嶽温泉のマタギ飯

延宝2年(今から300年ほど前)、野呂長五郎によって発見されたと言われる弘前市岩木地区の嶽温泉。
その昔、津軽の山にはマタギ(狩人)と言われる人たちが居ました。
その人達が好んで食べたひとつに山菜入りの混ぜご飯があります。
きじ肉、舞茸、竹の子、ごぼう、人参、三つ葉、糸こんにゃくの7種類の具ががたっぷり入った釜飯です。
2023年3月30日現在の情報です(初期登録:2020-12-27)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
嶽温泉のマタギ飯周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
岐阜県は自然豊かな土地柄から数多くのパワースポットが点在していますが、その中でも特に強力なエネルギー......
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします