東日本の高濃度ラジウム温泉特集
二股らじうむ温泉
塩化物泉/46℃ 北海道山越郡長万部町大峯32
天然のラジウムと石灰が含まれた巨大石灰華で有名な秘湯中の秘湯
洗脳誌を読んでます😇
大量のラジウムによる多幸感。
なるほど!万里の長城まで話が発展している!不思議な霊能のある二股らじうむ温泉!最高かも pic.twitter.com/nD5r6qmgad— お菓子の王国はっぴーディアーズ #長万部町☕😇👍🍦 (@happy__deers) April 28, 2022
二股らじうむ温泉旅館
約2年ぶりの再訪。石灰華ドームで日本温泉地域資産に選定され、郡司さんの秘湯珍湯怪湯でも紹介された施設。44.3度、pH7.1、総計9.190gのナトリウム・カルシウム-塩化物泉をかけ流しで利用。緑ががった茶褐色濁、微潮臭、弱金気味+弱甘塩味。内湯のぬるい浴槽が堪りません。 pic.twitter.com/aW7tlh3bCW— shelly (@shelly1129) November 20, 2019
長万部の「二股らじうむ温泉」♨️全国のスーパー銭湯でよくある「この温泉は炭酸が溶け込んだ二股ラジウム温泉"風"の」ってやつの所だと思います。「風」は沢山入ってきましたが、ここが元祖?塩分キツめでとにかく濃厚、炭酸自体は「風」より超微弱。日帰り¥1100 pic.twitter.com/ibNwIF3TIW
— SION@日本一周中🇯🇵兵庫県神戸市 (@RR_SION) October 3, 2021
玉川温泉
強酸性塩化物泉/98℃
秋田県鹿角市八幡平
源泉100%の浴槽は温泉の効能が一番期待できるますが、強酸性の為刺激がとても強いです
秋田の玉川温泉。
地熱のエネルギーが凄い🥰 pic.twitter.com/A0vBoJjSeG— 大人女子 (@greenrose163) September 4, 2021
遠足ログ:由布院でもなく別府でもなく自分の大分No1温泉は「塚原温泉火口乃泉」。この日は雪で小屋まで辿りつけずに麓から徒歩20分を七転び八起きで到着。。お湯は強酸性の黄緑色。酸性度はあの秋田玉川温泉を凌ぐ強さでまさにレモン汁! pic.twitter.com/q7hOWvd097
— 終末オトナ遠足 (@otonapicnic) March 4, 2021
📍秋田県(1/2)
♨️玉川温泉
強酸性の温泉で療養を目的とし、特に癌治療での効果が見込めると全国から数多くの方が訪れます
療養したいと言う方に案内出来るかと思い行ってみた💦
岩の上に直に寝そべっている方も沢山
何故かその場で着替えるおじ様がいたり😅
うたた寝だけでも気分爽快ですよ👍 pic.twitter.com/pB9fgSg7Nv
— 旅🌏もう一度行きたいなぁ旅🌏エアーインターナショナルサービス (@air_inter1) November 16, 2021
五頭温泉郷 村杉温泉 (薬師之湯)
単純放射能泉/26℃
新潟県阿賀野市
2001年に発見された3号井はある有名温泉研究者が、 国宝級!」と感嘆したんだそうです。
五頭温泉のひとつ村杉温泉に独泉。ぬるめの源泉。いいお湯でした。#温泉 pic.twitter.com/rNV0GOlNwG
— スパビア (@Spa_Beer) October 8, 2017
また、長生館さんでは保健所の許可をとった飲泉や、ラジウム蒸しといったお料理を楽しむことが出来ます。
『浸かって吸って飲んで食べて』五頭温泉の利用で免疫力アップ❕コロナを吹き飛ばしましょう~✊✊✊#阿賀野市 #五頭温泉郷 #温泉 #村杉温泉 #免疫力アップ #コロナに負けるな #移住 #地方移住 pic.twitter.com/q80QS12mYJ— 阿賀野市地域おこし協力隊 (@chiiki_agano) May 23, 2022
みちのく霊泉やわらぎの湯
放射能泉/ 16℃
福島県田村郡三春馬町
1回の入浴から湯治宿泊まで対応。大浴場、岩盤浴場があります。
三日間みちのく霊泉やわらぎの湯で湯治してました😅
これで嫁のアトピーが良くなるといいなぁ😅 pic.twitter.com/VA7SL5pcyE— カル (@kal42a) February 20, 2020
栃尾又温泉
単純放射能泉/35℃ 新潟県魚沼市
大浴場 「霊泉の湯」には、「したの湯」 「うえの湯」「おくの湯」がありこれらの栃尾又温泉3宿の共同浴場。
昨日泊まったのは魚沼市 栃尾又温泉 自在館。江戸時代より続く湯治宿。共同の大浴場は3箇所あり、いずれも30度代後半のラジウム泉。今回は最も古い大正棟に宿泊しました。歩く度に軋む廊下と木の香りが一層雰囲気を引き立てていてとても良かった。次は連泊したいですね pic.twitter.com/Z0QkmZFy34
— り ん (@kaga_rin0321) September 23, 2021
本を持ち込んで、じんわり心身休める1人旅がしたいなら新潟の「栃尾又温泉 自在館」で決まりじゃ。さっぱりした36度の源泉かけ流し、2時間余裕で浸かっていられる心地よさ。食事も一汁四菜とシンプルで古い建物ながら清潔。東京から1.5時間、上越新幹線浦佐駅から送迎あり。https://t.co/mtnmX9SJvD pic.twitter.com/zxnhwDspPm
— 永井千晴 女ひとり温泉本重版🥳 (@onsen_nagachi) August 30, 2019
新潟県の秘湯「栃尾又温泉」ってすごいですね
・ぬる湯(36度くらい)
・放射能泉(ラジウム浴)
・秘湯の雰囲気まるで、時間が止まったような雰囲気で、癒され方がハンパでないです。
36度のぬる湯ということもあって6時間ほど入浴したことがあるけど、体調の良くなり方に驚愕しました🙀 pic.twitter.com/aE78MeeNJK— KOU@掛け流し温泉ブログ (@kou_onsenzanmai) July 27, 2021