鍋釣岩

奥尻島のシンボル。自然に形成されたもので、ドーナツ型で鍋の弦に形が似ていることからその名がつきました。
高さが19.5mもの大きさで、夜間はライトアップされています。頂上に生えている木は「ヒロハノヘビノボラズ」といい、枝や葉にトゲがあり蛇も登らないというのが名前の由来。小さな花と赤い実をつけます。
島に来たならば必ず写真を撮っておきたいポイント。また、夜になるとイカ釣り漁船の漁火夜景が幻想的な光景を生み出します。普通車で10台、大型バスで3台ほど止められる駐車場があります。
奥尻港から徒歩で約10分
駐車場 あり (5台・無料)
■夜間ライトアップ17:00~21:00
※7月・8月は18:00~22:00
みんなの鍋釣岩くちこみ・評判
鍋釣岩 なべつる岩
奥尻島 5月22日 pic.twitter.com/c2GshlWEkE
— DIAMOND KEI (@aurora_moon_sun) May 22, 2022
奥尻島、鍋釣岩
スゴい形をしています❗️#北海道ツーリング pic.twitter.com/LiZlpBQaHz— D (@donrandonran) August 11, 2019
20年振りの花火だそうで
奥尻の名物という鍋釣岩と絡めて撮りました pic.twitter.com/DO8Us8fm5P
— (@onipurplez) August 11, 2018
北海道奥尻島の『鍋釣岩』と海の景色を見ていたら心が夏モードになりました。
この島は良い意味で北海道っぽくないです。 pic.twitter.com/xG6x45hVD6
— 札幌に移住した、だんごむし (@dangomushi_spr) July 26, 2020
奥尻島一番の観光スポット、
鍋釣岩!
天気のいい日はすごい綺麗そうですね(^^)
ライトがあるということは夜来いということかな? pic.twitter.com/RPea0gB8ZN— 引きこもりライダー隼で北海道THE LAST 116日目 (@riveriomu1) August 15, 2018
【ご当地かるた】
リスナーさんからの情報を聞きリサーチ
『奥尻かるた』は、奥尻島の名物・地名・日々の暮らしなどをかるたで紹介
読み句が島独特の"なまりことば"になっているのが特徴です✨
(例「つまんでみれ 海が抜けるど 鍋釣岩」など46枚❣️)
奥尻島の宿で楽しめるとのこと#stvradio pic.twitter.com/31nF9jGUqX— STVラジオ ランラン号 (@stvr_run2go) September 27, 2021
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
鍋釣岩周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。