旅らぶ47都道府県制覇の女子旅部による観光スポット紹介
検索:
HOME
旅らぶについて
おすすめ旅リンク
インスタグラム
Twitter
Facebook
兵庫
>
淡路島
> グランシャリオ北斗七星135°
グランシャリオ北斗七星135°
県立淡路島公園内に佇むグランピングリゾート。 神秘のエネルギーに満ち溢れる東経135°線上で贅沢な思い出を。
グランシャリオ北斗七星135°の最安価格を調べる
2021-02-09現在の情報です。料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください。
グランシャリオ北斗七星135°周辺の観光・おすすめ宿
石田の棚田
島の西海岸に位置する石田地区は、広大な谷一面に広がる棚田の風景で有名なスポットです。 棚田とは、限られた土地と傾斜を利用し、階段状につくられた水田のこと。 淡路島の中でも最も美しいと評判の石田地区の棚田の見頃は6月中旬ご […]
洲本アルチザンスクウェア
地場産業の振興や新しい産業の創造と工芸やアートを紹介することを目的とした施設としてオープン。赤レンガ造の建物は、新都心のシンボル的存在です。 旧カネボウ洲本工場のパワープラントとして使用されていた産業遺構跡であるレンガ造 […]
鮎家の滝
洲本市の鮎屋(あゆや)ダムの下流600mにある滝です。 初夏には、山ホタルが飛び交い諭鶴羽ダムと共に有名です。 昔は霊場だった面影を残した石碑や慰霊碑などがあります。 この滝は、淡路島随一の大きさで落差は約14.5mで、 […]
イングランドの丘
イングランドの丘は、コアラを中心にワラビーや羊など、さまざまな動物が飼育されている。 熱帯植物や冷涼地の植物を集めた温室やバラ園がある。 淡路島の観光スポットでは、1番人気のある施設かもしれません。 イギリスの田園風景を […]
海のホテル島花レジデンスヴィラ
【2019年12月24日開業】淡路島の東海岸に、第二の我が家。それは暮らすように泊まる旅になる。
淡路ワールドパークONOKORO
淡路ワールドパークONOKOROは津名一宮ICから15分くらいの場所にあります。 ONOKOROの名前の由来は、淡路島にある日本神話誕生の聖地おのころ島神社から名づけられたものだと思われます。 凱旋門や万里の長城など世界 […]
淡路島の生しらす丼
淡路島の生しらすは、全国漁業連合会より兵庫県プライドフィッシュに認定された日本のオンリーワン商品です。 淡路島生しらす丼は、春から秋まで期間限定で解禁される旬のご当地グルメとしておすすめです。 淡路島の生しらすは島内の特 […]
洲本温泉ホテルニューアワジ
海の見える3つの湯処&2つの源泉巡り。全室海景で夕朝食とも部屋食可。御食国淡路の海の幸・淡路牛・淡路野菜を堪能。
【閉鎖】世界平和大観音
世界平和大観音は大阪市西区を中心にビジネスホテルやオフィスビル、賃貸マンションなどを経営しているオクウチグループの創業者である故・奥内豊吉氏が出身地の淡路島に建立した巨大な観音像です。 建立記念碑には「全世界の平和と繁栄 […]
ニジゲンノモリ
兵庫県の「淡路島公園」内にある「ニジゲンノモリ」は、日本を代表するアニメ作品をモチーフにしたアトラクションが楽しめるテーマパークです。 日没前と後でアトラクションががらりと変わるのが特徴。 昼のアトラクションは、「クレヨ […]
淡路島の八木のしだれ梅
村上邸の巨大古樹「八木のしだれ梅」は齢70年になろうかという古樹で、高さ8メートル、幅12メートル超、幹周り2メートル弱で、淡路島の筆頭であろう荘厳な1本の枝垂れ梅です。 村上さんの個人宅に植えられている梅ですが、梅が開 […]
うずの丘 大鳴門橋記念館
うずの丘大鳴門橋記念館には、淡路島の絶品ランチを楽しめる絶景レストラン うずの丘、お土産物のショップうずの丘味市場や、たまねぎキャッチャーにおっ玉葱などなど、楽しいスポットがたくさん! 全国ご当地バーガーグランプリ1位と […]
淡路島産玉ねぎ
瀬戸内海特有の温暖な気候と風土で育つ淡路島産玉ねぎは「甘い・やわらかい・みずみずしい」と全国的にも有名です。 淡路島のお土産として大人気の玉ねぎは、淡路島ではほぼ年中手に入ります。(「早生(わせ)」「中生(なかて)」「晩 […]
ナゾのパラダイス
この「ナゾのパラダイス」は、水仙の名所として古くから知られる「立川水仙郷」の併設施設で、1989年11月4日、ABCテレビ『探偵!ナイトスクープ』で放送されてからというのB級スポットマニアに注目されるようになったらしい。 […]
生石公園・生石展望台
生石展望台は、淡路島の南東端にある生石公園内の展望台です。近くには文久3年 (1861)に設置された台場跡があり、森の中にはレンガ造りの遺構が見られます。大阪湾と紀淡海峡が一望でき、遠く大阪、正面には和歌山の町も望めます […]
灘黒岩水仙郷
淡路島の南。標高608mの諭鶴羽山系から海を臨む45度の急傾斜7ヘクタールにわたって500万本もの野生の水仙が風にそよぐ様は壮観。展望台からは、水仙のレモンイエローと穏やかな海のブルーのコントラストが見事です。
兵庫県立公園あわじ花さじき
兵庫県立公園あわじ花さじきは兵庫県淡路市楠本に所在する公園です。 2020年3月5日から、「あわじ花さじき」は「兵庫県立公園あわじ花さじき」と名称変更してリニューアルしました。 淡路島北部の丘陵地域の頂上部に位置し、大阪 […]
おのころ島神社
古事記・日本書紀によると神代の昔国土創世の時『伊弉諾命』『伊弉冉命』の二神により創られた日本発祥 – 国生みの聖地 – それが当地『自凝島神社』 ものすごく大きな赤鳥居が目印の神社で南あわじ市にあります。淡路島のドメジャ […]
おのころ島(絵島)
岩屋漁港にある「絵島」は、別名「おのころ島」と呼ばれています。 古事記や日本書紀の国生みの神話に登場する「おのころ島」は伊弉諾尊と伊弉冉尊が「天の沼矛」(ぬぼこ)で青海原をかきまわして、その矛先からしたたり落ちて固まって […]
大浜海岸(千本黒松)
大浜海岸は、環境省認定の「日本の快水浴場百選」にも認定される、白砂青松の風光明媚な海水浴場です。遠浅で水が美しく関西では人気のスポットです。 ビーチは南北に750mあり、ゆったりと歩くことができます。 砂浜には、かつて「 […]
夢泉景別荘 天原
古事記に伝わる天の神々の居まします処・高天原にその名を頂いた天原は、自由気ままに過ごせる全室専有露天風呂付の海辺の別荘。
淡路島モンキーセンター
野生のニホンザルを餌付けし、現在350頭の集団を見学できます。 サル達は、朝9時ごろ山からセンターにやってきて、餌場付近で昼を過ごし、夕方また山奥へ帰って行きます。 野生のニホンザルですので、季節によって餌場に現れる時間 […]
CORAL SUITE VILLA awaji
【別荘一棟貸】明石海峡大橋を一望する極上の景色に囲まれて。ワンランク上の大人のための隠れリゾートヴィラ
北淡震災記念公園(野島断層)
1995年に起こった阪神淡路大震災。その阪神淡路大震災の爪跡を後世に伝え、防災の大切さを語り継ぐために建設されたのが北淡震災記念公園です。 震災後に露出した野島断層を140mにわたり保存・展示しています。
淡路島うずしお温泉うめ丸
TVに度々登場『玉ねぎフォンデュ』や『鯛活造り料理』、夏のハモに冬の3年トラフグ料理が味わえる料理旅館
淡路島 厳島神社
厳島神社は、兵庫県洲本市に鎮座する神社です。 祭神の市杵島姫命が弁才天と習合していたため、現在でも「淡路島弁財天」として親しまれています。秋の例大祭である弁天祭は11月21日から3日間行われ、大勢の参拝客で賑わいを見せま […]
伊弉諾神宮
はじまりの島、はじまりの時。伊弉諾神宮は古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある最古の神社です。 伊弉諾神宮(いざなぎ神宮)は、淡路島にある日本最古の神社です。 国生み神話ゆかりのパワースポットです。日本最古の書物「古 […]
あわじ浜離宮 別荘 鐸海
百選の夕景につつまれ、一つ上の贅沢な休日を。和のクラシックリゾート・あわじ浜離宮の別荘として2019年7月4日オープン
管理人のBOOKMARK
次に泊まる
ゲストハウス
都道府県
北海道
青森
秋田
滋賀
兵庫
鹿児島
PR
tabiorg
八重山諸島ひとり旅@竹富島 ひとり
京都@宇治でお花見 ひとり旅ブログ
京都@宇治でお花見 ひとり旅ブログ
ビバ2号線 大阪→岡山→広島 国道2号
ビバ2号線 広島→山口→九州 国道2号
山口県寄り道。 ひとり旅ブログの過
兵庫県加西市 ひとり旅ブログの過去
京都府南丹市 もりもリゾートなるり
●香川県仲多度郡 こんぴらさん奥社
兵庫の巨石神社! 日本三奇 石の宝殿
伊勢 エバーグレイズ ビバヒルのよう
三重のスペイン パルケエスパーニャ
おきなわやんばる 国頭村旅行記 ~*
グワーシ! LOVE 楳図かずお先生 まこ
Load More...
Follow on Instagram