気がありま […]
大柄の滝
大柄の滝は、秋田県能代市にある滝です。 落差約15mの男滝と、そのすぐ下の落差約7mの女滝に分かれています。
シワガラの滝
滝愛好家のなかで人気が高い、知る人ぞ知る兵庫県の名瀑です。 滝は洞窟の内部にあり、落差はおよそ10メートルあり、頭上の岩の切れ目から差し込む陽光、ドーム状の洞窟に水の音が反響して、神秘的な世界観をつくり出しています。 神 […]
小樽硝子屋本舗~和蔵
トンボ玉の手作り体験ができる体験工房&お土産屋さん。 外観は洋風なのに店構えが和風なのが面白かった。
長走風穴
大館市の北部・国見山の麓に位置しており、真夏でも0~5℃の冷風を吹き出す風穴は「天然のクーラー」として楽しまれています。標高170m~240mの風穴周辺には、標高1,000m程度の亜高山帯で見られるような植物が群生してい […]
小樽寿司屋通り
国道5号線から小樽運河へ向かう200mの通りに寿司屋が多く集まる場所です。 観光名所としても知られています。
グルメ派お気に入りホテル
川内高城温泉
日本の名湯百選に選ばれた昔ながらの温泉郷。 約800年もの歴史を重ねた温泉街は人情味に溢れており、当時の西郷隆盛も好んで訪れたとされ各地に逸話を残しています。 高い水素イオン値を持つ豊かな泉質は鹿児島県内でも希少で、平成 […]
お宿 欣喜湯
銀泉台
日本で最も早く紅葉が始まる場所として知られる大雪山系には、さまざまなビュースポットがあります。 中でも名高いのが、赤岳の登山口「銀泉台」から見る紅葉の美しさ。
石焼桶鍋
石焼桶鍋は、秋田県男鹿地方に伝わる郷土料理。 みそベースのだし汁に、近海で獲れた魚介類と旬の野菜をたっぷり入れて煮込んだ鍋料理です。 面白いのはその調理法。 秋田杉で作られた桶鍋にスープと具材を入れ、仕上げに熱した焼き石 […]
地蔵川の梅花藻
地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。 水温は年間を通じて14℃前後と安定しており、貴重な淡水魚である「ハリヨ」も生息しています。 また、「居醒の清 […]
田の神様
田ノ神は旧薩摩藩にみられた民俗信仰の名残で、収穫を見守ってくださる田の神様です。指宿地方では、年代値を確認できないものを含めて1736~64年頃に祀られたと推定される時代のものもありますが、定かではありません。民俗信仰で […]
縄文の宿まんてん
屋久島空港から徒歩1分の好立地。訪れる人をとりこにする恵まれた景観と天然温泉を有し、岩盤浴など癒しとくつろぎがある観光スポット。屋久島の食材をふんだんに利用したお食事も楽しみ。 【アクセス】 屋久島空港より徒歩1分。宮之 […]
さっぽろ湖
定山渓ダムの貯水池「さっぽろ湖」。 湖畔沿いには、定山渓温泉街から小樽市の朝里川温泉街を結ぶ道路が走っており、“定山渓レークライン”や“ゆらぎ街道”と呼ばれるドライブロードになっています。
黄金崎不老ふ死温泉
不老ふ死温泉は、世界自然遺産・白神山地の麓、日本海に沈む夕陽を一望できる景勝地・黄金崎に建つ一軒宿。 海岸と一体化したひょうたん型の露天風呂は「他では味わえない絶景と開放感が楽しめる」と、全国各地から多くの温泉ファンが集 […]
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリは北海道の道央エリアにあるニセコ町と倶知安町にまたがる山で、春夏は登山、秋は紅葉、冬はスキーと一年を通して人気があります。 特にバックカントリースキーの聖地として、海外からのスキー客には大人気の山です。
怪談ライブバー
なんかこの看板にピンときた。怪談ライブバー。 スリラーナイト。 一時間に一度の怪談ライブステージ。入り口からして、Bな香り。
麓郷展望台
「北の国から」の舞台となった麓郷一帯が見渡せる展望台。 ここからの景色は「日本農村百景」にも選ばれており、 雄大な大自然と素朴な農村の風景が眼下に広がります。 ふらのジャム園敷地内の標高約500mの小山の上に建ち、麓郷の […]
アイランドインリシリ
アイランド イン リシリ<利尻島>、沓形岬公園に隣接し利尻探索には最高のロケーション。利尻島の夕日と雄大な利尻富士を同時に堪能できます。
リブマックスリゾート桜島シーフロント
垂水港から車で5分!鹿児島・垂水温泉・ベイサイドパノラマビュー!美のPH度が9.8の垂水温泉で湯ったり♪ 桜島フェリーご利用の場合、「鹿児島港」→(フェリー15分)「桜島港」から車で約30分/鹿児島空港から車で60分
オコタンペ湖
オコタンペ湖は、阿寒湖近くのオンネトー、然別湖近くの東雲湖と並び、北海道3大秘湖と称される神秘の湖です。 恵庭岳の西山麓にある周囲5km、最大深度21.1mのせきとめ湖で、鬱蒼と繁る原生林に抱かれ、天候や見る角度・時間に […]
六甲ミーツアート
六甲ミーツ・アート 芸術散歩は、六甲山上で繰り広げられる現代アートの祭典です。 毎年秋におよそ2ヶ月間の期間限定で開催されます。 六甲山の自然を感じながらピクニック気分で現代アート作品を楽しむことができ、日本全国のアート […]
ヨロン駅
沖縄・ヨロン・鹿児島を結ぶ、夢の線路!? ヨロン島には鉄道は通っていませんが、「ヨロン駅」という名の駅のモニュメントがあります。 駅構内には、5メートルばかりのレールの上に乗った車輪と駅名標、ゲートがあります。 もちろん […]
サル山温泉(函館市熱帯植物園)
函館市熱帯植物園では冬季限定(12/1~5月上旬)で温泉を分けてもらい、飼育しているサルが入るという大胆な発想が話題を呼び、湯の川温泉のPRポスターになるほど。 函館市熱帯植物園の園内には約300種3000本の南国のめず […]
第一滝本館
ホテル オホーツクパレス
ホテル オホーツクパレス 北海道 紋別市 幸町5丁目1-35
比叡山延暦寺
比叡山に広大な寺域を持つ、天台宗の総本山。平成6年に世界文化遺産に登録されています。 ドライブウェイ・ケーブル・各バスなどを利用して、山上まで比較的簡単に参詣することができます。 根本道場であり、もっとも交通の便のよい東 […]
後生掛自然研究路
オナメ・モトメの噴気孔、紺屋地獄、大泥火山や大湯沼など、さまざまな火山現象を間近で見ることが出来ます。 足元から伝わってくる地熱、周囲を漂う湯煙と硫化水素の香り、硫気に強い植物たち、取り巻く山々の遠望が渾然一体となった景 […]
旧戸井線コンクリートアーチ橋
函館市内から国道278号線(下海岸線)を旧戸井町に向かう途中、汐首灯台下の山の中腹に、古代ローマの水道橋のようなコンクリート造りの大きなアーチ橋を見ることができます(橋に上ることはできません)。 これが一度も列車が走らな […]
定山渓温泉雪灯路
雪深い渓谷、定山渓神社を舞台に、幻想的な空間を演出する「雪灯路」は、この時期独特の透き通るほどの凛冽〔りんれつ〕な空気の中でしか得られない、雪の芸術祭。
二股らじうむ温泉旅館
安土城跡
JR安土駅の北東、標高199mの安土山一帯にある織田信長の居城跡。 国指定の特別史跡です。天正4年から織田信長が約3年の歳月をかけて完成しました。 安土・桃山時代の幕開けとして築城されましたが、織田信長が倒れた本能寺の変 […]
国直ビーチ
奄美市名瀬から車で約30分、大和村の最初の集落で砂浜はサンゴ砂利の広がった美しい海岸。夏は夕日が海に沈むのがとても魅力的で、海水浴やキャンプを楽しむ家族連れが多い場所です。
黄金道路
浦河と釧路を結ぶ国道336号のうち、えりも町庶野~広尾町音調津の区間を黄金道路と呼びます。 断崖海岸道路のため建設費が予定を大幅に上回り、黄金を敷きつめられるくらいになったことから黄金道路の名称がいたそうです。 現在も太 […]
北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート
北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート 北海道 網走市 呼人159番地
小樽雪あかりの路
小樽雪あかりの路は今や10日間の開催にもかかわらず毎年50万もの人が訪れるという人気のイベント。 平成11年2月に市民有志により始まった「小樽雪あかりの路」は、キャンドルの灯火が古い街並みを優しく照らす幻想的なイベントで […]
北の大地の水族館
北の大地の水族館には、日本最大の淡水魚であるイトウの中でも最大級の大きさである1メートル級に育ったイトウが20匹も飼育されています。これは、日本で最多の飼育数です。 また、北の大地の水族館がある北見市留辺蘂町は日本有数の […]
ニュー阿寒ホテル
支笏湖山線鉄橋
山線鉄橋は、明治32年に北海道官設鉄道上川線に「第一空知川橋梁」として空知川に架けられていたものが、大正12年に王子製紙の専用軽便鉄道として現在の場所に移された、英国製ダブルワーレントラス橋です。 軽便鉄道は明治41年か […]
ムチャ加那の碑
小野津地区にはムチャ加那公園がある。ムチャ加那とは悲しい物語の主人公。 昔、加計呂間島の生間に大変美しい女性ウラトミは、役人の妾になることを強要された。ウラトミが拒むと、役人は生間に思い年貢を課し、生間にいられなくなった […]
洞爺湖サイロ展望台
洞爺湖の西岸に位置する「サイロ展望台」。洞爺湖をはじめ、中島、有珠山、昭和新山などを一望できる眺望スポットです。館内には絶景を眺めながら北海道グルメが食べられるレストランがあるほか、地元の新鮮な牛乳からバターやアイスを作 […]
鶴の舞橋
鶴の舞橋は木でつくられた日本一長い三連太鼓橋です。富士見湖パークから丹頂鶴自然公園へむけて橋が架かっています。
白金温泉郷 森の旅亭
体験型民宿 葵
マグロの町大間の3組限定の宿。鮪シーズン中には徒歩5分の漁港で水揚げ見学可。釣りや磯遊び昆布干体験で思い出を作ろう。
奄美自然観察の森
奄美自然観察の森は、奄美群島第1種国立公園にも指定されており、自然を生かした広い園内には遊歩道が整備され、奄美固有の植物や野鳥、昆虫などを観察しながら散策できます。 1月~2月はヒカンザクラ、夏はホタルなど、四季折々の自 […]
ノシャップ寒流水族館
「ノシャップ寒流水族館」の1番の特徴は、北海道で最北の水族館であること。 さらに、「日本最北」の水族館でもあるんです! 規模はそれほど大きくはないですが、北の海ならではのアザラシをはじめ、珍しい海の生き物を展示している、 […]
夫婦露天風呂の宿 吟松
砂むし温泉 指宿白水館
天テラス
ANAクラウンプラザホテル千歳
客室はゆとりのスペースと広い窓が高級感をもたらす贅沢空間。館内にはオールデイダイニングや炉端焼き、アミューズメントバー、バーラウンジと飲食施設が充実。新千歳空港往復無料シャトルバス運行中。
メルヘン交差点
堺町交差点、通称「メルヘン交差点」は、いつも多くの観光客でにぎわう小樽の人気スポット。 北海道小樽市の人気観光スポットとして有名な堺町通り。その通りを進んでいった先にあるのが「堺町交差点」です。「メルヘン交差点」とも呼ば […]
星野リゾート
リゾナーレトマム
夏は雲海テラス、冬はパウダースノー。北海道随一のリゾートホテルで上質で贅沢なご滞在をご堪能頂けます。〒079-2204北海道勇払郡占冠村字中トマム
ホテル日の出岬
オホーツク温泉ホテル日の出岬、前浜で獲れる新鮮な食材と天然温泉、水平線から昇る朝陽が訪れるみなさまに安らぎと癒しを与えてくれます。
かのやばら園
「かのやばら園」は、8haの敷地に約50,000株のばらが植えられている日本最大級のばら園です。広い園内には、王族や貴族の名前がついたばらを集めた「ロイヤルガーデン」やさまざまな香りのばらがある「香りのガーデン」などテー […]
勝運の神 太郎坊宮(東近江市)
太郎坊宮にお祀りする神様の名前には、「まさに勝った、私は勝った。朝日が昇るように鮮やかに、速やかに勝利を得た」という、勝利を象徴する意味が込められていて、その名の通り、勝利と幸福を授ける神様として信仰されています。 古く […]
絵鞆岬展望台
絵鞆半島の突端にある岬。噴火湾を中心として有珠山、昭和新山、羊蹄山のほか、遠く函館方面まで眺望できます。絵鞆の地名は、アイヌ語の「エンルム(岬)」に由来します。 室蘭地方に先住民族が住み始めたのはこの絵鞆が最初で、7~6 […]
三内丸山遺跡
三内丸山遺跡は、江戸時代から知られている有名な遺跡です。 平成4年から始まった発掘調査では、縄文時代前期~中期(約5500年前~4000年前)の大規模な集落跡が見つかりました。 多くの竪穴住居跡、盛土、掘立柱建物跡、大人 […]
番屋の湯
神戸みなと温泉 蓮
各線三宮駅からシャトルバスで5分。270度海に囲まれた天然温泉旅館。50平米以上の客室は全室テラス付オーシャンビュー。
しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌
早崎ビオトープ
早崎内湖ビオトープは、干拓田の4分の1を灌水し調査を行っている、日本最大のビオトープ実験地です。 長浜市早崎町の干拓田は、昭和39年、食糧増産のため、内湖を埋め立てて作られた水田ですが、現在では豊かな自然を取り戻すため、 […]
南田温泉アップルランド
料亭旅館 やす井
滋賀縣 護國神社 (1.2 km)、および佐和山城跡 (1.6 km)などにも至近の料亭旅館 やす井は彦根市でおすすめの宿です。 時間が許せば彦根城、夢京橋キャッスルロード、および玄宮園もおすすめします。徒歩圏内にある人 […]
空港臨海公園
スギラビーチやガーデンゴルフ場などの空港臨海公園のひとつである多目的広場は、緑あふれる自然の中、遊具も備えられ家族の憩いの場となっています。また、キャンプ場としても毎年多くの観光客に利用されています。その他、野外ステージ […]
星野リゾート
トマム ザ・タワー
大館駅名物鶏めし
秋田駅から特急列車で1時間半弱、奥羽本線が花輪線を分ける駅。大館市は秋田県の北部で大館盆地と米代川を持つ、人口約7万人の城下町。明治から昭和にかけて鉱山で栄えた。駅弁は国鉄時代からの駅弁屋が今も調製する「鶏めし」が有名で […]
海上自衛隊鹿屋航空基地史料館
海軍鹿屋航空隊が開隊してから、現在の海上自衛隊鹿屋航空基地に至るまでの歴史を紹介する史料館。写真や地図などを用いて、第2次世界大戦時に鹿屋市周辺に点在した軍事施設や、特攻作戦基地の様子とその役割、当時の市民生活などを詳し […]
ビーチロック
ビーチロックは、炭酸カルシウムのセメント作用により海浜堆積物が固まってできた板状の石灰質の砂礫岩。知名町指定天然記念物。サーフポイントとして地元のサーファーに知られているビーチです。
ペンション イング・トマム
ペンション イング・トマム 北海道 勇払郡占冠村 トマム2408-4
オホーツク流氷館
実物の流氷を常設展示。夏でもマイナス18度の極寒体験室やハイビジョンシアターなどの映像とダイナミックな音響を駆使した流氷体験ゾーン。 流氷の天使クリオネやフウセンウオなども飼育展示。
武家屋敷「石黒家」
薬医門と主屋は、角館に現存する武家住宅ではもっとも古いものとされます。 のぞき窓のある黒板塀や、門を入った所には、起こり破風に懸魚のついた正玄関と脇玄関などがあり仙北市指定文化財に指定されています。 秋田・角館の武家屋敷 […]
フラヌイ温泉
ラベンダー発祥の地・日の出ラベンダー園のすぐそば。ぬるい源泉で美肌・癒し効果で大好評!
東条湖おもちゃ王国
子どもが主役の「おもちゃ」のテーマパーク。 入園料のみで自由に遊べる全9館のおもちゃのお部屋のほか、ファミリー向けのアトラクション約20種類がそろいます。 夏は人気の大レジャープールもオープンします。 NHK Eテレの人 […]
青森県観光物産館 アスパム
「AOMORI」の「A」をイメージした正三角形の建物で、地上15階、高さが76mある青森の情報基地です。 青森県の物産品販売、360°3Dシアター、展望台の他、展望レストランや郷土料理などお食事処も充実しています。
リゾートホテル天神別荘
「鹿児島湾を臨む絶景の一棟貸切」の宿泊施設。天然温泉にゆったり浸かり、自慢のコース料理をご堪能下さい。 〒891-2313 鹿児島県鹿屋市天神町 アクセス :鹿児島空港よりお車にて約100分 駐車場 :有り 30台 無 […]
波賀城史蹟公園
城山の山頂にあり、眼下に町並みをぐるっと見渡せます。山頂までは遊歩道があり城跡まで行けます。夜にはライトアップされ、幻想的な姿を見せます。
茶すり山古墳
和田山から山東へ抜ける「宝珠峠」の途中、標高約144メートルの尾根の先端に位置する茶すり山古墳は、5世紀前葉の大型円墳です。 円墳としては奈良県富雄丸山古墳よりも大きく、近畿地方最大規模を有しています。 斜面には葺石が見 […]
石山一の房
JR京都駅から4駅14分、JR石山駅徒歩4分。琵琶湖や石山寺に近く、周辺にはコンビニ・スーパー・飲食店が充実しています。 JR石山駅南口より徒歩4分、京阪石山駅より徒歩4分
箱﨑八幡神社(日本一の大鈴)
「成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴」。大きさは、高さ4m、直径3.4m、重さ5トンあり、鶴の里出水ならではの鶴の親子の舞いを浮き彫りにした日本一の大鈴があります。 また、敬宮愛子さまご誕生記念に建立された宝物鈴殿には、神 […]
3・6街
3条通6丁目を中心に、約1,000軒の飲食店が軒を連ねる繁華街。 夜になるとネオンが灯り、昭和の風情を色濃く残すディープな町並みのなか、比較的リーズナブルな店が多いのが魅力。
近江神宮
大津市にある「近江神宮」は日本で最初の時計・漏刻(ろうこく)を採用した天智天皇を祀る神社。 また、小倉百人一首では天智天皇の歌が巻頭を飾ることから「かるたの聖地」とも呼ばれており、映画『ちはやふる』の舞台にもなりました。
登別ロープウェイ
クマ牧場へ行く唯一の手段として、登別温泉街の中心にあるロープウェイ山麓駅から高速ゴンドラ(通常6人乗り)が最短15秒間隔で出発しています。 山麓駅から山頂まで全長1260m、高低差300mを約7分で一気に駈け登ります。 […]
トンデンファーム
北海道江別市にある牧場経営をはじめ、手作りハムやソーセージなどを製造、販売している会社です。 毎月行われるガーデンセールでは直売だからこそできるお得な商品が目白押しです。 自社商品をはじめ厳選した食材を提供する焼肉店や、 […]
双葉荘
びわ湖畔 味覚の宿 双葉荘、びわ湖まで徒歩1分。 レイクビューの客室で美しい夕日と料理を堪能!、
支笏湖のポロピナイ
支笏湖のポロピナイは、札幌駅から車で約1時間、新千歳空港からは車で50分くらいの場所にあります。レンタルボート、食堂(ヒメマス料理)、遊漁船、貸し釣り竿、ヒメマス釣りなどが楽しめるスポットです。
あわじ浜離宮 別荘 鐸海
百選の夕景につつまれ、一つ上の贅沢な休日を。和のクラシックリゾート・あわじ浜離宮の別荘として2019年7月4日オープン
龍飛崎温泉 ホテル竜飛
金森赤レンガ倉庫
金森赤レンガ倉庫は、北海道函館市にある赤レンガ倉庫群の名称です。 金森商船株式会社が管理・運営を行っています。金森商船は、大分県出身の実業家、初代渡邉熊四郎が明治時代に開業した「金森洋物店」が起源。 現在はショッピングモ […]
近畿の駅100選 平福駅
400年前、因幡街道の宿場町として栄えた名残を多くとどめる、佐用町を代表する観光スポット「平福」。その平福にある近畿の駅100選にも選定されたことがある「平福駅」は町家建築を取り入れた駅舎が特徴です。
小川原湖
小川原湖は面積63.20km²、最大水深25m、平均水深11mと全国で11番目に大きな面積を持つ湖で、青森県では1番の広さの湖です。 珍しいのは、湖にも住所(地籍)があることです。 広大な湖全体が1つの地籍であるのは全国 […]
ロテル デュ ラク
ロテル デュ ラクは長浜市滞在時におすすめ。価格、快適さと利便性のバランスに優れ、トレンディで豊富な館内設備やサービスが自慢です。 長浜市で人気の観光スポット、正願寺 (2.9 km)、および奥琵琶湖パークウェイ (3. […]
WE Hotel Toya
WE Hotel Toya 北海道 虻田郡洞爺湖町 洞爺町293-1
別邸 天降る丘
伊香具神社
伊香具神社と天女の伝説。 伊香具神社には天女を妻にした伊香刀美(いかとみ)といつ人物の物語が残されています。 伊香具神社の祭神伊香臣命はこの人物であり、のちに伊香地方に栄えた豪族「伊香連」の先祖だと云うことです。 また余 […]
熊襲の穴
妙見温泉の西側を200mほど登った山腹にある熊襲の穴。古代の南九州にはクマソと呼ばれる人々が住んでいました。クマソは熊のように猛々しく、勇ましい人々であったといわれ、古事記では「熊曽」、日本書紀では「熊襲」と書かれていま […]
HOTEL KUMOI
明石海峡大橋
明石海峡大橋は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊橋です。神戸側からは晴れた日には淡路島がくっきりと見えます。 季節や時間によってライトアップの点灯バリエーションが変わ […]
ホテルヴィスキオ尼崎
JR尼崎1分で大阪/京都/神戸へもアクセス抜群。自動精算機で忙しい朝もチェックアウトスムーズ。出張やご家族・カップルでの旅行、女子旅やシニアの方にも。バラエティ豊かな宿泊プランをご用意。朝食は”食と健康”がテーマ・ランチ […]
日本へそ公園
西脇市は、東経135度北緯35度が交差する「日本のへそ」です。経度と緯度の交点周辺には、「日本へそ公園」が整備されており、週末は多くの人でにぎわっています。 公園内には、ジャンボすべり台をはじめ、子どもたちのための遊具を […]
HOJO MACHI HOSTEL
街と人を繋ぐ交差点。元服屋をリノベーションして地域を盛り上げる宿を作りました。檜の樽風呂に入れます。
天神泉源
商店街を上って行くと、左手に昔ながらの丸い頭の赤いポストが目にはいります。 この左手の道をたどりますと学問の神様天神社に着きます。境内にあるのが天神源泉。 ゴボゴボと98度の湯のたぎる音が聞こえる給湯装置の中央の煙突から […]
北海道箱根牧場
北海道箱根牧場は東京ドーム30個分の農場を拠点に、有機・無農薬栽培に基づく酪農と循環型農業に取り組んでいる牧場です。 ここでは国内唯一の水牛の乗牛ができるほか、乳搾り体験やバターづくり、ソーセージづくり、さまざまな野菜の […]
姫沼
ヒメマスを放流したことから「姫沼」と名付けられました。売店(休憩舎)では、利尻や姫沼の景色、花、鳥などの写真や絵葉書、利尻山の湧き水を使ったコーヒーを販売しています。 姫沼湖畔にはトイレがないので、事前に駐車場のトイレを […]
宮津弁天宮
その昔、ここに番所を置き対岸との連絡の拠点で、科人の逃亡監視の場所でもあったといいます。 1831年(天保2年)、島民が大漁祈願の御神体として弁天様をここに奉納しました。 弁天様は女神様であり、非常に情の深い神様、一方大 […]
酸ヶ湯温泉旅館
首折れサバ
屋久島を代表する地魚といえばゴマサバ。 そのゴマサバを一本釣りで漁獲後に、首を折り一瞬で血抜きを行い氷水で冷やしたものを「首折れサバ」と呼びます。 首折れにしたサバは鮮度がよいので刺身で食べることが前提という日本唯一の「 […]
ホテル 四国屋
先代が四国出身であることがその名の由来。日帰り温泉も行っている長万部温泉100%掛け流しの宿。お食事は季節に応じた旬のものをご提供。
旅の宿大須田
城久集落の聖地 八幡神社
城久集落の聖地 八幡神社。
ホテルオークラ神戸
神戸のシンボル・ポートタワーと並んでウォーターフロントに建つ35階建てのホテル。三宮からの無料シャトルバスは毎日運行
八幡平ドラゴンアイ
5月の下旬から6月の上旬にかけての限られた時期、八幡平頂上付近にある鏡沼の雪解けの様子が、まるで竜の目の様に見えることから「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれています。その年の積雪量や雪解け状況、天候状況などで時期も見え方も変 […]
かもしか荘
月讀神社
自然に囲まれた敷地内に静かに佇む社殿からはパワースポットならではの力を感じます。 この神社のおみくじは「鳩みくじ」と「ふくろうみくじ」の2種類。 境内横の階段を上ると小さな展望台があり、雄大な桜島と錦江湾、鹿児島の市街地 […]
夫婦露天風呂の宿
北きつね牧場
なまらめんこいキタキツネとホンドタヌキ達が、のびのびと生活をしている道東の楽園! キタキツネとエゾタヌキが放し飼いエリアで一緒に生活している日本唯一の動物園です。 のびのびと走り回るキタキツネ。 のんびり昼寝をするエゾタ […]
みろく横丁
三日町通りと六日町通りに面した屋台村「みろく横丁」。 約26店舗の屋台がひしめく中心街のシンボル的スポットです。 郷土料理から洋食、おばんざい、おでん、ラーメンなど、個性豊かな屋台が揃っています。
赤穂大石神社
明治天皇の宣旨を契機に、大正元年に大石内蔵助をはじめ四十七義士を祀る神社として、播州赤穂城内大石内蔵助の屋敷跡に創建された神社です。 祭神である四十七義士が苦労の末、見事本懐を遂げたことに由来し、大願成就、願望成就の御神 […]
須磨海浜水族園
大きなエイやサメが泳ぐ大水槽、迫力ある演技を披露するイルカライブ、可愛い仕草でエサを食べるラッコなどの生き物が、ダイナミックでライブ感溢れる世界へと誘ってくれます。生き物を間近で観察できる触れ合い体験プログラムが数多く用 […]
道の駅おんねゆ温泉
ショップ「果夢林」では、観光案内や木製家具、民芸品、地元特産品を販売しています。 また、「果夢林ワールド」には木の宮殿や木の砂場などの木製の遊具が楽しめます(入館有料)。 平成24年7月7日にオープンした「北の大地の水族 […]
ホテル神戸六甲迎賓館
瀬戸内海国立公園六甲地域内に国立自然公園法の認定宿舎事業としてホテル神戸六甲迎賓館が開業致しました。 アクセス:JR六甲道駅/阪急六甲駅より無料送迎(要事前相談)
【外湯】鴻の湯
夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯 昔々、足を怪我したコウノトリが傷を癒やしていた場所をよく見ると、温泉が湧き出していたそうです。これが「鴻の湯」です。 「鴻の湯」は“コウノトリのお湯”なのです。 営業時間/7:00~ […]
宏楽園
黄金崎不老ふ死温泉
角館のシダレザクラ
武家屋敷を中心とした町内各地にある樹齢100年以上のシダレザクラは昭和49年10月9日、国の天然記念物に指定されています。
天地の宿 奥の細道
2017年築:露天風呂付和室の本館と「個性溢れるここにしかないお料理」で感動体験♪五感で食す有馬の宿
陶芸の森
陶芸の町・信楽にある、やきものを素材に創造・研修・展示など多彩な機能をもった文化施設。 広い敷地内には、やきもの専門の美術館や創作館、信楽産業展示館などがあり、遊歩道をあるいて散策をたのしめます。
清瀧旅館
田舎の民宿です、長期滞在、に適しています、観光の方もどうぞ。名物料理「近江牛サーロインステーキコース」がおすすめ JR彦根駅より徒歩15分、バス「銀座」停留所から3分 タクシーにて5分。名神彦根ICより10分。
星と森のロマントピア
白神山地に近いとあったので利用しましたが、弘前市からは標識がありますが、白神山地からだとわかりづらかった。広い敷地には、遊園地、シルバーの方の集会場?、バーべーキュウー広場、山羊広場、コテージ、天体観測のプロネタリウムや […]
ゲストハウス居醒庵
湧水を集めた小川に梅花藻が花咲く中山道醒井宿。江戸時代の旅籠屋をリノベした小さな清潔な宿です。 JR東海道線 醒ヶ井駅より徒歩にて約10分
北の錦小林酒造
小林酒造の特徴は造り酒屋としては極めて珍しい西洋建築を取り入れたレンガ蔵・札幌軟石使用の石蔵の美観。 一万坪の敷地内に17棟もの蔵が点在し、築100年蔵としては全国でも有数の規模を誇っています。 空知地方のレンガ建造物と […]
民宿 星の栖
綺麗でリピーターが多く、テレビで大隅半島お薦めの宿として紹介されてます 女性に人気のワンランク上の民宿 上下室は10名上 〒899-7503 鹿児島県志布志市有明町蓬原 アクセス :220号菱田交差点(菱田小)又は押切交 […]
温泉旅館松園
温泉旅館 松園、上北町駅から徒歩3分◇「松の湯温泉」美肌湯と山海の旬の味覚でやすらぎの時を。
ルタオ本店
小樽市境町にある有名店「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」。全国各地で販売される人気の濃厚クリーミーなチーズケーキ「ドューブルフロマージュ」は、ここ小樽本店でのみ冷凍・解凍されていない「生」の状態で味わうことができます。
人魚伝説の寺 観音正寺
天空の僧院 観音正寺。日本で唯一、聖徳太子が人魚のために開基した寺院です。 観音正寺は、今から約1400年前、聖徳太子によって、標高433メートルの繖山の山頂に開創されました。 聖徳太子は湖水から浮かび出てきた人魚と出会 […]
奄美大島の星空
奄美大島には見た人を感動させる最高の星空があります。 奄美大島は日本有数の天体観測所! 奄美大島で星空観察するにはナイトツアーに参加するのもおすすめですよ。
青い池
「白金・青い池」は、絵に描いたような美しさの深い青色の水面と、そこに立ち枯れるカラマツや白樺が神秘的な雰囲気を演出している美瑛のビュースポット。 コバルトブルー、エメラルドグリーンなど季節や時間で色合いが変化し、訪れるた […]
南京町
日本三大中華街のひとつとして知られる神戸・南京町は、歩くだけでも楽しいですが、観光しながらの食べ歩きにはもってこいの街です。 中でも人気なのが、神戸南京町の中心地「南京町広場」にある豚饅頭専門店「老祥記」です。地元の人も […]
田町武家屋敷ホテル
小京都角館に佇む黒板塀に囲まれた蔵造の宿。モダンでクラシックな民芸調の客室と、自慢の創作和会席料理がお楽しみいただけます 〒014-0312 秋田県仙北市角館町田町下丁23 アクセス :角館駅から徒歩で15分 駐車場 […]
増毛駅
北海道北西部に位置する増毛町は、日本最北端の酒造や海産物の他、昭和56年に公開された映画「駅 STATION」の舞台としても知られる港町。 平成28年12月には、留萌市と増毛町をつなぐJR「留萌本線」が廃線となったことで […]
ニセコ昆布温泉鶴雅別荘杢の抄
ウミガメビューポイント
満潮時にリーフ内側の浅瀬に海藻を食べにくるウミガメを陸上から多数見ることができる無料の双眼鏡が設置されておりウミガメを身近に観察できる貴重な場所です。 景勝地としても壮観な眺めで海の色がとてもきれいな場所です。
札幌時計台
札幌市時計台は、北海道札幌市中央区北1条西2丁目にある歴史的建造物です。 正式名称を「旧札幌農学校演武場」といいます。現在の通称は「札幌時計台」、もしくは単に「時計台」と呼ばれ、たくさんの観光人が訪れる名所になりました。 […]
布引の滝
布引の滝は、神戸市中央区を流れる布引渓流にある4つの滝の総称です。日本三大神滝のひとつで日本三大名瀑にも選ばれることがあります。 布引の滝は、神戸の市街地からすぐの所にあります。 新幹線『新神戸駅』から2分ほど歩けば、木 […]
仙巌園
仙巌園は雄大な景観が美しい島津家の別邸です。 万治元年に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸です。28代斉彬もこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了しました。 桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた雄大な景観を楽しむこ […]
旧手宮線跡地
小樽市には、小樽や北海道の開拓に大きく関わった鉄道路線、「旧手宮(てみや)線」が保存されています。 今現在、鉄道の運行はしていませんが、その線路沿いを歩き見学することができます。 小樽市は廃止となった旧手宮線の1.6 k […]
海の別邸ふる川
二見吊り橋
定山渓二見公園内に位置する、吊橋から豊平川を見下ろすことのできる真っ赤な橋。 定山渓温泉街を流れる豊平川の西側上流、二見岩やかっぱ淵を望める四季折々の景色を眺望できるスポットとしても人気。なかでも紅葉の時期になると多くの […]
支笏湖第一寶亭留
庭園露天風呂付客室など全26室。夕食は近海の魚介を始め、時期により天然チップや白老産黒毛和牛も登場。
三途の川
こちらは死者の魂が、死出の山を越えて辿りつく「三途の川(葬頭河)」。 冥界でみる三途の川は”川幅4000km”もある大きな川ですが、恐山では宇曽利山湖から流れる天津川が「三途の川」と称されています […]
香住ガニ
兵庫県山陰香住港と言えば松葉かに(ズワイガニ)が有名ですが、日本海の深層水で育った紅ずわいがにも隠れた逸品です。 現在では、その品質から「香住ガニ」と呼ばれブランド化されています。紅ずわいがには松葉かにに比べて鮮やかな赤 […]
志戸子ガジュマル公園
樹齢500年以上といわれる巨大なガジュマルをはじめ、亜熱帯の植物が多く見られる屋久島最大のガジュマル公園です。
登別マリンパークニクス
登別マリンパークニクスは、「北欧ロマンと海洋ファンタジー」をテーマにしている水族館です。 登別駅より徒歩約5分とアクセスも良好で登別観光でも人気のスポットとなっています。 アシカやイルカなどのショータイムやペンギンのお散 […]
観光養殖場タツノオトシゴハウス
鹿児島県南九州市頴娃町別府にある「タツノオトシゴハウス」日本で唯一のタツノオトシゴ観光養殖場です。 タツノオトシゴが水槽内をゆ~ったり泳ぐ姿を鑑賞でいるほかオリジナル吉祥グッズ(可愛いものから実物入りの開運グッズまで)の […]
加計呂麻島
加計呂麻島は、奄美大島のすぐ南隣にある島で真っ白な砂浜とコントラストをなす青い海とが特徴的。その青い海は加計呂麻ブルーと呼ばれています。 加計呂麻島へ渡るフェリーは瀬戸内町の古仁屋という街から出ており、約20分程度とアク […]
八幡掘
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈です。 近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大津と並ぶ賑わいを見せた […]
みついし昆布温泉 蔵三
当別トラピスト修道院
トラピスト修道院は函館のお隣、北斗市にある日本で最初の男子修道院です。 歴史は古く、明治29年開院されました。 北海道民が「トラピスト」と聞くと、真っ先に思い浮かぶのがクッキーやバター。 函館旅行、道南土産の定番ともなっ […]
立侍岬
立待岬は、北海道函館市住吉町にある、津軽海峡に面した岬です。 津軽海峡につきでた断崖上にあるため展望が良く、天気の良い日には下北半島を望むことができ、また夜には津軽海峡上のイカ釣り漁船に漁火が見られ、付近には与謝野鉄幹・ […]
さっぽろ羊ヶ丘展望台
「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、シンボルでもあるクラーク博士像をはじめ、かわいい羊たちが迎えてくれる札幌の人気観光スポット。 1年を通して楽しめるイベントやおいしいグルメ、さっぽろ雪まつりの歴史を学べる資料館など1日たっぷり […]
伝泊 時うつろう小屋組の宿
伝泊とは「伝統的・伝説的な建築と集落と文化」を次の時代につなげるための宿泊施設です。 〒891-8115 鹿児島県大島郡伊仙町古里 アクセス :徳之島空港よりお車 駐車場 :有り 1台 無料 予約不要
ワンジョビーチ
夏場は海水浴客の利用が多い人気のビーチ。白浜が美しく、2018年の大河ドラマ「西郷どん」の撮影地にもなりました。 トイレやシャワーが完備されており、家族連れにも便利。和泊町の指定海水浴場でもあり、BBQやキャンプも可能で […]
ホテルJALシティ青森
JR青森駅からは、やや歩きますが、外の音が静かで部屋も綺麗で、よく眠れました。 ホテルの裏側が、アスパムになっていて、青森の観光地の紹介や、お土産も買えます。
城崎 円山川温泉 銀花
安心で良質の食材をお求めの方へ◆一級河川を臨む大人の隠れ宿 〒669-6123 兵庫県豊岡市小島 アクセス :JR城崎温泉駅より車10分(13:50~22:00送迎有。予約制)。北近畿豊岡道・但馬空港ICより約27分 駐 […]
知床遊覧船
世界自然遺産・知床を船上から楽しめる知床遊覧船。 知床岬、カムイワッカ湯の滝、知床五湖、乙女の涙など観光ポイントも回ります(乗船する遊覧船によります)
ユクサおおすみ海の学校
閉校した学校をリノベーションした「体験型宿泊施設」。 校長室や職員室、教室に泊まることができ、おとなも子どももわくわく! 錦江湾や桜島・開聞岳などかごしまを代表する自然もお楽しみいただけます♪ 【アクセス】 鹿児島空港か […]
宝塚温泉ホテル若水
◆鎌倉時代より伝わる名湯と旬の素材を活かした会席料理が自慢。ご婦人露天風呂では毎週月・土曜のバラ風呂が好評です。USJまで約40分、大阪・神戸へも交通至便
ポルトム インターナショナル北海道
千歳市にあるポルトム インターナショナル 北海道は、新千歳空港温泉から100m、サケのふるさと千歳水族館から15kmの場所に位置しています。
尚子ロード記念碑
徳之島子宝空港から車で約10分、県道沿いのサンセットスポーツクラブの前に「尚子ロード」の石碑があります。 尚子ロードはここを拠点とした徳之島の北側を周回する31.2kmの練習コースで、シドニーオリンピック女子マラソン金メ […]
照島
日本三大砂丘の一つ吹上浜の北端に位置するいちき串木野市に「照島」という小さな島があります。 その島へは朱色の太鼓橋が架けられており木々の中に建つ「照島神社」へ参拝することができます。 ここには,薩摩焼の陶工がはじめて上陸 […]
余呉湖
余呉湖は「羽衣伝説」や「菊石姫伝説」がのこる神秘の湖で、1周約6.4Kmの湖畔には山口誓子や斎部路通などの句碑があり、俳句大会が行われるなど俳諧を楽しむ方が多く訪れています。 四季をとおして美しい湖で、サイクリングやハイ […]
澄海岬
立派な道路が通じており、駐車場も比較的広いとあって、礼文島西海岸の中でいちばん賑わう観光スポットです。 名前の通り、澄んだ海の色が特徴の入り江は、礼文島の観光ポスターなどでよく使われるところです。 2012年夏には映画「 […]
有馬温泉 欽山
幾千年、伝えゆきたい日本の風雅。風情薫る欽山で雅な休日をお過ごしください。
淡路島の生しらす丼
淡路島の生しらすは、全国漁業連合会より兵庫県プライドフィッシュに認定された日本のオンリーワン商品です。 淡路島生しらす丼は、春から秋まで期間限定で解禁される旬のご当地グルメとしておすすめです。 淡路島の生しらすは島内の特 […]
くじらの眠る丘
平成14年に小湊干拓海岸に座礁した14頭のマッコウクジラの内1頭を骨格標本として永久保存し、後世へ座礁の記録を残すために建設された「くじらの眠る丘」。 1階の前面がガラス張りでクジラの骨格全体を見渡せ、2階のロフトからは […]
宿房樺のん
暗門の滝
暗門川は、津軽の母なる川「岩木川」の支流で、三つの大きな滝が懸り、その名を「暗門の滝」といいます。地元では名勝地として知られ、古くから多くの探訪者が訪れる人気のスポットです。 道は暗門の滝入口からほど良く整備された暗門川 […]
城崎温泉 料理旅館 よしはる
女性色浴衣貸出し★城崎温泉駅に近く外湯巡りに好立地♪料理に自慢の蟹料理と高級但馬牛♪贅沢な温泉源泉かけ流し無料貸切風呂 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :JR 城崎温泉駅より徒歩にて3分 駐車場 […]
霧島神宮
霧島神宮は鹿児島県霧島市霧島田口にある神社。 延喜式内社の論社であり、旧社格は官幣大社。
豊多屋ホステル
大阪と神戸の中間に位置するゲストハウス。都心まで15分。甲子園球場、キッザニアには近くて便利。 アクセス:JR西宮駅より徒歩約5分 阪神今津駅より徒歩約10分 阪神甲子園より徒歩約30分
旧函館公会堂
旧函館区公会堂は、北海道函館市元町にある歴史的建造物です。 明治時代に建設されたコロニアルスタイルの西洋館で、国の重要文化財に指定されています。
比翼の滝
名寄市智東にある比翼の滝の周辺には散策路があります。 滝を間近で見ることができ迫力があります。5月、6月は水量が多く、見応えがあります!
ホテル竹園芦屋
JR芦屋駅前、大阪・神戸へ約15分!とても便利です。全室空気清浄機完備!サウナ・大浴場有 〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町 アクセス :JR芦屋駅より徒歩2分 阪急芦屋川駅より徒歩10分 駐車場 :有。ご宿泊者様 […]
八食センター
創業30年以上の大規模な市場。 全国でも有数の水揚げ量を誇る八戸港でとれた新鮮な魚介類、乾物珍味などがずらりと並ぶ様子は迫力満点! 買った食材をその場で味わえる広場「七厘村」もあり、炭焼きで食材本来の旨みを思う存分堪能で […]
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ 北海道 虻田郡洞爺湖町 清水 336
オホーツクとっかりセンター
オホーツクとっかりセンターは、国内で唯一アザラシだけを飼育している施設です。 敷地内にはアザラシの保護・観察をしているアザラシランドと、ふれあい体験ができるアザラシシーパラダイスの2つの施設があります。
KOTOBUKI HOTEL
2020年秋オープン築30年以上の建築物をフルイノベーションした棟と新たに新設した棟の2棟からなる新旧溶け合うホテル 〒893-0007 鹿児島県鹿屋市北田町 アクセス :鹿児島空港よりお車にて約70分 駐車場 :有り […]
摩耶観光ホテル
摩耶観光ホテルは、かつて神戸市灘区の摩耶山中腹に存在したホテルです。廃墟ファン憧れの地である摩耶観光ホテル。 外観のアール(角が丸められ、円弧状になった状態)が優しい印象を与え、女性的な美しさから「廃墟の女王」とも呼ばれ […]
階段国道
日本唯一、車が通れない「階段国道」が青森県竜飛岬にあります。 ここには国道でありながら車もバイクも通れず、歩行者しか通れないという「階段国道」と呼ばれる区間があります。 ニッポンのハテとも呼べる地に、観光名所にもなってい […]
ホテル&リゾーツ長浜
☆琵琶湖畔☆お洒落街黒壁スクエア徒歩15分♪関西お気軽お散歩旅行◎雄大な琵琶湖と長浜の自然を愉しむレイクリゾートホテル◎ JR京都駅・米原駅から乗換え無し可。長浜駅下車(西出口)徒歩約10分(無料定時送迎有)北陸自動車道 […]
釧路市動物園
東京ドーム10個分という国内最大級の敷地面積を誇る「釧路市動物園」。 遊園地が併設されていて、のりもの券を買えば大観覧車などのアトラクションも楽しめます。 「北海道ゾーン」では、北海道東部の自然環境を再現。 そこに住む自 […]
愛犬と泊まれる湖畔温泉リゾート
びわ湖畔 愛犬と過ごす和風ラグジュアリーホテル 東に琵琶湖、西に比良山系を望み、湖と山の距離が近いこの地は季節ごとの自然の豊かさを感じられます。時を忘れ、自然に身をゆだね、愛犬と共に贅沢な時間をお過ごしいただけます。
カキツバタ群生地(平池)
箱館山を越えた谷あいの平池では、毎年6月上旬にカキツバタが淡紫色の花を咲かせてくれます。 1万本とも言われるカキツバタの濃い紫色が、雨に濡れた山々の緑と鮮やかなコントラストを描き出しています。 ビラデスト今津より徒歩約1 […]
琵琶湖博物館
「湖と人間」をテーマに数百万年にわたる琵琶湖の歴史や湖と人との関わりを、見て、触って、体験できる感動いっぱいの博物館です。 日本最大級の淡水魚類展示の見どころは、まるで琵琶湖の中を歩いているようなトンネル水槽。可愛らしい […]
天然温泉天北の湯
天然温泉天北の湯ドーミーイン稚内
大雪山層雲峡
アイヌ民族が「カムインミンタラ」、神々の遊ぶ庭と称されているように、そこにある雄大で厳しい大自然は訪れた人々を神々の庭へ迷い込んだかのような不思議な感覚にさせます。 層雲峡は訪れる人を魅了するだけではなく、温泉など秘境の […]
沈船あまみ
与論島の海に眠る、沈船あまみ。 与論町が海上保安庁から退役した巡視船を買い取り、1993年に沈めたられたがこの「あまみ」。 役目を終えたあまみは、与論の海水深45mのところで、新たにダイビングスポットとしてたくさんの人に […]
元町高架下商店街
JR元町駅から神戸駅までの高架下に無数の商店がひしめき合っています。戦後の闇市をルーツとする「モトコー」にはディープで豊富な品揃えのお店が多いです。 JR元町駅の西口からすぐのところにある1番街から始まって、JR神戸駅近 […]
小樽中央市場
小樽駅から徒歩5分ぐらいの場所に位置する市民の台所。 菓子類、日用品、雑貨といろいろな業種のお店があり一般客への販売もしています。 ノスタルジックな雰囲気を感じすることができるスポットです。
城崎温泉 心の宿 三國屋
12部屋と小規模ながら無料貸切風呂3ヶ所と充実の設備がある隠れ家的宿。駅から近く外湯めぐりにも便利な好立地。 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :電車:京都・大阪より約2時間半。城崎温泉駅より徒歩3分 […]
道の駅 但馬楽座
世界に誇る但馬牛(たじまぎゅう)料理、四季に映える大自然、コンコンと湧きでる天然温泉、落ち着いたホテル、海産物、名産品販売、コンビニと盛りだくさん! やぶ温泉美肌の湯は湯触り・肌触りがツルッとしている名湯で約50人が入浴 […]
シルクイン鹿児島
かなやま湖ログホテル
湯之尾温泉 離れのある囲炉裏温泉旅館
鹿児島県伊佐市にある湯之尾温泉旅館早水荘は、金鉱山から噴出した温泉「湯之尾温泉」にある温泉宿です。黒毛和牛の炭火焼きや、鹿児島県産の黒豚のしゃぶしゃぶなど、お客様の味覚を満足させる郷土料理をご提供。 【アクセス】 新水俣 […]
民宿 直寿司
種子島西之表の民宿のお寿司屋さん。とびうお、きびなご、他種子島のおいしい地魚が安く食べられます。 〒891-3101 鹿児島県西之表市西之表 アクセス :西之表港よりお車にて約5分(送迎有:要連絡) 駐車場 :有り 5 […]
プリシアリゾートヨロン
島の西端にあるプリシアリゾート。プライベートビーチは別名サンセットビーチと呼ばれる、最も美しい夕日のスポットです。 〒891-9302 鹿児島県大島郡与論町立長 アクセス :各地より飛行機(沖縄那覇から35分)または船( […]
納沙布岬
日本の本土最東端に位置する「納沙布岬」は、根室で人気の観光スポットです。 わずか3.7km先にはロシア連邦の占領・実効支配が続いている「歯舞群島貝殻島があります。また夏季の気温が低いことでも知られており、暑いのが嫌いな方 […]
神仏湯温泉
▼一人旅ブログより抜粋 南小樽にある銭湯「神仏湯」。タオルを無料で貸してくれると貼り紙があったので、お風呂の用意はなかったけれど入ってみました。 小樽にはこんな感じの”昔ながら”の銭湯がいくつかあります。 この銭湯は、明 […]
あきた白神温泉ホテル
海山里の味を存分に味わえる秋田ご当地グルメ!自慢の天然温泉で“ツル肌”美人♪白神山地への観光拠点に! 〒018-2677 秋田県山本郡八峰町八森磯村100 アクセス :【電車】JR五能線「東八森」駅から徒歩約10分 【車 […]
黄金岬海浜公園
黄金色に輝く夕陽。カニ釣りスポットとして有名♪ かつてニシンの見張り台でもあった岬は、夕陽に映し出された群来(ニシンの群)がきらきらと黄金色に輝きながら岸をめがけて押し寄せたことから「黄金岬」と呼ばれるようになりました。 […]
RAKUTEN STAY HOUSE
2019年4月新規オープン!70平米3LDKの空間を貸し切り!楽天グループ運営の無人チェックイン宿泊施設 近江八幡駅よりお車にて約10分、コンビニまで徒歩約2分、ラ・コリーナ近江八幡まで車で約2分の好立地!
信楽のたぬき達
信楽のメイン道路307号線沿いには陶芸の工房やおみやげ物屋さん、雑貨屋さんなどが軒を並べにぎやかストリートになっています。お気に入りの狸さんを探しにお店をはしごするのも楽しい!
天然温泉完備ホテル
ホテル プレミアム・レイク トーヤ
ここでなければ見られない景色に心を遊ばせる。 肌触りなめらかな湯浴みに心まで癒される。 この地だからこその美食に心をときめかせる。 「癒しと健康」をコンセプトにした静寂の宿で、 時を忘れて心のままに過ごす至福をあなたに。
大間崎
大間崎は下北半島国定公園に指定されており、天候がよければ弁天島にある燈台の向こうに北海道の山々がとてもきれいに見えます。 ここは本州最北端の位置にあり、大間のシンボルとして、マグロ一本釣のモニュメント(記念写真はここで) […]
支笏湖氷濤まつり(冬季)
支笏湖の湖水をスプリンクラーで吹き付け凍らせた、大小様々な氷のオブジェが立ち並ぶ、北海道を代表する冬の祭典。 昼は支笏湖ブルーと呼ばれるナチュラルブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに照らされ、幻想的な世界を演出します。
南部縦貫鉄道旧七戸駅
七戸駅は、かつて七戸町にあった、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅(終着駅)です。 南部縦貫鉄道線の廃止に伴い、廃駅となりました。 現在は、七戸町観光協会の主催で南部縦貫鉄道旧七戸駅構内が一般公開されています。 ノスタルジッ […]
十和田ホテル
〒018-5511 秋田県鹿角郡小坂町十和田湖西湖畔 アクセス :JR十和田湖バス停より送迎あり
旧北海道炭礦鉄道 岩見沢工場
旧北海道炭礦鉄道岩見沢工場(岩見沢レールセンター) 北海道で初めての鉄道は、三笠の幌内炭鉱で採掘された石炭を運ぶ目的で敷設された官営幌内鉄道です。
西の湖
西の湖(にしのこ)は、琵琶湖の東南岸、滋賀県近江八幡市にある湖です。 現存する琵琶湖の内湖では最大の面積。2006年11月1日に鳥獣保護区に指定され、2008年10月30日には琵琶湖のラムサール条約湿地登録エリアに追加さ […]
南部の湯 ドーミーイン本八戸
【外湯】御所の湯
火伏防災・良縁成就、 美人の湯 南北朝時代の歴史物語「増鏡」に、文永四年(1267年)に後堀河天皇の御姉安嘉門院が入湯された記事があることから、「御所の湯」と名付けられています。 館内は但馬の山をイメージしたキンキマメザ […]
愛冠岬
厚岸の代表的な名所である愛冠(あいかっぷ)岬は、『できそうもない困難を乗り越え愛の栄冠を得る』との思いで名づけられました。 原名はアイヌ語でアイ・カップ(矢の上のもの)の意で、矢の届かないところから『できない、届かない』 […]
サロマ湖悠林館
スカイリゾートスパ(JRタワーホテル日航札幌)
天滝
天滝渓谷入口の駐車場から、渓流沿いの登山道を約1.2km登ると、突然目の前に白い水の柱が現れます。 まさに、天から降るかのように流れ落ちるこの滝こそ、落差98メートルと県下一を誇る名瀑「天滝」です。 この天滝は、その荘厳 […]
三毛別羆事件復元地
大正4年冬、身のたけ2.7メートル、体重340キロの巨大なヒグマが同部落を襲い、9人を殺傷した。ところが事件現場は住民がクマを恐れて下流に引っ越したり、離農したため、説明板などがあるだけの荒野。 そこでまち活性化の一助に […]
銀の湯
「銀の湯」では、有馬の名物湯である銀泉(無色透明な湯)と呼ばれる炭酸泉、ラジウム泉を利用しています。 肌がつるつるになると女性の方に好評で、スチーム式サウナもあります。 神社やお寺が集まる寺町界隈の雰囲気に合わせた和風の […]
サロマ湖
オホーツク海とつながる北海道最大の湖です。 北海道では最も大きな湖で、日本の中でも滋賀県の琵琶湖、茨城県の霞ヶ浦に次いで3番目の大きさを誇ります。
喜界島黒糖
喜界島黒糖は長寿な方の多い長寿島で有名な喜界島産さとうきび100%で作った黒糖です。
角館駅前蔵
JR角館駅前にある、大きな蔵の観光案内所。駅舎を出て右側の白壁の建物です。 武家屋敷までの道案内をはじめ、お食事処の紹介、ホテルや旅館などの案内をしてもらえます。 また、観光パンフレットやマップを常備。館内では秋田県内の […]
湾集落 高千穂神社
湾小学校の北側、集落より少し上った所にある高千穂神社。農耕守護・家庭円満守護・国造りの神として崇敬を集めるとのこと。
新冠温泉
高台にあるロッジ風の温泉宿。露天風呂からみる夕陽が絶景!夕陽自慢の宿
蔦沼
十和田八幡平国立公園内に、“蔦七沼”と呼ばれる沼が点在している。蔦温泉裏手をスタート地点として、6つの沼を巡る1周2.8kmの「沼めぐりの小道」が整備されている。 (※透明度日本第3位を誇る赤沼は蔦沼、鏡沼、月沼をすぎた […]
神戸元町商店街
神戸の良さが元町に──。異国情緒漂う街、神戸を代表する商店街の「神戸元町商店街」は、実は140年以上の歴史がある商店街。 また商店街を端から端まで歩くと約1.2kmもあり、そこに約300ものお店が並んでいるんです。 しか […]
赤褐色の温泉を源泉かけ流し
ノーザンアークリゾートホテル、日本でも数少ない赤褐色の温泉を源泉かけ流し”金の湯”でお楽しみいただける総合リゾートです!あの太閤秀吉もこよなく愛した日本最古の温泉「有馬温泉」と同じ泉質(ナトリウム塩化物強塩高温泉)
小樽旅亭藏群
朝里川温泉。19の客室は内装から調度品まで一室、一室ごとに趣の異なる。1度は泊ってみたい!上質なプライベートを愉しむ小樽の蔵宿。
ホテル パコ 釧路
ホテル パコ 釧路 北海道 釧路市 末広町2
うにむき体験センター
栄養豊富な利尻昆布を食べて育っている、最北の島・北海道「礼文島」のウニ。 その極上生ウニをむきたてでいただくことができるのが「うにむき体験センター」です。施設の名前の通り、自分の手で殻を割って、むきたてをその場で食すこと […]
新苫小牧プリンスホテル
新苫小牧プリンスホテル「和〜なごみ〜」、登別・北湯沢・洞爺湖温泉の3名湯を月替わりで楽しめる、ぬくもり溢れる和風ビジネスホテル、苫小牧駅よりお車にて約7分
玄武洞公園
国の天然記念物「玄武洞」。160万年前に行われた火山活動により山頂から流れ出したマグマが、冷えて固まる時に作り出した規則正しいきれいな割れ目が玄武洞です。そして、約6000年前、波に洗われてその姿を現しましたが、人が石を […]
ホテル礼文
ホテル礼文
三木ホースランドパーク
三木ホースランドパークは兵庫県三木市にある馬事公苑です。 宿泊施設を備える園内では、乗馬や馬車の試乗、馬のエサやりができます。 馬術大会が行われ、パターゴルフやレストランもあります。
おごと温泉 びわこ緑水亭
七座山
七座山は、秋田県能代市二ツ井町にある7つの山の総称です。 きみまち阪の米代川を挟んだ対岸にあります。 また、七座山の最高峰である権現座を望むように七座神社が鎮座する信仰の山でもあります。 最高峰の権現座は右の写真でも米代 […]
ラコリーナ近江八幡
ラ コリーナ近江八幡は、自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場。 八幡山から連なる丘に、緑深い森を夢み、自ら木を植え、小川を作り、生き物たちが元気に生きづく田畑を耕しています。 というなんだかスローライフで良きコン […]
函館山
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに3つ星として掲載された、函館山からの眺望。 ナポリや、香港と並んで、世界三大夜景に数えられている函館の夜景。 北海道を代表する観光スポットでもあり、年間を通して多くの観光客で賑わいを […]
きみまち阪県立自然公園
桜、つつじ、紅葉、雪景色と、四季折々の風情を楽しめる景勝地。 明治天皇が東北巡幸でこの地を訪れたときに名称をつけました。 その際に皇后から夏の長旅を気づかうお手紙が届き、その内容は恋文そのものでした。 公園内には恋の願い […]
八甲田山雪中行軍遭難資料館
山岳史上最大の悲劇といわれる、八甲田山で遭難した雪中行軍。史実に基づき歴史資料として展示、解説する資料館です。 外観は、遭難した歩兵第五連隊本部兵舎をイメージしたルネッサンス風。建物のまわりは公園になっていて、青森市の史 […]
しおさい亭別館花月
永源寺温泉八風の湯
臨済宗大本山永源寺の門前に位置し、四季の風景を感じることのできる素晴らしい大自然に囲まれた永源寺温泉「八風の湯」。観光の途中に、お気軽にお立ち寄りください。おもてなしの心でお待ちしております。 JR琵琶湖線 近江八幡駅よ […]
いちご煮
階上町の郷土料理であるいちご煮は、昔、漁師達が浜料理として階上町産のウニやアワビを用いて作ったとされています。町内では、現在でもハレの日や祝いの席でのお吸い物として食されています。
豊平峡ダム
笏洞爺国立公園内にあり、ダム入口からダムまでの約2kmの距離は、環境保護のために一般車両・バイク・自転車の乗り入れが通年禁止、徒歩か電気バスを利用する。 ダム周辺は切り立った岩盤斜面に囲まれた景勝地となっており、ダムの豪 […]
NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館
2020年11月NEW OPEN!300年前の建築美を残す指定重要有形文化財で宿泊を。2千冊蔵書完備
芦屋ロックガーデン
六甲山系を登る無数のルートの中でも、奇岩群を越えながら登るロックガーデンは1年を通して多くの登山者でにぎわう人気のルート。 むきだしになった花崗岩が織りなす自然の造形とともに、遠く紀伊半島まで見渡せる眺望が登山者を楽しま […]
あきた角館西宮家
西宮家のある田町は角館のもう一つの武家屋敷通り。 明治期から大正時代に建てられた五棟の蔵はレストランやギャラリー、古布や陶磁器、和紙等の販売、母屋の座敷ではお抹茶やおしるこを味わうことができます。
湯の川温泉花びしホテル
見内神社
アイヌの娘を祀った伝説の神社、安産のお礼の神として知られるています。 香深港フェリーターミナルから北に向かって道道40号を進むと、10分もしないうちに右手に見えてくる香深井(かふかい)地区にあります。
やしろ鴨川の郷
本館和室・洋室とコテージがありテニスやグラウンドゴルフもできます。周辺にはゴルフ場が多く前後泊利用で快適プレーできます。
スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
おごと温泉あがりゃんせは、”京滋最大級の露天岩風呂と玄関横にある源泉かけ流し足湯で温泉を楽しめる”という触れ込みの琵琶湖沿いにある日帰り可能&宿泊可能な巨大温泉施設♪
吹上温泉湖畔の宿みどり荘
数千坪の敷地に僅か7室だけの秘湯宿。湖畔に佇む客室で、季節を愛でるひとときを。全国でも希少な【黒白二つの泉質の源泉】 〒899-3303 鹿児島県日置市吹上町湯之浦910 アクセス :鹿児島本線 鹿児島中央駅よりバス乗車 […]
雪の回廊
酸ヶ湯・八甲田ホテルから谷地温泉までの冬季閉鎖されている道が、4月1日に開通します。 雪の回廊は高さが10mになるところがあり、例年、5月のゴールデンウィークを過ぎても残っています。
トロッコ道
約8kmに渡って続くトロッコ道。かつて山中で伐採した木々を搬出するために使用されたトロッコ道は、今もし尿搬出のために使用されています。 トロッコ道の先には縄文杉が待っています。
嶽温泉 山のホテル
マグロラーメン
まぐろラーメンは、いちき串木野市を代表するご当地グルメです。古くからマグロの遠洋漁業が盛んで、かつてはいちき串木野の漁港ではたくさんのマグロが水揚げされていました。まぐろラーメンは、鹿児島県のご当地グルメの先駆け的存在で […]
照國神社
照国神社は鹿児島市の総氏神さま 島津齊彬公を祀る神社です。 島津斉彬公は、勝海舟をして「幕末第一等の英主」といわしめた名君で、西郷隆盛、大久保利通を登用し、幕末日本を開国の方向に導いた人物です。 集成館と呼ばれる工場群を […]
砂むし会館 砂楽
世界的に珍しい天然の砂蒸し温泉として、海外からも訪問客が訪れる指宿の観光名所「砂むし会館 砂楽(さらく)」。 指宿市街地の海沿いにあるため、市内のホテルからも近く、時間を気にせず気軽に砂蒸しを楽しむことができる。
層雲峡氷瀑まつり
層雲峡温泉氷瀑まつりは自然を最大限に生かして作られた氷像が石狩川沿いに立ち並び、ライトアップによって幻想的な光景を作り出します。 開催時期:1月下旬~3月中旬頃
大日堂舞楽
大日堂舞楽は、秋田県鹿角市八幡平の大日霊貴神社に伝わる民俗芸能。毎年1月2日に奉納される。
月窓亭
寛政7年(1795年)家老羽生道潔が建てた屋敷。種子島家の家老で養蚕業の普及や「種子島家年中行事」の編集をした羽生道潔や池坊大日本総会頭職を努めた羽生道則などを輩出した名家・羽生家の屋敷であり、明治19年以降は種子島家が […]
尾去沢鉱山
史跡 尾去沢鉱山は、秋田県鹿角市にある尾去沢鉱山跡を利用したテーマパークです。 1982年に前身のマインランド尾去沢としてオープンし、2008年4月より「史跡 尾去沢鉱山」に改称してリニューアルオープンした。
小樽堺町通り商店街
▼一人旅ブログより抜粋 小樽一の(?)お土産ストリート、堺町のほうにやってきました。 ものすごい賑やかな通りでお店をきょろきょろ見ながら歩くだけでも楽しい!外国の方が多いのも印象的でした。 食べ歩き系のグルメもすごく多い […]
淡路島モンキーセンター
野生のニホンザルを餌付けし、現在350頭の集団を見学できます。 サル達は、朝9時ごろ山からセンターにやってきて、餌場付近で昼を過ごし、夕方また山奥へ帰って行きます。 野生のニホンザルですので、季節によって餌場に現れる時間 […]
東洋のナイアガラ曾木の滝
大口盆地の中央を川内川とその支流が流れ、市の南西部で一大瀑布「曽木の滝」となって鶴田ダムへとそそいでいます。奇岩のそそり立つこの滝は、滝幅210メートル、高さ12メートルもあり、春は桜やつつじが彩りを添え、夏は水量も多く […]
札幌プリンスホテル
旧八幡郵便局
大正10年に建てられた旧八幡郵便局。 ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計によって1921年に竣工して以来、1960年まで郵便局の局舎として使用されていました。 その後玄関部分が取り壊されたが、2004年2月に復元され一 […]
近江八幡城
近江八幡城は市街地のすぐ北側、標高271.9mの八幡山山頂にあります。 安土城が落城してから3年後、豊臣秀次が築いた城です。 現在は石垣を残すのみですが、本丸跡には秀次菩提寺の村雲御所瑞龍寺が京都から移築されています。
ホテル 十和田荘
塩別つるつる温泉
美肌に良い100%天然温泉で、露天風呂は自然の中にあり、ゆったりと時を忘れる事が出来ます。
ねむろ海陽亭
両国総本店
アコウのアーチ
アコウのアーチがあるのは、集落から少し入った道。道は木々に覆われ木陰が涼しい道です。メルヘン気分で通り抜けてみましょう!
鯵ヶ沢温泉 水軍の宿
ジェットコースターの路
畑の中に高低差の激しい一直線の道路が続く、観光スポットとしても有名なドライブルート。 まっすぐな道で何度も上り下りする楽しさと、坂を上りきったところから見る十勝岳連峰の景色も素晴らしいんです!
オシンコシンの滝
途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。 滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなか迫力があります。 また、滝の上にある展望台からはオホーツク海や知床連山を遠望することができ、特 […]
日和山温泉ホテル 金波楼
城崎マリンワールド徒歩1分!日本海の迫力ある大パノラマ絶景はエリアNO.1★城崎温泉まで車10分 〒669-6122 兵庫県豊岡市瀬戸 アクセス :中国道吉川JCT→豊岡自動車道和田山ICより60分。JR城崎温泉駅から車 […]
シーサイドインホテル
ホテル城ヶ倉
城崎温泉 旨し隠れ家 湯宿 山よし
一の湯すぐの好立地。たった5室の大人の旨し隠れ家♪板前主人の作る料理にリピーター続出♪ 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :城崎温泉駅から徒歩7分 駐車場 :有り 10台 無料 お手数ですがチェック […]
北近江リゾート
北近江リゾートは滋賀県長浜市の天然温泉とグルメを楽しめる日帰り温浴施設です。 ツルすべのアルカリ性天然温泉は”美肌の湯”。 7種のおふろと2種のサウナ、3つのグルメレストラン。JR高月駅から2km […]
美し乃湯温泉
ホテル美し乃湯温泉、JR士別駅・道央道士別剣淵ICから車で10分以内♪肌に優しい天然温泉で心も身体も癒されるひとときを。
尾上温泉 湖北ノ空 二人ノ宿
大切な『お二人様』にとり、記憶に残る特別な時間をお過ごし頂けますよう、様々な嗜好をこらしております。3つの貸切風呂と地産地消にこだわった食材をご堪能し、シモンズベッドにて優雅におくつろぎを・・・。 JR 長浜駅よりお車に […]
ピアソン記念館
北海道遺産として歴史に残る洋館建築です。 大正時代、誕生して間もない北見の町と開拓者の人々を支えたのが、ピアソン夫妻が説いたキリスト教の精神である。 ピアソン記念館は夫妻の功績をたたえ、後世に伝えるために夫妻の旧私邸を資 […]
喜念浜
喜念浜は太平洋に面した島の南東側のビーチです。サンゴ礁の白い砂浜が美しく広がっています。 浅瀬が続いており、泳ぎやすいです。サンゴやさまざまな熱帯魚が見られます。 砂浜を歩くだけでも、ヤドカリや蟹、星砂、シーグラスなどを […]
明石公園・明石城
明石公園は、江戸初期に築城された明石城を中心に造られた広大な広域公園。芝生広場や野球場などのスポーツ施設と、図書館などの文化施設からなります。 明石城は、明石公園内にある美しい姿の2つの櫓が実に特徴的なお城です。 江戸時 […]
灘黒岩水仙郷
淡路島の南。標高608mの諭鶴羽山系から海を臨む45度の急傾斜7ヘクタールにわたって500万本もの野生の水仙が風にそよぐ様は壮観。展望台からは、水仙のレモンイエローと穏やかな海のブルーのコントラストが見事です。
龍野城
たつの市街地を見下ろす鶏籠山山頂の山城と山麓の平山城との二期に分かれ、山城は約500年前赤松村秀によって築かれ、天正5年豊臣秀吉に明け渡されました。江戸時代に平山に移された城は寛文12年に信州飯田から移って来た脇坂安政が […]
玄宮園
玄宮園は、江戸時代には「槻之御庭」と呼ばれていました。 隣接する楽々園は槻御殿と呼ばれ、延宝5年(1677年)、4代藩主井伊直興により造営が始まり、同7年に完成したと伝えられ、昭和26年には国の名勝に指定されています […]
唐船峡の川上神社
1日10万tもの湧水が出る「川上神社」この湧水でのソウメン流しが名物。 唐船峡の「川上神社」からは湧水が湧き出ている。
笠石海浜公園
笠石海浜公園は、奇岩が見る角度により「笠」に似ているという事から、笠石海浜公園と命名されました。島最大の砂浜周辺にはキャンプ場、エラブユリの形をしたシンボルタワーの展望台などがあり、家族で楽しむのにピッタリです。 毎年3 […]
ホテル吹上荘
森岳温泉ホテル
天然温泉100%日本屈指の強塩泉で有名!美肌効果も高い。特産のじゅんさい料理とレストランでは、焼肉もご用意できます。 〒018-2303 秋田県山本郡三種町森岳木戸沢115-27 アクセス :森岳駅よりお車にて5分
明延鉱山
かつて日本一のスズ鉱山として栄えた明延鉱山跡地に行きました。 街全体に見どころスポットが点在していてお散歩しながら見てまわるとノスタルジーな気分に浸れます。 生野銀山のところにもあった一円電車。 かつて明延から神子畑まで […]
定山渓温泉街
札幌市から南西に約30km、国道230号を1時間ほど走ると、近代的ホテルや風情ある旅館が渓谷の中にあらわれる。 温泉名は慶応2(1866)年、修行僧の美山定山が源泉を発見した事が由来。 札幌の奥座敷として人気が高く、札幌 […]
休暇村支笏湖
新岡温泉
地元のリンゴ農家のおじぃおばぁしかこないある意味秘湯。 入浴料200円、消費税は5%と昭和のまま時が止まってしまったかのようなレトロな温泉。イイっ! こちらの温泉、濃度がものすごい感じがする!!そしてめちゃくちゃ熱い!! […]
源泉・秘湯の宿ふけの湯
標高1100m、秋田県深奥に立ち八幡平最古(宝永年間開湯)の歴史を誇る名湯! 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平熊沢外8国有林3132林班八小班 アクセス:JR田沢湖駅下車、秋北バス・羽後交通バス(直通)八幡平頂上行 […]
雲海テラス
星野リゾート トマムにある人気の施設です。 ゴンドラで山頂に登れば、見渡す限りに広がる奇跡の風景。 日高山脈を越えて流れ込むダイナミックな雲海。 大自然が生み出す絶景が、トマムの朝を彩ります。 星野リゾートに宿泊していな […]
礼文島最北の「スコトン岬」
日本最北の島である礼文島の最北端。岬めぐりコースのスタート地点でもあり、路線バスもここまで来ます。 オリジナル商品の多い売店はいつもにぎわっています。
和のゐ角館
「角館古民家ホテル」は、武家屋敷で有名な小京都「角館」の歴史ある蔵を改装したホテルです。 〒014-0311 秋田県仙北市角館町田町上丁11-1 アクセス :角館駅より徒歩にて約10分 駐車場 :有り 無料 予約不要
美瑛神社
札幌市にある北海道神宮、温泉地としても人気の洞爺湖と並んで「北海道三大パワースポット」と称される美瑛神社。 JR美瑛駅から車で約5分のところにあり、「美瑛の三大パワースポット」とも呼ばれていることから、白ひげの滝と青い池 […]
ラスティングホテル
ミツマタ群生地
兵庫県丹波市青垣町大名草の国道429号沿いミツマタ群生地。 見頃は4月ごろ。 ンチョウゲ科の落葉低木。枝の先端は三つに分かれ、小さな花を半球状に付ける。樹皮は強度が高く、和紙や紙幣の原料に使われます。花が群生しているのは […]
維新ふるさと館
西郷隆盛、大久保利通など明治維新に活躍した偉人の出身地加治屋町にある歴史ミュージアム。 薩摩独特の教育システムである郷中教育が体感できるゾーンや、リアルなロボット映像を駆使したドラマが見られる維新体感ホールがある。 ▲南 […]
ソラリア西鉄ホテル鹿児島
伊弉諾神宮
はじまりの島、はじまりの時。伊弉諾神宮は古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある最古の神社です。 伊弉諾神宮(いざなぎ神宮)は、淡路島にある日本最古の神社です。 国生み神話ゆかりのパワースポットです。日本最古の書物「古 […]
昭和レトロスパホテル
根室金刀比羅神社
北海道根室市に鎮座する、神職が常駐する日本最東端の神社です。 創祀は文化3年(西暦1806年)です。 当時、蝦夷地御用船頭であった高田屋嘉兵衛(淡路島出身)が、根室地方の漁場開拓、北方領土への航路開拓を担った際に、海上安 […]
カムイの湯
カムイの湯 ラビスタ阿寒川、2015年8月NEW OPEN! ただ、川と温泉があるだけの森に。“イランカラプテ”、釧路空港よりお車にて約1時間。
鶏鳴の滝
信楽町南部神山地区の山中にある滝です。滝の東方にそびえる笹ヶ岳の山頂に古い寺跡があり、元旦の朝になると、この寺跡の閼伽池から黄金の鶏が現れ新年の幸を告げるという伝説にちなんで名付けられています。鶏鳴の滝以外にも大小さまざ […]
知床で野生動物と遭遇
シカは知床では結構見かける頻度が高くて、ほんとに身近に自然を実感することができます。 奈良に行けば鹿はそこらじゅうにわんさかいるけど、またそれとは違った感動でした。
城崎温泉 ゆとうや旅館
立地条件★5.00★城崎NO1 国登録有形文化財の城崎随一の伝統の老舗宿。 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :JR山陰本線城崎温泉駅より徒歩10分/北近畿豊岡自動車道日高ICより40分 駐車場 : […]
祝津パノラマ展望台
祝津パノラマ展望台「ニセコ積丹小樽海岸国定公園」に位置する展望台(標高70.9m)です。 目の前には一面に日本海が広がり、赤岩方面の勇壮な海岸線や高島岬の日和山灯台、小樽市鰊御殿などを見渡すことができるほか、 朝日・夕日 […]
ラベンダーのうみ
温泉・宿泊施設「ハイランドふらの」の敷地内にあるラベンダー畑。 鮮やかな紫色が一面に広がる様子はまさに『ラベンダーの海』。 温泉は日帰り入浴も可能。露天風呂は、お湯に浸かりながら「ラベンダーのうみ」を目の前に眺められる、 […]
清荒神清澄寺
火の神・台所の神である「荒神さん」として関西で広く親しまれている、神仏習合の古刹「清荒神清澄寺」。 創建は平安時代の896年(寛平8年)で、宇多天皇から「日本第一清荒神」の称号を下賜された由緒あるお寺です。 神社の風景と […]
かるかん
軽羹は、鹿児島県をはじめとする九州特産の和菓子です。名前の由来には諸説があるが、「軽い羹」という意味であるともされており、本来はういろうなどと同じく棹物菓子です。 近年は饅頭状として、中に餡を仕込んだ「かるかんまんじゅう […]
湯村温泉
湯村温泉は、兵庫県美方郡新温泉町大字湯にある温泉です。 平安時代開湯という歴史ある山陰の山峡にある閑静な湯治湯。 「湯けむりの郷」と称し、また1981年のNHKドラマ「夢千代日記」のロケ地としてその風情が全国に知られるよ […]
タエン浜海水浴場
神秘的なエメラルドグリーンの透明な海が広がる海水浴場です。 水面から海底を覗くと珊瑚礁群があり、シュノーケリング、シーカヤックやSUPのクルージングの他、堤防で釣りを楽しめます。 また、タイミングが合えば海岸のすぐ沖合を […]
神田神社
約1200年の歴史を持つ、厄除けの名社。境内ある神宮寺には不動明王を祀るほか、七五三や交通安全などの祈祷、地鎮祭なども行っている神社です。 かつての神仏習合を伝える全国的に珍しい神社でもあります。
宗谷丘陵の白い貝殻の道
宗谷地方はもともとホタテの産地。宗谷丘陵フットパス(散策のための小径)を整備する際に、かつては産業廃棄物として捨てられていたその貝殻を撒いたことによりこの「白い貝殻の道」が誕生しました。 何もない原生林の中を、空に向かっ […]
蒲生八幡神社
保安4年(1123年)に、蒲生上総介舜清が創建したと伝えられる神社で、国指定重要文化財「銅鏡秋草双雀文様一面」も保存されており、この鏡の他にも116面の銅鏡が保存されています。境内には、日本一の巨樹「蒲生の大クス」がそび […]
伊丹スカイパーク(伊丹市)
伊丹スカイパークは、伊丹空港(大阪国際空港)滑走路の西側真横に隣接する全長1.2kmの公園。 高さ7mの丘の上からは、飛行機の離着陸を大迫力で体感できます。 ここまで間近で見られる公園はスカイパークだけです。 また翼の丘 […]
久志神社
久志神社は米原市大鹿の黒田川沿いに鎮座する神社です。
金の湯
有馬の名湯である金泉が楽しめる外湯で、古来から由緒ある元湯として歴史を刻んできた温泉が堪能できます。 古くから当地にあった公衆浴場「有馬温泉会館」を改築し、2002年12月4日に開館した。入口には「日本第一神霊泉」と書か […]
佐津温泉 御宿 たつみ
獲れたて鮮魚と天然温泉を愉しめる小さな御宿です。茶道も体験できます。 〒669-6402 兵庫県美方郡香美町香住区訓谷 アクセス :JR山陰線『佐津駅』(城崎温泉駅より2駅目)より車で2分/豊岡から車で約30分 駐車場 […]
西南戦争の銃弾跡
西南戦争の際、この学校の石垣に多くの銃弾が打ち込まれ、今なお激戦の様子を伝えています。
ルポゼ・マキノ
自然豊かな琵琶湖の湖西エリア。湖のほとりに2019年4月新装オープン!上質な休息と地元の美味を提供
パーク ハイアットニセコHANAZONO
米原 加茂神社
加茂神社は米原市醒井に鎮座する神社です。すぐ近くには醒井の湧き水「居醒の清水」がいつもコンコンと湧き出ています。 この水は古代日本皇族であるヤマトタケルノミコトが伊吹山の神との戦いに敗れ、醒井の地で湧き水により一命を取り […]
錦仙峡
市街地の中央を東西に流れる渚滑川の渓谷は、「錦仙峡」と呼ばれ「北海道観光百景」に選ばれたこともある景勝地で洛陽の滝、白亜の滝など大小さまざまな滝があります。 また、この渓谷の両岸には延長二キロメートル余りの遊歩道があり、 […]
幻の白い砂浜 百合ヶ浜
大金久海岸の沖合い約1.5kmにぽっかり浮かぶ百合ヶ浜。例年、春から夏にかけて中潮から大潮の干潮時だけに姿を現す真っ白な砂浜です。 海面は太陽の光をうけてキラキラと輝き、白い砂浜とエメラルドグリーンの海の色はまさに地球の […]
銚子大滝
幅20メートル、高さ7メートルの見事な水量を誇るこの滝は奥入瀬の本流にかかる唯一の奥入瀬渓流最大の滝。 この滝は奥入瀬を遡上して十和田湖に入ろうとする魚を拒む、魚止めの滝でした。 勇壮で見事な水量は今もなお十和田湖の神秘 […]
ホテルマイステイズ名寄
ホテルマイステイズ名寄 北海道 名寄市 西3条南5丁目11
ビバアルパカ牧場
上川郡剣淵町にある様々な色のアルパカと触れ合える施設です。 ロッジでは、アルパカの毛を使った製品はもちろん、アルパカのぬいぐるみやエケコ人形、お土産品多数が販売されています。 ビバアルカパ牧場のアルパカ達は、ペルーから那 […]
砂丘温泉ゆめろん
ゆっくりゆったり自然満喫。日本海に沈む夕日が見える砂丘温泉ゆめろんで、ゆったりと時を楽しみませんか。 〒018-2406 秋田県山本郡三種町大口上ノ沢17-4 アクセス :JR 森岳駅よりお車にて約10分。
ホテルルートイン 三沢
幸鐘の湯ドーミーイン東室蘭
天然温泉 幸鐘の湯 ドーミーイン東室蘭、男女別天然温泉大浴場が自慢のホテル。東室蘭駅から徒歩5分。
角館樺細工伝承館
角館の古い建築様式を再現した館内では、樺細工をはじめとする工芸品や歴史資料を展示しています。物産展示室や喫茶室も。 「樺細工」とは、ヤマザクラ類の樹皮を用いて作られる工芸品のこと。特有の光沢を生かした、渋くて奥深な色合い […]
尼崎城
尼崎城は1617年に入封した戸田氏鉄によって築かれた城です。 161711年以降は桜井松平氏が城主をつとめ、そのまま明治維新まで残ったのですが、1873年に廃城となっています。 2015年、旧ミドリ電化創業者の安保氏が私 […]
常楽寺
本堂と三重塔が国宝に指定され、二十八部衆等が国の重要文化財に指定されています。※参拝には事前予約が必須
さば寿司
湖北・長浜の地域では、家庭でさば寿司をつくり、集落の祭礼などおめでたい行事や自宅で行われる結婚式など、ハレの日の当家のおもてなし料理として大事なお客さんに振る舞われてきました。 さば寿司には、棒寿司、焼さば寿司、姿ずし、 […]
大正ロマン漂う湯宿
温湯温泉 飯塚旅館、大正建造物の館内は情趣たっぷり。かけ流しの天然温泉を堪能し、季節の料理お部屋でお楽しみ下さい。
太閤の足湯
金の湯のすぐ隣にある大人気の金泉の足湯です。無料とあって多くの観光客が旅の疲れを癒しています。
龍野公園
龍野公園は龍野城西側一帯に広がる、緑豊かな公園です。「一目3千本」といわれる桜の名所として知られ、園内には3本の遊歩道が整備されています。 散策にも絶好の場所となっています!
定山渓万世閣 ホテルミリオーネ
南区でファミリー向けホテルをお探しの場合は定山渓万世閣 ホテルミリオーネをおすすめします。 南区での観光がメインの場合、定山渓万世閣 ホテルミリオーネは定山渓ダム下流園地 (2.3 km)、およびさっぽろ湖第一展望台 ( […]
八甲田ブナ林
八甲田〜十和田湖周辺には広大なブナの原生林が広がります。 背の高いブナの森のトンネルは、神秘的でどこか異国情緒さえ感じさせます。
甲賀の里 忍術村(忍者体験)
甲賀の里忍術村は、広大な敷地内に志能備神社 忍術博物館・からくり屋敷・手裏剣道場といった施設が点在しており、周囲は鈴鹿山麓の原生林にかこまれ、昔ながらの隠れ里の雰囲気をかもしだしております。 甲賀忍者発祥の地で、大自然を […]
淡路島うずしお温泉うめ丸
TVに度々登場『玉ねぎフォンデュ』や『鯛活造り料理』、夏のハモに冬の3年トラフグ料理が味わえる料理旅館
近江の丁字麩
近江八幡の「丁字麩」は四角。これは近江八幡の町並みを模して作られた、といういわれがあります。 丁字麩には両面に線が入っていますが、これは街の小路を示すもの。 城下町に住む人々を忘れないようにするための印だとか。
トビラ島
市(イチ)集落の正面にポッカリ浮かぶ島で、これが伝説の小島「トビラ島」です。昔、トビラ島は喜界島と市崎の真ん中にあったそうです。市の女神様と喜界島の女神様がいて、互いに自分の島にしたい女神様は力比べをして勝った方が自分の […]
有珠善光寺
有珠善光寺は数度に渡る有珠山噴火にも耐え当時の歴史を今に伝える蝦夷三官寺。 826年慈覚大師自らが掘った阿弥陀如来像を安置したことを発祥とし、江戸時代の文化元年(1804年)徳川家斉によって蝦夷三官寺の一つに認定された歴 […]
天文台「きたすばる」
国内でもトップクラスの星空の街、名寄市にある天文台。 晴天時は、「50cm反射望遠鏡」や国内最大級の口径を誇る「1.6m反射望遠鏡(愛称:ピリカ望遠鏡)」で観望できます。 併設のプラネタリウムでは、星と音楽のコラボレーシ […]
夢乃井庵夕やけこやけ
全室露天風呂付客室。おとなのための隠れ宿。こだわりの食 アクセス :JR姫路駅から神姫バス約40分。夢の井停留所/中国自動車道・夢前スマートICから約2分※ETC専用/送迎要予約一日一便 駐車場 :有り 80台無料 ★ […]
ヤクスギランド
安房集落から15kmの広大な森にハイキングコースを設定。 30分、50分、80分、150分、210分の5つのコースがあるから、興味や体力に合わせて好きなコースを選べます。
与名間ビーチ
空の玄関口、徳之島子宝空港から車で約10分のところにヨナマビーチがあります。空路で徳之島入りした人にはまずここに行ってほしい! 県道沿いにあるヨナマビーチの看板を見つけたらそこから横道に入り、下り坂を道なりに進んでいくと […]
男鹿リゾートホテル きららか
レストラン、大浴場、客室はオーシャンビュー。四季折々の日本海の景観を本格会席でおもてなし致します。 〒010-0671 秋田県男鹿市戸賀加茂青砂中台1-466 アクセス:男鹿駅
黒岳
大雪山系のひとつである、標高1984メートルの秀峰「黒岳」。 ふもとにある温泉街の層雲峡から、ロープウェイで5合目まで、さらにリフトで7合目まで登ることができ、雄大な眺めはもちろん、高山植物や秋の紅葉、冬はスキーなど、四 […]
お湯がぬるぬる!多羅尾の湯
KIKI知床 ナチュラルリゾート
KIKI知床 ナチュラルリゾート 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ香川192
清涼寺
井伊家の菩提寺として、また父井伊直政(なおまさ)の墓所として直孝(なおたか)が開基した曹洞宗永平寺派の寺院。 釈迦牟尼如来(しゃかむにょらい)を本尊とし、諸国から高僧を招いたので修行道場としての名声が高まり、多い時には2 […]
指宿白水館
指宿温泉 砂むし温泉 指宿白水館、地元食材の郷土料理と指宿温泉美肌の湯、砂むし風呂と岩盤浴で贅沢にデトックス!指宿駅まで無料送迎あり♪
いちきポンカレー
いちきポンカレーは、鹿児島県いちき串木野市で販売されているご当地カレーライス。 温暖で水はけの良いいちき串木野市は、昔からポンカンの産地です。 市来飲食連合組合によって開発されたポンカレーは、スパイシーなカレーにポンカン […]
知床五湖
原生林に囲まれてたたずむ幻想的な5つの湖です。 周りの樹林や知床連山を湖面に写しながら静寂を保っているその姿は、まさに原始の中の楽園にふさわしく、数多くの植物、動物たちを目にすることができます。 高架木道の展望台からは第 […]
山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ
【和モダンな温泉宿】【朝ごはんフェスティバル(R)2018】「せいろ蒸し」兵庫県<第1位>冬カニプラン有。全36室 〒669-6821 兵庫県美方郡新温泉町湯 アクセス :近畿豊岡道日高神鍋高原ICより約35分/大阪梅田 […]
湊川神社(楠公さん)
湊川神社は、兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目にある楠木正成を祭る神社。地元では親しみを込めて「楠公さん」と呼ばれています。 毘沙門天の申し子とされる楠木正成公を御祭神として信仰されています。 智・仁・勇の名将にあやかった数 […]
豊平峡リフトカー